• ベストアンサー

声も低けりゃちょっとは利口に見える

という慣用句?ことわざがあったと思いますが なんだったでしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kishn_an
  • ベストアンサー率44% (597/1336)
回答No.1

雉も鳴かずば撃たれまい 沈黙は金 言葉多きは品少なし 三言しゃべれば氏素性が現れる 口開いて五臓の見えるあくびかな

その他の回答 (1)

回答No.2

 大聖は市井に隠る(ルビ:かくる)  白鳥葦花に入る(ルビ:いる)  上善水の如し  以上記憶のままに。

関連するQ&A

  • ことわざ通りの典型的な例とアテにならなかった例は?

    世の中は色んな「ことわざ・慣用句・教え」が存在しますが「ことわざ・慣用句・教え通りだ!」と思った典型的な例を教えて下さい。 逆にアテにならなかった「ことわざ・慣用句・教え」の例もあれば教えて下さい。

  • 慣用句とことわざ

    中学受験で必要な慣用句やことわざですが、分けて覚える必要はありますか? 手元にとても分かりやすい慣用句の一覧がありますが、ことわざも一緒に書かれております。 2つの違いはネットなどで詳しく書かれているので、私にはわかるのですが、子供には、これは『ことわざ』これは『慣用句』と、区別して覚えさせる必要があるのでしょうか?

  • 慣用句とことわざ、

    ってどう違うんですか、、、、、、なれて用いられる句なのだから、、 ことわざも慣用句になるんじゃないのですか? よく使われるものに関しては、、、

  • 自分を律する漢詩やことわざ、慣用句を探しています。

    自分を律する漢詩やことわざ、慣用句を探しています。 「自分を過信したり奢り、人を蔑み馬鹿にすることなく、ひたむきに努力するべきである」 という内容を持つ漢詩やことわざ、慣用句はありますでしょうか。 自らの戒めとして知りたいと思い質問させていただきました。 漢詩、ことわざ、慣用句、(英語でも構いません)に詳しい方、ぜひ教えて下さい。 よろしくお願いします。 (カテゴリーは一応「国語」とさせていただきました。)

  • 「安いものは良くなく、良いものは安くない」、「いいものは高く、悪いものは安い」、「高値を出せば良いものが買える」

     日本語を勉強中の中国人です。次のような意味で、口語の中で使えそうな諺や慣用句を探しています。 「安いものは良くなく、良いものは安くない」、「いいものは高く、悪いものは安い」、「高値を出せば良いものが買える」のような意味に近く、普段の会話の中で使えそうな諺や慣用句を知りたいのですが、ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。よろしければ、その諺や慣用句を使って、短い会話も作っていただけないでしょうか。  また、質問に不自然な表現がありましたら、それについてもご指摘いただければありがたく思います。よろしくお願いいたします。

  • 「ことわざ」「慣用句」の違い

    「縁の下の力持ち」 これはことわざでしょうか? それとも慣用句でしょうか? どちらの辞典にものっているので、 後 この慣用句と諺の違いなどわかりやすく表現すると どう言う事ができますか? ご存知の方よろしくお願いいたします。

  • 慣用句などの覚え方

    慣用句やことわざなどはどのように覚えればよいのでしょうか。 教えてください。

  • 衣食足りて礼節を知る

    ❝衣食足りて礼節を知る❞という諺というか、慣用句があります。 1. このことわざをあなたはそうだと思いますか? 2. 人間って❝衣食たって礼節を知る❞でいいと思いますか。 つまりこの慣用句は❝衣食が足りないのだから仕方ないじゃない!❞、或は❝必要なんだから仕方ないじゃない!❞という許容や正当化(ジャスティファイ)のことばでもあるのでしょうか?

  • 今の日本を言い表す、ことわざや慣用句を作るとしたら

    今の日本を言い表す、ことわざや慣用句を作るとしたら、どんなものが出来そうですか? 従来あることわざや慣用句を応用して頂いても結構ですし、全く新たに作って頂くのも歓迎です。 分かりにくいかもしれませんので、私が考えたものを例として上げておきます。  「遠くの危険より 近所の利益」  「とりあえず 経済」  「五分の虫にも 一寸の米軍」 お粗末さまでした。。。

  • ”今日は人の身、明日は我が身”

    ”今日は人の身、明日は我が身” という慣用句はよく出会います。 この慣用句というか諺の意味することを教えてください。 各個人の生まれてきている根源と関係があるのでしょうか?