• ベストアンサー

強制執行による供託金返還について

弁護士に依頼し、振込みをした口座を差し押さえた後、 その口座には、小額のお金しか残ってなく、差し押さえを 取り下げることにしました。しかし、供託金を受け取るには 差し押さえをした相手方の同意がないと難しいと弁護士が 言うのですが・・・その辺、どうなんでしょうか? 相手方は、居場所がはっきりとわからない状態です。 しかも、2つの銀行の口座を差し押さえをしようとしましたが、 ある1つの銀行には口座すらない状態でした。 そういう場合には、供託金の支払いがかなり遅れるもの でしょうか。 どうぞ回答をよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.2

仮差押えならば、その申請の取下と「権利行使の催告の申立」をしてください。 行方がわからないなら公示送達となります。 裁判所の指定期間に相手の権利行使がなければ、次に「担保取消の申立」をして下さい。 それが確定すれば確定証明と担保取消決定を持って法務局に請求してください。 一連の手続きは大変ですが1つ1つ進める他ないです。

fumi012
質問者

お礼

たいへん参考になりました。 かなり心配していましたが、ちょっと気持ちが楽になりました。 ありがとうございました。

fumi012
質問者

補足

たいへん参考になりました。ありがとうございました。 弁護士から連絡がないので、かなりの手間と時間がかかる ということがわかり、安心しました。 お忙しいところ大変、申し訳ありませんが お時間があるときで結構ですので、最短でどれくらい(期間)で 返金されるか、お分かりになれば教えて頂ければと思いますが・・・ よろしくお願いします。

その他の回答 (1)

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.1

それは何のための供託金ですか ? 「強制執行による」と云うことですから債務名義があるようです。 それならば供託金はいらないです。 それとも、仮差押えですか ?

fumi012
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 今回の件は「仮差押え」です。 よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 供託書について

    私が仮差押えをした相手から全額返済してもらいましたが、 6ヶ月間も仮差押えの登記抹消をやっていませんでした。 先月相手側から裁判所の一ヶ月以内の債務の決定の申立が来ました。 返済が済んでいるのですが、この様な場合には相手側の同意がなければ供託金はどの様になってしまうのでしょうか? また、そのまま放置すると私が供託した供託金は相手側に没収されてしまうのでしょうか? 弁護士を使わないで自分で手続きをする方法があったら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 口座差し押さえと強制執行

    こんにちは。 今回は口座差し押さえと強制執行について質問です。 交通事故など不法行為を起こすと相手方に弁護士がつき口座の差し押さえや給料の差し押さえなどがあると思いますが、私が持っている口座をどのようにして調べるのですか。差し押さえる口座の数に応じて相手方は手数料多く収める必要があるのですか。勤め先はどのようにして調べるのですか。 万一に備えて、聞いたことない銀行とかネット系銀行に預けておけば差し押さえは免れるのかなと思うんですがどうなんでしょうか。 よろしくお願いします

