• 締切済み

障害児が生まれてくる確率

no1dogの回答

  • no1dog
  • ベストアンサー率27% (67/246)
回答No.4

確率がどれぐらいって事は言えませんし、必ずしも身内に障害者がいるからと言って、障害児が産まれて来るって訳でもないですね。 不安なのはわかります。 自分に障害がある訳ではないので、そこまで悩む必要ないと思いますよ。 私のお友達は、1つ上のお姉さんが知的障害を持っています。 でも、元気で健康な子供3人います。 何の問題もなく産まれてきましたよ。 心配でしたら、病院で聞いた方がいいと思いますよ。 産婦人科で、聞いて大丈夫だと思います。

ballchan
質問者

お礼

励ましのお言葉、ありがとうございます。お友達の例までご紹介くださり、うれしい限りです。病院で聞くかは一度検討します。

関連するQ&A

  • 障害児の生まれて来る確率は??

    ココで質問して良いのか分かりませんが、、(^^ゞ 私が最近心配し始めた事、題の通りなんです!!(~~; まだ、結婚もしてないし、産む予定も無いんですけど、、(今の彼氏と結婚をしたいので) もし、彼氏の子供が出来たら・・と思い、最近、気になりだしました。 私の弟が障害児なんです!! 私の父の兄弟の長男(兄)も軽い障害者です。 と、言う事は・・私も産む時に、障害者の生まれ確率はありますよねぇ?? だいたい何%位ですか?? ちなみに、私の兄弟は”兄、私(♀)、弟”です。

  • 知的障害は遺伝するのでしょうか

    初めまして。ずっと悩んでいる事があります。 私には知的障害を持つ兄がいます。 身の回りの事は自分でできますが、料理などはできません。両親も年で(60歳くらい)、まだ若いの私に自分達の死後、出来るだけ兄の事で手をかけさせたくないと考えているようです。 私は将来結婚して、子供も欲しいです。 結婚するには兄の事があるので、困難な場合もあるかもしれませんが、兄の事を知っても私と結婚してくれる人と出会えればと思います。 ただ、子供に関してはかなりの不安があります。 両親に聞くと、両親の家系とも知的障害を持つ人は思い当たらないようで、兄が初めてではという事でした。 もし将来私が子供を身ごもった場合、知的障害を持つ子が産まれる確率は、他の方よりも高いのでしょうか。両親は遺伝しないといいますが、信じられません。 遺伝する確率が他の普通のカップルと変わらないのであれば、その事実も結婚する時に相手の両親への説得材料になると思っています。 ただ、やはり確率が高いのであれば怖くて子供を作る事が私には出来ません。 遺伝子検査などがあると過去の質問でありましたが、遺伝子検査は私がやればいいのでしょうか。 それとも家族全員ででしょうか。 具体的にどういう検査があって検査をする事で何がわかるのか、どういう所で出来るのか、ご存知の方がいらっしゃれば是非教えて頂けませんでしょうか。 お願いします。

  • 障害者の出産確率

    私は最近、結婚しました。31歳ということもあり早く子供を産みたいと思っています。ただ私の兄は障害者で親族にも障害者がいるので私が産む子供も障害者なのか、どのぐらいの確率なのか知りたいのですが、どのようにすればわかるのでしょうか?やはり遺伝するのでしょうか?教えて下さい。

  • 現在、障害年金3級を受けている者です。

    現在、障害年金3級を受けている者です。 実は、級の変更(2級へ)を申請しようとしているのですが、3級を受けた時には、産婦人科へ通院した 歴はなかったのですが、3級受給中に子供が生まれ、その間、産婦人科へ行っていました。 そこで、質問ですが、産婦人科へ通っていたこと、子供が生まれたことなどは、 これから申請する級変更に、多少なりとも影響あるでしょうか? 例えば、子供を生むまでの間、産婦人科へ通っていたのだから、受給資格が発生した当初より、 症状が悪くなってるとは考えられない・・など。 それとも、障害年金受給者だからといって、産婦人科への通院は審査に何の関係もないのでしょうか? できれば、障害年金受給者で、産婦人科通いした上で、審査の通った方からのご回答をお待ちしております。

  • 知恵遅れ(知的障害者)の兄弟が産まれるのは

    一人だけであれば特に気にしないのですが、 兄弟で知的の発達に遅れのある子供が産まれるのはなぜなんでしょうか? 私の同級生なんですが、兄も彼も知恵遅れなんです。 近所にも兄と妹二人とも知的障害を持って産まれた子供がいます。 これは両親になにか異常があってのことなんでしょうか? 二人続けてとなれば、仮に三人目を産んだとしても、 障害のある子供が産まれる確率は通常よりも高いのでしょうか?

