• ベストアンサー

強制執行及び電話加入権差押さえについて

 給料の不払いで小額訴訟後の支払いが無いため、動産差し押さえをしましたが空振りでした。  その為、銀行口座及び電話加入権の差押さえを考えてますがおそらく銀行口座に預金は無いと思うので、電話加入権差押さえと並行で行いたいのですが、現状電話加入権の価値はほとんど無いと思うのですが、出来るのでしょうか。  ちなみに、金額は少ないので回収よりも制裁の意味合いで行うつもりです。  また、上記以外にも他の方法等がございましたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.8

開示しなければならない財産の範囲に制限はないです。 売掛金も財産ですが、売掛先と金額の提示は必要でしようが「全ての帳簿」は入らないと思います。 >また、呼び出し日はこちら側も出頭しないといけないのでしょうか そのとおり出頭しなければなりません。もともと「財産を見せろ」と云うことですから。 >最後に、財産開示請求をされることは会社にとってどのようなデメリットがあるのでしょうか 隠し財産等悪徳会社の取り締まりに最適な制度と思っています。 更に、その会社の財産は誰でも(債務名義を持っている者に限るが)閲覧できるので、将来は、ネットでわかるようになるかも知れません。

oeppu08
質問者

お礼

これまでたくさんのご意見ありがとうございました。  先日銀行口座の差押手続きを行いましたので、それが空ぶったら財産開示を行いたいと思います。

その他の回答 (7)

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.7

開示請求は、請求金額に関係しないです。幾らであってもできます。 制裁は、最大で「1年以下の懲役、100万円以下の罰金」から「10万円以下の過料」など、その犯罪の内容でかわっています。 呼出日に出頭しないならば30万円以下の過料(行政罰)です。

oeppu08
質問者

補足

度々のご回答誠にありがとうございます。 開示請求についてですが、この請求で開示させることができる資産の範囲は、銀行口座や不動産の他にどういうものがあるのでしょうか。 例えば、会社の金庫の資産や経理帳簿(売り掛け等[公共事業等の契約書])等は可能なのでしょうか。 資産と思われるもの全てが対象と考えていいのでしょうか。 また、呼び出し日はこちら側も出頭しないといけないのでしょうか 最後に、財産開示請求をされることは会社にとってどのようなデメリットがあるのでしょうか 長々とすいませんが宜しくお願いします。

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.6

電話加入権の差押えは「債権差押命令」と云う書類を裁判所に提出することから始まります。 実務では、さまざまな添付書類が必要で、かなり難しいですが、やる気があれば誰でもできます。 それと、現在では「財産開示請求」と云う制度がありますが、これは債務者にとって、かなり驚異です。 oeppu08さんは「動産執行の空振り」と云うことなので、その「執行不能調書」を添付することで、即、申請することができます。 それが受理され開始決定があれば一ヶ月以内に裁判所から債務者に「全財産を書き出して提出しなさい。」と云う命令が届けられます。 それを怠ったり、虚偽があれば刑事的に罰せられます。 なお、その申立方法がわからなければ裁判所に行ってお聞き下さい。 親切に教えてくれるはずです。 また、これ制度は、隠し財産を洗いだす制度なので「これから先の収入」まで問うことはできません。

oeppu08
質問者

補足

財産開示請求制度についてですが、これは請求金額が小額でもできるのでしょうか。 また、財産開示請求を行うことにより会社への圧力または制裁としてどれくらいの価値があるのでしょうか。

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.5

>会社の公共事業の内容(工期等)及び金額の振込み日等が明確でないといけない 民間会社同士の話だとこのあたりがわかりにくいですが、公共工事では一般的に公開されていますし、問い合わせが可能です。 役所に聞けばわかりますよ。振り込み日までは明確でなくても工事内容と計画通りであればいつ竣工するのかなど、工事ついては明確に特定できるはずですよ。

oeppu08
質問者

お礼

回答誠にありがとうございます。 とりあえず、銀行口座の差押さえから行う予定です。 その後にまだ気力があれば売り掛けの方も検討してみます。

  • monte2006
  • ベストアンサー率34% (25/72)
回答No.4

地方自治体なら大体、どこでも情報公開条例がありますので、HPで条例を読んで、とりあえず公共事業名を調べれば、契約内容等の情報開示ができます。工期、請負契約額、支払期日等わかると思います。 相手はお役所、こんな簡単な差押先はありません。 電話加入権の差押は換価価値がないので、今は債権の時効中断をするために行うレベルのものですが、商売していると、電話を競売されると信用に傷がつくので、制裁効果なら結構ありますね。 金額が少なく制裁が主目的なら、とりあえず電話加入権を差し押さえて競売にかければ、いいのでは。

oeppu08
質問者

お礼

今回は制裁目的が主ですので、確かに電話加入権の差押さえは有効かもしれません。 ただ、手続きが大変そうなのと手数料もけっこうかかりそうなので、もう少し検討してみます。 ちなみに回線は、TELとFAXの2回線があります。