  • 「公正証書を無効にしたい」2 強制執行 供託

    何度か、弟のことで質問させていただいた者です。 脅されて作成してしまった慰謝料支払いの公正証書を無効する方法について以前相談しましたが、 いよいよ離婚調停が始まるにあたって、また教えてもらいたいことが できましたので質問いたします。 以前の回答の中で、『公正証書に書かれている債務不存在の訴訟』を 起こすことを提案いただきましたので、弁護士にもそのことについて依頼し、まず調停のなかでその件を取り上げ、続く離婚裁判においてその点について争っていくという方針となりました。 ただ、相手がタダモノではないので、戸籍上の妻という立場を利用してやりたい放題しています。 別居中し離婚調停することになっても、籍が入っている以上は扶養の義務があるいう弁護士の指示で、婚姻分担費用として2月分としてとりあえず10万円を現金書留で送りました。(今までに多額のお金を絞り取られていますが、しょうがありません)。 ですが、すでに弟のクレジットカードで、勝手に限度額一杯キャッシングをしていることが判明しました。 私としては、この事態は相手の性格から容易に想定できたので、 弟が別居してこの一部始終を私に相談に来たとき、すぐにクレジットカードは止めさせたのですが、弟が家をでてすぐ間髪いれずにやっていたようで、間に合いませんでした。 このことがもっと早くわかっていれば、10万円など送らなかったのにと悔しくてたまりません。 カード会社に利用状況を照会するように、とか利用明細を今いる実家に送ってもらうようにとか、一から十まで、事細かに弟に指示するのですが、精神的にかなり消耗しているため、すぐ行動に移すということが出来ないようで・・・、そうこうしているうちに相手に先をこされてしまいます。 なので、きっと相手は手元にある慰謝料支払いの「公正証書」をもとに、強制執行して給与の差し押さえをかけてくることは間違いありません。 これが執行されると、弟はこれから一生給与の四分の一を相手にとられることになります。 調停や裁判で、この公正証書のことについて争うようにはしていますが、その間にも給与を差し押さえられ相手にお金が渡ることは我慢なりません。 そこで、質問ですが、前回の回答のなかで、「給与の差し押さえがきたら、会社に供託を依頼する」というアドバイスがありました。 この「供託」と「強制執行」についてもっと詳しく教えていただきたいのです。 ネットで調べて、おおよそのしくみについてはわかったのですが、 (1)具体的には、会社にどのように申し出ればよいのでしょうか? (2)会社の方が「供託」について認識がない場合は、どのようにすればよいですか。 (3)「供託」すれば、とりあえずは、裁判で決着がつくまでは相手にお金は渡りませんか? (4)「供託」と併せて行なわなければならない手続きがありますか? (5)相手方のやる「強制執行」の手続きの流れを知っておきたいので、詳しく教えてください。かかる費用とか、手続きにかかる費用など。 よろしくお願いします。

  • 供託通知書について教えて下さい

    トピを開いて頂いて有難うございます。 供託について教えて頂きたいのですが、 親族の遺産相続の問題でいとこ(女)ともめました。いとこは遺産を全て一人で継承しようとしたのですが、私がそれに気付いて阻止しました。 家庭裁判所の判決により私も自分の法定相続分を認められたのですが、その後の手続きにいまだもめています。 家裁での調停を経て(不調和)相手方の意思により判決に進むことになりました。 私の弁護士さんとは調停から判決に進むと更なる弁護士費用がかかることもあり、調停終了後すぐ判決で、出廷の予定もなかったので弁護士さんとはここでお別れすることになり、判決とその後の事は自分でやる事を勧められ、不安はありましたがそうすることにしました。 判決により、遺産の相続手続き(銀行預貯金や株証券等の解約、保険金の払い戻し請求手続きなど)は相手方の弁護士が全てやる事になりました。(相手方は既に遺産の大半を勝手に払い戻し着服していた為です) 判決後一ヶ月ほどして相手方の弁護士から私の振込口座を伝えるよう文書で連絡が来ました。 被相続人の死後、調停と判決確定まで3年近く経っていたので株や証券、銀行預貯金に被相続人死亡日以降の利子や変動など解約時にあったはずなので、それに対する法定相続分の取得を求めて返信したところ、相手方の弁護士は「裁判の調停で出された書面が全てで他にはない」と裁判の判決で出た私の法定相続分(被相続人の死亡時の金額)しか支払いを認めず、振込銀行口座を知らせよとだけです。 それに対して、私が死亡日以降の相続財産に関わる果実の分を公開し、存在するなら法定分を求める手紙を返信したところ、一ヶ月ほどして「供託通知書」と題する書面(普通郵便)が送られてきました。その書面には相手方の弁護士が供託者で私が被供託者、内容は私が供託者は被供託者に債務を負っているが、被供託者が振込口座の通知を拒否した為、これ(相続分の支払い)を供託する、というもので私の自宅近くの法務局に供託したもようです。 判決後に慣れない裁判からきたプレッシャーと精神的不安定から体調を壊し、この手紙を開けることがなかなか叶いませんでしたが、日付が8月末でもう2ヶ月経ってしまいました。 今やっとこの件に向き合えるようになり、供託通知書とはなんだろうとネットで調べますが、ほとんどは借金に関する例が多く、今ひとつ私の置かれた立場が理解できません。 私は被相続人の死亡後の果実と共に、被相続人と一族の墓をこちらに渡すよう請求したのですが(相手方が勝手に自分が継承したと主張しているので)、相手方の弁護士は墓に関しては家裁で別の提訴をしろ、死亡後のことに関しては知らないと決め込んでいます。 私は今は弁護士さんをつけていないから舐められてる部分もあると思いますが、今の私の立場はどのようなものでしょう。供託というのは、私が法務局へ相続分を取りに行くしか無く、私が判決後に相手に要求していることは諦めざるを得ないでしょうか。