  • 遺伝で障害を持った子が生まれる確率が高くなるのでしょうか・・・?

    遺伝で障害を持った子が生まれる確率が高くなるのでしょうか・・・? 結婚を考えている彼女がいますが、結婚を快諾してくれないでいます。 彼女には不安があるようです。 それは、私の弟が知的障害者だということです。 (弟は、24歳ですが、目を離していても全く問題なく、仕事にも一人で行っています) 彼女はかなり言いにくそうにしていて、やっと聞き出せたのですが、弟自身が心配なわけでなく、将来生まれてくる子供がそうだったら、と考えると不安で仕方ないようです。 彼女は養護施設で働いているので、余計にそう感じるのかもしれません。 彼女が言うには、障害者がいる場合、その家族の子供にも障害者が産まれてくる可能性が高いと言っています。 つまり僕にもその遺伝子が強くあることを心配しているようです・・・。 僕はそれを言われて正直かなりショックでした・・・。 僕は自分の子供であれば、たとえ障害者であろうとも育てていく覚悟はあります。 最初から障害を持った子が生まれてくると思っている親はいませんし、僕だってそうです。 たとえ他の人より少しだけ高い可能性があるとしても、そこが不安になられて結婚を戸惑われると・・・ショックが大きいです。 とはいえ彼女の不安もわからないではないのです。 言いにくいのを正直に言ってくれたのですから、それを乗り越えて結婚できる道を考えたいと思っています。 前置きが長くなりましたが、質問は2点です (1)障害児が生まれる確率は遺伝などで本当に高くなるのですか? (2)その遺伝があるかどうかを調べる術はあるのでしょうか?(精子を調べる等) 障害のある子どもさんをお持ちの方がいらっしゃれば、お気持ちを害したかもしれません。 私も兄として弟に27年間接してきましたが、かけがえのない大切な弟です。 障害を持つ人たちに偏見の目は一切ありませんので、このような質問をお許しください。

  • 兄の結婚と障害について

    こんにちは。私の兄はもうすぐ結婚式をあげるのですが、妹の私が、最近診断で軽度の発達障害ADDがあることがわかりました。 遺伝率が高いので、未診断ですが、母(ADHD)と父(アスペ)どちらも軽度の発達障害があるような気がします。また母方の兄弟も、発達障害のような感じの人がいます。 兄は、普通に生活を送っていて、頭もよく、昔から優秀なので遺伝はしてないように見えます。離れて生活していて、疎遠になっていたのであまり話をすることはありませんでしたので、まだ兄は私の障害のことを知りません。 このまま結婚し、もし兄の子供ができたら、遺伝の確率は分かりませんが、発達障害を持って生まれる可能性があるとネットで分かりました。 私はこの事を兄にすぐにでも話すべきでしょうか? 結婚がダメになることはないと思いますが、子供がもしそうなった場合、みんな遺伝を知り、後悔や辛い思いをするのではと考えると、気が気でないです。 でも結婚式の準備はもう進んでいるので、今伝えるべきか悩んでいます。 どうかよろしくお願い致します。