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.3

>建設設計で9割方公共事業です。このような場合でも可能でしょうか。 もちろん発注している自治体を第三債務者として差し押さえ出来ますよ。 やりやすい相手じゃないですか。

oeppu08
質問者

補足

ただ、その場合会社の公共事業の内容(工期等)及び金額の振込み日等が明確でないといけないようなニュアンスのことを以前裁判所で言われたことがあるのですが、その所は自分で調べるしかないのでしょうか。

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.2

>給料の不払いで 相手は法人なのでしょうか。個人事業主なのでしょうか。 >現状電話加入権の価値はほとんど無いと思うのですが、出来るのでしょうか。 金額はともかく出来ますよ。 価値が大幅に下がったとはいえ、未だに国なども差押して公売していますから。 >また、上記以外にも他の方法等がございましたら教えてください。 相手が商売をしているのであれば、そして元従業員なのであれば取引先は知らないのでしょうか。 売り掛け債権の差押はかなり強烈に効きますけど。 既に事業をしていないのであればどうにもなりませんが。。。。

oeppu08
質問者

補足

>相手は法人なのでしょうか。個人事業主なのでしょうか。 相手は法人です。 >売り掛け債権の差押はかなり強烈に効きますけど。 建設設計で9割方公共事業です。このような場合でも可能でしょうか。 >既に事業をしていないのであればどうにもなりませんが 未だに通常業務をしております。 ちなみに退社してからすでに1年以上経過してます。

回答No.1

敷金は? というか、財産開示制度は利用されたのでしょうか?

oeppu08
質問者

補足

財産開示制度は利用してません。 この制度については全く知りませんでした。具体的にはどのようなものなのでしょうか?

関連するQ&A

  • 動産執行と債権差押を並行して申し立てできますか?

    未払賃金で債権差押(銀行3つ)をしましたが、思いっきり空振りだったので次の手段を考えています。 差し押さえた銀行3つの他に、別の銀行口座を発見したので、前回の債権差押えは取り下げて、新たに、発見した銀行口座を押さえる予定ですが、そこに債権額分の預金があるとも思えないので、動産執行もしたいと思っています。 (電話加入権は、加入名義が違うのであきらめました) そこで疑問なのですが、債権差押と動産執行は別の申請方法のようですが、両方を並行して申し立てすることは可能なのでしょうか。 特に、東京地方裁判所の場合、債権差押えの管轄は目黒の執行センターで、動産執行は霞ヶ関に申請するらしいのです。 やはり、順番にするしかないのでしょうか。 もし可能な場合、債権差押で第三債務者が複数の時のように、それぞれに債権額を設定して申請することになるのでしょうか。 払う気があると会社は言っていますが、それでも40万ちょっとの債務すら払えない会社で困っています。 ご存知の方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 強制執行の順序

    強制執行の順序 現在、少額訴訟で判決が出た物が数件あります。いずれも売掛金回収でこちらは法人、相手は個人です。 結局支払われない為、裁判所にて強制執行したい旨伝えたところ、民事執行センターに行ってくれと言われ、行ってみたところ、預金も不動産もわからないのであれば動産執行なので霞ヶ関に行ってくれとたらい回しにされて保留状態になっています。 そこで、再度動産執行に行こうかと考えているのですが、色んな強制執行に関するページを見る限り、近所の銀行に片っ端から預金の差し押さえをまずしてみるべきといったアドバイスが見られます。 数年前に引っ越してきた人の為、銀行口座は県外である可能性も高いのですが、動産執行は空振りになる可能性も高いので、預金の執行の方を駄目元でもやるべきなのか悩んでいます。 動産執行は35000円程度の預託金も必要で、からぶった場合帰ってこないかと思いますが、銀行の差し押さえは、とあるページでは1万円前後と書いてありました。 そこで質問なのですが、 1、手当たり次第、3,4つの銀行に執行を掛ける場合、執行代金3~4万+謄本取得代がかかり、からぶって動産執行する場合はさらに35000円かかる見込みで合ってますでしょうか。 2、債権は25万程なのですが、仮に5つの銀行に執行をかける場合、債権は(5万円+手数料)×5でわけるべきなのでしょうか あと、蛇足なのですが、余りにも身勝手に支払ってくれないお客で、お金が無いと言いながら、先日自宅の表札に会社名が増えていたので、謄本を取ってみたところ、債務者の奥さん名義で資本金700万で新会社を作ってました。 お金が無いが聞いて呆れ、社会的制裁を加えない気持ちも強いのですが、銀行いくつかに強制執行の通知が行く方が、社会的信用は落ちるのでしょうか。 ローンなどは、強制執行の事実がわかれば一括返済の項目なんかもあったかと思うのですが、動産執行だと執行の事実が金融機関に伝わらないのかなと思いまして。 以上長文になってしまいましたが、ご回答いただけますと幸いです。

