• ベストアンサー

私の夢は薬剤師になることです。

hiyo39の回答

  • hiyo39
  • ベストアンサー率31% (9/29)
回答No.1

私も中学1年生のときに、薬剤師になりたいと思った女の子でした。 当時はまず、高校に入ることが第一の関門だったので、5教科まんべんなく勉強しました。 高校に入った後、化学を専攻し、有機化学といった専門分野への知識を深めていきました。 中学生である今現在すべきことのひとつとして、近い将来通う高校を厳選することです。 その高校の国公立大や私立大学(理系)への進学率がどれくらいなのかのリサーチくらいは出来るかと思います。 それと、あとは数学・理科を嫌いにならないこと。 特に化学式のあたりはしっかり勉強しておくことかな。 今後どうやっても数学・英語・理科(化学)はついてまわりますので、中学で習うことはとっても大切です。 頑張ってください。

l-violet
質問者

お礼

やっぱり化学式って大切なんですね! 色々教えて下さりありがとうございます。 将来に向けて頑張ります!

関連するQ&A

  • 薬剤師になるには…?

    わたしは今、高校2年生です。 将来、薬剤師になりたいとおもっているんだけど 大学に入るのがすごく難しいみたいなんですが… 入ってからも大変だと聞きました。 勉強で言えばどんな教科を必要とするんですか? (化学?生物?物理?) 薬剤師さんがいたらいろいろ教えて下さい。

  • 薬剤師になりたいと思っているのですが・・・・

    僕は、今中学3年生です。 将来の夢は薬剤師なのですが、今から何を勉強をすればいいのか 分かりません。 化学の勉強をすればいいとは思うのですが、何をどう勉強すればいいのか分かりません。 何を勉強すればいいのですか?教えてください。 お願いします。

  • 薬剤師について*

    私は,今,普通の市立に通う中1なのですが,将来,収入が安定している,薬剤師になることを目指しています。 薬剤師になる為には,とりあえず,近い将来として高校のことが一番気になるのですが,高校は普通科のある女子高などでもいいのでしょうか? 私の住んでいる市には薬学科のある高校がないので心配です。 女子高でも,受かるか心配なのです。 平均,私の合計点は今のところ,370点以上ぐらいなのですが,今のこの成績で女子高にも入れるかとても心配です。 このまま,勉強を必死に頑張り続ければ,私にも薬剤師になれるような,未来はあるのでしょうか…?? アドバイスを頂けると嬉しく思います。

  • 薬剤師について

    僕は今高校一年です。そして将来の夢は薬剤師になることです。ですが、薬剤師になるためにはどうすればよいのか、どうやってなるのか、など全くわかりません。あまりに質問が漠然としすぎているのでもう少し詳しく書きます・・・ まず最初に僕は大学に行くつもりです!(行ければの話ですが笑)そこでどこの大学に行けば薬剤師になるのによいか(僕は愛知県出身です)また薬剤師にはどうやってなるのか教えてください。 また高校ではどの教科をより頑張っていけば良いのか、薬剤師の仕事の内容なども教えてください。 わかりにくい文章だと思いますができる限り教えてください!!お願いします・・・

  • 中学生で、将来の夢は薬剤師って

    中学生で将来の夢は薬剤師って 勉強できる子なら、考えそうだなと思いますか?? 薬剤師なら、医師みたいに人の手術をしなくて済むし身体的な負担が少ないから女性でも働きやすい。 医学部より入りやすい。 結婚や出産して一度退職しても、再就職しやすい。手に職。 親が勧めて、そのまま薬剤師なりたいと言ってる場合も多そうだなと思います。

  • ゲームプログラマーになりたい

    将来、HAL研や任天堂でゲームシステムソフトウェアのプログラム開発等の仕事に就きたいと思っています。 今中二で、一応私立中高一貫校に通っているんです。 基本的な教科を中学、高校のうちにやって、プログラマーになるための勉強は大学からでも間に合うのでしょうか? 今のうちから何かやるべきことがあれば教えていただきたいと思います。

  • 文理選択、私にあっているのは?

    こんにちは。 わたしは中2の女子です。 いま、わたしは文理選択について迷っています。 中2ならまだ早いと思われるかもしれませんが、私は中高一貫校に通っているので、もう来年から選択して授業を受けることになるんです。 もうみんなは決めているようだし、文理選択についての集会もありました。 そこでわたしもそろそろ決めたいと思っているのですが、なかなか決められません。 普通は選択するときの決め手は、 ・どちらに興味があるか(どちらに関連する職につきたいか) ・どちらの方が得意科目であるか であると思うのですが、わたしはどちらも真ん中くらいで決められません。 まず、興味はどちらにもあります。 理科の実験をしたり、何かを探求していったりするのも好きだし、何かを作ることも好きです。(得意かは別としてです。) 心理学とかを学んでいくのは楽しそうだと思います。また、日常的に楽しそうだと思うのは、メイクやネイルアートです。 ただ、将来の夢はいまはないです。 成績は、はっきりいってどちらも悪いです。(平均あたりをうろつく教科がほとんどです。)得意教科と胸を張っていえる教科はないといっていいと思うくらいです。 こんなどちらにもさえない私が、選択するとしたらどちらがよいでしょうか。 不十分なところがあれば、質問してください。 ご回答お待ちしています。

  • 将来の夢がない

    私は中3の女子です。 私の学校は中高一貫のため受験がなく私はそこまで勉強していません。 時々ふと悩むのは将来どうゆう職業につくか。です。 物語などを書くのが好きだから小説家 雑誌の編集者になりたいとも思っています 保育士にも興味があります でも、私は全然頭が良くないしどれもつけそうにありません。 このまま決めないまま高校、大学と進んでいいのかなぁ?と思います。 大学でやりたいことを見つける。というのでも遅くないのでしょうか?

  • 将来の夢が決まりません。

    将来の夢が決まりません。 私は今私立の中高一貫校に通っている中三です。 最近、公立高校が無料化するとかなんかで、私の学校も焦ってるみたいです。 最近成績のこととかいちいちうるさく言ってきます。 やたら宿題、講習、テストを増やしてるし、 勉強を沢山しないととか、そんなんじゃ来年高校から入ってくるやつらになんか勝てないとか... 大学の話とか... はっきり言ってうざいです。 うちの学校は全然レベル低いですし(笑) 私にはそんな話以前に、将来の夢がないので、未来のことなんて考えられません。 私はもう中三なので、周りも将来の夢や、大学のこととか考えてて、不安です... やっぱり早く夢を決めなければいけないのか? でも私は頭悪いし、運動もできないし、誰かよりずば抜けてできることも全くないです。 皆さんは将来のこときめたのはいつ頃でしたか? 又、私と同じ悩みをもっていた方、アドバイスをください。 よろしくお願いします。

  • 夢は医師・・・

    私は今中3ですが、学校が中高一貫なので現実的な夢(目標)を持ってそれに向かって授業を進めるという方針をとっています。私は医師という職業に憧れがあり将来なりたいと思っています。で、本題ですが、やはり医師になるとは難しいのでしょうか?自分の将来なので、真剣に考えています。皆さん、教えてください。