  • 強制執行及び電話加入権差押さえについて

     給料の不払いで小額訴訟後の支払いが無いため、動産差し押さえをしましたが空振りでした。  その為、銀行口座及び電話加入権の差押さえを考えてますがおそらく銀行口座に預金は無いと思うので、電話加入権差押さえと並行で行いたいのですが、現状電話加入権の価値はほとんど無いと思うのですが、出来るのでしょうか。  ちなみに、金額は少ないので回収よりも制裁の意味合いで行うつもりです。  また、上記以外にも他の方法等がございましたら教えてください。

  • 強制執行をかけたいのですが相手の口座が分りません

    知人に金を貸し、小額訴訟を起こし判決(勝訴)をもらいましたが相手は返す気がありません。そこで強制執行を掛けたいのですが、相手の情報は自分で調べないといけないそうなのですが、相手の銀行口座がわかりません。何度か振り込んできた時の銀行と支店は2ヶ所あったのですがそこに口座があるとは限りませんよね。相手の口座を調べる方法はないものでしょうか・・・また知人は個人経営の会社の代表ですから会社宛に給料差し押さえしても駄目ですよね?

  • 供託の件。強制執行中でも可能?

    またくの素人です。 質問自体おかしな質問でしたら、すみません。 今現在、強制執行をして、口座を差し押さえています。 しかし、相手方が、(できたら)供託して強制執行やめさせてやる!と脅して来ます。 強制執行が成立している今の時期、そんな事が可能なのですか?

  • 強制執行をしたいのですが

    広告代理店経営者です。 取引先の飲食店が潰れたために、 貸し倒れになりそうな債権が約180万円ほどあり、 支払い督促→強制執行を行おうと思っています。 そこで質問なのですが、 銀行口座の差し押さえに有効期限はあるのでしょうか (あるとすると、いつから無効になってしまうのでしょうか)? また、相手が自己破産をしていない場合、 同じ相手に何度も強制執行できるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 仮差押の供託について

    現在、賃借を行っている地権者が仮差押となり(月20万円、毎月末までに翌月分を支払)、仮差押の命令により支払の禁止を命じられております。 そのため地代は毎月、法務局に執行供託を行っております。 仮差押債権目録では「平成15年10月20日から平成16年9月19日までの 間に弁済期の到来するものについて、弁済期の早いものから頭書金額に満つるまで。」と記載されており、月額20万づつの供託のため仮差押債権額として記載された500万円には当該期間中には達しません。 そこで何点か不明な点があるのですが 9月以降の地代は、月末までの支払のため9月末支払分より地権者へ支払ってしまってよろしいのでしょうか? また、支払先口座も仮差押をされておりますが、当該口座に振込ことで地権者は受取ることはできなくとも債務を履行したことになるものなのでしょうか? もしくは、地権者に現在差押をされていない新しい口座をきき振込むべきものなのでしょうか? 9月以降は地権者に支払ができるとして、第三債務者としてその後に確認や手続きをしておくべきことは何かあるのでしょうか? 仮差押の命令を履行したのでそれ以後に行うことはないのでしょうか?

  • 供託通知書(雑)

    供託通知書(雑)というものが届きました。 供託者は派遣で働いている会社のはいっている厚生年金基金?の会社 非供託者は私 供託所はさいたま地方法務局 金額は900円ほど 民法494 供託の原因たる事実 供託者は解散した決算手続を終えた結果、 残余財産は非供託者に対し分配金を振り込みに支払うべく通知したが連絡がなかったので、 供託者は振込先を確認することができず、 受領させることができないので、900円を供託する。 支払日、定めなし 支払場所、供託者の事務所所在地 支払方法、非供託者が指定した金融機関口座への振込 ざっとこんな内容でした。 なんか来たので、ほっておいたのは事実です。 この供託通知書も無視していてかまわないのでしょうか? 無視して駄目というなら何をすればいいのですか?