  • 強制執行権による差押えについて

    こんにちは。 少しややこしいのですが、若干悩んでいますので相談します。 法律に詳しい方の回答お待ちしております。 話は3年程前の事です。 勤務中に車対車の事故(物損)を起こしました。 過失割合は、たしか75対25程度だったと思います。(私が25) ところが、相手の運転手は80歳前後のお年寄りで、保険も自賠責のみ。 ちなみに私は当時車両保険に加入していませんでした。 私の保険代理店を通じて、再三修理代金の請求を行いましたが、 いっこうに支払い意思を示さないので、小額訴訟を起こすことにしました。 被害額はこみこみで30万円弱でしょうか。 結果は相手の欠席もあり勝訴し、強制執行権を獲得しました。 ここからが悩みの種です。 相手には当然給与所得も無く、安定所得は年金のみです。 しかしながら、年金の差押えは不可能であり、メイン銀行の貯蓄差押えを しようにもメイン銀行が判明しない。 会話の中で、農協との取引があることは判明していたので、まったくの勘 で、差押えの手続きを行いました。 結果は、見事に口座があり2万円ほどの差押えに成功しました。 ところが、被害額や手続きの面倒くささから、その後の手続きをせず、 裁判所から一度取り下げてみてはとの提案を受けたので、 貧困している訳では無いことから、取下げを行いました。 強制執行権は10年有効と認識しております。 再度差押えを考えていますが、やろうにも口座が判明しない。 私は銀行員ですが、当行には口座が無く、お手上げです。 このような場合、どうするのが良いでしょうか? 以上の中で、手続き的にまずい点がありましたら、指摘していただきたい とともに、良い方法がありましたらご教授お願いします。 自腹を切っている30万円を捨てるには惜しいと思っています。

  • 仮差押の雛形について

    売り掛け債権の回収の為、仮差押を実施しようと考えております。 先方は電話も内容証明等送も全て無視をしているのでこのままだと1年経過してしまいます。 以前裁判(小額訴訟)をして勝訴してから相手の銀行口座を探すのに苦労し結局勝訴しても回収できなかった苦い経験があるので、今度は仮差し押さえをしてから訴訟をしようと考えております。 ある程度の知識はあるので、個人でと考えております。 相手の銀行口座は訴訟前になんとか調べをしておきました。 そこで、銀行口座の仮差押えの雛形があるHPやURLなどをご存知の方 教えてください。 あれば参考にしたいと思っています。

  • 預金・郵貯、電話加入権を同時に差押する方法・書類の書き方は?

    ~預金・郵貯、電話加入権を同時に差押する方法は?~ 仮執行宣言付き支払督促の手続きも終え、債務者への送達後に強制執行が可能となる見込みの段階です。 強制執行の執行先としては「A銀行の預金、B銀行の預金、郵便貯金、電話加入権、勤務先の給与差押」 の5つを考えており、それぞれの情報、謄本・加入原簿事項証明書も用意・準備しました。 債権額が35万円ほどなのですが、先ずは  ・A銀行の預金 10万円  ・B銀行の預金 10万円  ・郵便貯金 10万円  ・電話加入権 5万円   と分けて請求し、 これで回収できない分を次の給与差押の2階建てで回収しようと思っています。 この場合、2つの銀行預金と郵便貯金は「債権差押命令申立書」で同時に申し立てができるのですが、 電話加入権の差し押さえは別途「電話加入権差押命令及び売却命令申立書」 を提出しなくてはなりません。 質問は 1.「債権差押命令申立書」と「電話加入権差押命令及び売却命令申立書」は同時に提出、進行ができるのでしょうか? 2.1が可能であれば「債権差押命令申立書」と「電話加入権差押命令及び売却命令申立書」   の「請求債権目録」とそれぞれの「差押債権目録」・「電話加入権目録」の金額の割り振りをどのように記入すれば良いのでしょうか? わかりませんので、よろしければ書式例等教えてください。