  • 障害者の兄弟がいる彼との結婚

    結婚を考えている彼がいます。 お互い30代半ばで、お付き合い当初から結婚を意識していました。 先日、彼から、結婚の話を進める前にということで教えられたのが、実は障害を持つ兄がいるということでした。 それまで彼は結婚して子供もいるお兄さんと二人兄弟と言っていたので、実は三人兄弟だったことになります。 お兄さんは染色体異常で障害が重く、子供の頃から施設に入ってること、費用面は障害年金で賄えていて負担は無いこと、将来も面倒を見たりということは無いこと等の説明を受けました。 遺伝について気になったのですが、彼の説明では、お母様が二人目の妊娠をどうするか悩んだ際に医師に相談したところ、遺伝性ではないと言われたとのことでした。 その際、念の為お母様も検査して、やはり異常は無かったと。ただ、その際なぜかお父様は検査を受けておらず(当時はそれはそれが普通だったのかもしれませんが)、遺伝については曖昧かなと思っています。 彼は子供を強く望んでおり、自身も保因者でないかの検査をするのは問題ないが、仮に1%の確率で子供に障害がある可能性が…と言われたら、その段階で子供を諦めることはできない、とのことでした。ただ、妊娠後の出生前診断でダウン症等とわかった場合には、恐らく諦めるだろうということです。 恐らく誰と結婚しても障害がある子供が生まれてくる可能性はありますし、彼の言うことは理屈では正しいこともわかります。 遺伝ではないと医師に言われ、実際彼も二番目のお兄さんも、さらにその子供も障害が無いので、大丈夫なのかな…と思いながら、やはり二の足を踏んでしまいます。 私の両親は結婚には賛成してくれていましたが、障害の話が出て以降は露骨に反対はしませんがずっと不機嫌な状態です。 このことが無ければ、彼との結婚には躊躇いはありませんでした。 彼はゆっくり考えてくれればいいよと言ってくれますが… 皆様のご意見を伺いたいです。 よろしくお願いします。

  • 先天性障害を持つ彼の子供産むべき?

    はじめまして。 私は22歳の女です。私には先天性障害(右手だけの中3本がない裂手だと思います。)をもつ彼氏がいるのですが。 将来結婚を考えていて子供をもつべきか悩んでいます。 現在妊娠しているのではないのですが将来どうすればよういかいつも考えるのですが、毎回どうどうめぐりで答えがでません。 どうして私が悩んでいるかというともし私の子供が障害を持ってうまれてきたらうまく育てられないと思うからです。うまく育てられない私をみて彼氏は傷つくのでは?と思ってしまいます。 もし健常者として生まれたとしても将来その子が結婚となったときに相手の親からいろいろな目でみられるのでは?その子が傷つくのでは?と思ってしまいます。 将来もつ子どもの障害のことについては彼氏と話したことはありません。彼氏を否定している内容だと思ってしまい口にだせないのです。 ただ、彼氏は将来子供はほしいが私がほしくないならそれでよいとゆってくれています。 子供は好きではないですがやはり大好きな彼氏の子供なのでほしいと思うのですがリスクが大きすぎてなかなか答えが出ない状況です。 私が調べたものなのですが裂手はまれに優性遺伝を示すとのことで60%は原因不明らしいです。彼氏には兄がいるのですが両親、兄ともに健常者だと思います。 障害を持っている方が見たら絶対に良い気分しないと思います・・・ ごめんなさい。ただキレイごとではなかなか踏み出せなくて迷っています。 みなさまはどう思われますか?意見を聞かせていただけたら嬉しいです。 長文になってしまいましたがよろしくお願いします。

  • 兄弟に障害者がいるということはいつ伝えるべきなのか

    こんにちは。25歳の女です。 私の兄は軽い知的障害があります。 小中高と普通学級を卒業し、専門学校を卒業、そのあと就職できず訓練所へ行きました。 その間は兄の行動は変だなと思いつつ健常者と変わらず生活していましたが、成績もものすごく悪いし、行動、言動など私がどうしてもおかしいと思いこのままじゃ兄の将来が不安で病院へ連れて行きました。 それで軽い知的障害があるとわかりました。 車など運転できるのですがコミュニケーション能力に欠けています。 障害者年金を毎月貯金し、今ではちゃんと働いているので(数万円しかありませんが)少し安心したところなんですが、彼氏にはいつ話せばいいのか、話したところで別れ話をされてしまうのではないか不安でたまりません。 今話すべきなのか、結婚しようとプロポーズされたときに話すべきなのか悩んでいます。 打ち明けなくても打ち明けても結婚せずに別れる可能性もあるので結婚となってから話すほうがいいのかなとも考えています。 兄弟に障害者のいる人と付き合っていたり結婚するというのは嫌なものでしょうか…。

専門家に質問してみよう