  • 判決後、強制執行の手順

    判決後、強制執行の手順 当方原告です。 敷金返還請求事件で、今回、強制執行で被告(賃貸人=遠方の会社)の預金口座を抑えようと思います。しかし、被告の預金口座がどこにあるか分からないので、被告所在地の近隣の銀行支店か、家賃を振り込んでいたアパート近くの銀行支店(家賃を振り込んでいた、賃貸人代理である管理業者名義の口座がある支店)にするか、考え中です。 そこで質問ですが、 1、一つ又は同時に複数の銀行支店(ゆうちょ銀行含)に差押をかけ、全て空振った場合、再度同じ銀行支店に差押をかけられるのか? 2、次に、再度、上記以外の他の銀行支店に差押をかけることは可能なのか? 3、預金口座が空振りに終わった場合、次手段として、現入居者の賃料を抑えることが出来るのか? 4、又は、電話番号不明の電話加入債権を抑えることは可能か?(被告の電話番号、不明) あと・・・、 5、敷金返還請求で、 賃貸人(=遠方の会社)と連帯して、賃貸人代理の管理業者の、双方を被告として訴えることが出来たのか? 6、今後、どのようにするのがベストなのか? 質問が多くて恐縮ですが、回答よろしくお願いいたします。

  • 強制執行が上手く出来ず困っています。

    民事裁判で勝訴しています。 債務者が損害賠償金を払ってくれずに困っています。 相手は専業主婦で預金への強制執行をしたのですが、全て空振りでした。 (残高0の口座があったので既にご主人様かお子さんに預金を移動させたのではないかと思っています。) 家や車等の名義もご主人様の名義の可能性が高いので動産への強制執行をしようかと考えています。 家族と暮らしている場合動産とは一体何を差し押さえ出来るのでしょうか? 明らかに債務者の者と分かるものしか差し押さえできないのでしょうか? そうすると、高級ブランドのバッグや時計、靴等は娘さんの者だと言われたらどうなるのでしょうか? 損害賠償金も払わずに「お金が無いから」と開き直って普通に良い暮らしをしているのが許せないです。 給与も無いのでこのまま回収出来ないのではと不安です。 200万円程ですが上手く債権を回収する良い方法はありますでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 強制執行と債権差し押さえについて質問します。

    強制執行と債権差し押さえについて質問します。 業者との取引で不良債権が発生し、裁判でも判決が決定しましたが、やはり取れるものがない見込みです。 こちらのサイトで調べてみたところ、預金口座差し押さえの場合は、差し押さえるとその都度手数料が発生するようで、しかもその日のみの預金額だけが差し押さえになり、全額回収したい場合は何度も手続きをして回収する方法しかないものでしょうか? 債務額約50万円に対して、今回預金口座差し押さえにて回収した額は約9000円でした・・・。 また、相手の売掛金を差し押さえた場合は、売掛金がこちらが請求した金額になるまで全額差し押さえできるものなのでしょうか・・・? 相手の生活費分などを除いてとなるのであれば、手続きしても無駄になりそうだと思っています。 不況のあおりなどでの不良債権だと思うので、手荒らなことは避けたいとは思っているのですが、このまま放置するわけにもいかず・・・と悩んでいます。 わかる方、もしくは経験者の声をいただけたらうれしいです。よろしくお願いします。

  • 強制執行について

    強制執行についてですが、動産の差押で電話加入権の 差押ができますが、これは携帯でもOKなのですか? それとも一般の家庭電話のみでしょうか

  • 強制執行のやり方について

    100万円の債権があり、債務者と連絡も取れず返済意志が認められないため強制執行の手続きを検討しています。※債務弁済契約書を公正証書にしており、直ちに強制執行が取れる状況ではあります。 差押の対象としては、債務者(法人)の銀行口座、代表取締役(連帯保証人)の銀行口座を想定していますが、実際に手続きをするにあたって下記を質問させてください。 ・できれば司法書士、弁護士に頼らず、自分で手続きをしようと考えていますが、難しいでしょうか? ・差押対象となる債務者の法人口座(一つ)しか情報としてもっていませんが、その他の法人口座・代表者の個人口座、預金残高等を調べるにはどうしたら良いでしょうか? ・強制執行を一度行い、(預金残高等が少なく)完全に回収できなかった場合、繰り返し強制執行を行うことはできるのでしょうか?