• ベストアンサー

今の日本を言い表す、ことわざや慣用句を作るとしたら

今の日本を言い表す、ことわざや慣用句を作るとしたら、どんなものが出来そうですか? 従来あることわざや慣用句を応用して頂いても結構ですし、全く新たに作って頂くのも歓迎です。 分かりにくいかもしれませんので、私が考えたものを例として上げておきます。  「遠くの危険より 近所の利益」  「とりあえず 経済」  「五分の虫にも 一寸の米軍」 お粗末さまでした。。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.4

「TPP 勝者はないけど 敗者もいない」 「山本太郎 ハゲの形が菊になる」 「老後が不安な国なのに なぜか長寿が多い国」 「東大出 官僚色に 染まるバカ」 「母さん助けて 親に言わずに人に言う」 「東北の 復興よりも おいしい五輪」 「ケネディの ケの字も知らない見物人」 「減反騒動 悲しむ農家を笑わす補助金」 「責任取らず 代わりに値上げで金取る東電」 「0増5減で茶を濁し 最高裁を煙に巻く」 「森大臣 国会のらくら 本部でほくそ笑む」 「希望がない 未来がない けど 淡々と上がる税金」

be-quiet
質問者

お礼

「TPP 勝者はないけど 敗者もいない」・・・所詮は、元来の状態に戻るだけ? 「山本太郎 ハゲの形が菊になる」・・・彼の根本にある主義って、一体何なんでしょう? 「東北の 復興よりも おいしい五輪」・・・政界も経済界も、やなものです。 「0増5減で茶を濁し 最高裁を煙に巻く」・・・政治の手腕、ここにありですね。 ありがとうございました。

その他の回答 (14)

noname#186955
noname#186955
回答No.15

近い将来「結婚式より離婚式流行り・・・」

be-quiet
質問者

お礼

結婚式より離婚式流行り・・・招待客は、ダブルでご祝儀?を取られて、たまったものではありませんね~ ありがとうございました。

  • ueda21
  • ベストアンサー率15% (82/542)
回答No.14

猪瀬直樹お前もか!!!(お前も裏切っていたのか) 言い訳が見苦しい 「もったいない」の国で捨てられる大量の食品(矛盾)

be-quiet
質問者

お礼

猪瀬直樹お前もか!!! ・・・政治家の悪いところだけ、学んでしまったようですね。 「もったいない」の国で捨てられる大量の食品 ・・・東京オリンピックでも、「もっ・た・い・な・い」の気持ちを忘れないでいきたいですけどね。 ありがとうございました。

回答No.13

○一億総白痴(元:一億総懺悔) テレビの普及から、昨今では携帯・スマホの普及で増々アホな人間ができあがりつつある。 重要な法案も、その中身を知らずに、世論の流れだけで危ない政党に票を入れる。なんとも白痴な日本人の増えた事か…。 ○嘘つきは官僚のはじまり(元:嘘つきは泥棒のはじまり) 泥棒は捕まらないとウソはつかない。日常ウソをついてる職業は官僚ではないだろうか。 国民に嘘を付き、必要も無い法案をごり押し。 公共事業も自分達の都合の良い数字を持ち出し、必要も無い事業に邁進してる。 東北復興予算を何かとこじつけ、復興とはなんら関係のない事業の為の予算をぶんどり、予算を余らせたのは記憶に新しい。 五輪関係の建設に関する入札も、あまりに設定額が低く、入札できなかったという。 この分だと五輪関係予算は倍増は必死。

be-quiet
質問者

お礼

一億総白痴・・・昭和30年代初期のテレビ普及が、今では携帯・スマホの普及による現象と化しましたね。 目先しか見えないのは、政治の危なさもまさに「歩きスマホ」状態です。 嘘つきは官僚のはじまり・・・泥棒が政治家になり、そして今では官僚となりましたか。 前の二つも、もちろんいまだに健在?のようですが。。。 ありがとうございました。

noname#196292
noname#196292
回答No.12

「右を見ても左を見ても年寄りばかりじゃござんせんか。」 これ、慣用句じゃないですかね・・・

be-quiet
質問者

お礼

「右を見ても左を見ても年寄りばかりじゃござんせんか。」・・・馬鹿と阿呆の絡み合いばかりだった時代と、さてどちらがいいのか、考えてしまいますね。 ありがとうございました。

回答No.11

「パイロットコロコロ変わって飛行機川を下る」 原形とどめてないですけど「船頭多くして船山に登る」を今の日本に置き換えたものですw

be-quiet
質問者

お礼

「パイロットコロコロ変わって飛行機川を下る」・・・フライトの一つもし終わらないうちに、交替ですからね。 飛行機が川を下ってしまうより、まだ船が山に登る方がいいかも? ありがとうございました。

回答No.10

おはようございます 「人助けは災いの素」 ちょっと、、いえ、大分悲しい話ですが。 人を助けようとしたり喧嘩の仲裁などに入ると自分が巻き込まれ、下手をすると自分の身が危ないです。 自分勝手な考えで、すぐにキレてしまう人が多い世の中です。 余程の事なら、やはり見て見ぬふりは出来ないかも知れませんが、昔ほど、気軽に「正しい事」を出来ない世の中になりましたね。

be-quiet
質問者

お礼

「人助けは災いの素」・・・本当にそんな世の中ですね。 ちょっとした注意でさえ、もしかしたら怪我をさせられたりヘタすれば殺されたりするのではと、躊躇してしまいます。 それでも、日本はまだマシだと思いますから、世界は一体どうなってしまうんでしょうね。 ありがとうございました。

noname#196815
noname#196815
回答No.9

こんばんは 政治家はTAXMAN 5%ではご不満ですか? 全額徴収されないだけでも感謝なさい 車を運転なさるなら  道路に税金かけましょう お座りになるのなら 座席に税金かけましょう お寒いようでしたら 暖房に税金かけましょう お散歩なさるのなら あなたの足に税金かけましょう あなたは誰のために働いてるのですか? 私の(政治家)為に働いているのです

be-quiet
質問者

お礼

政治家はTAXMAN・・・しかも、我が身を省みることのないTAXMANですから、タチが悪いです。 まあ、私は個人的には政治というより「政党政治」が悪いと、ずっと思っているんですけどね。 ありがとうございました。

noname#196467
noname#196467
回答No.8

・世は顔金話術(がんきんわじゅつ)    今の日本は 顔 金 会話能力があれば大体のものが手に入る ・人に手を貸すなかれ    今の日本は人に手を差し伸べたりすると 報われないどころか 恩をあだで返されたり 寄生されたり 責任転嫁されたり ロクな結末を迎えない ・悪向制度(あっこうせいど) いつの時代も 悪者 が世を支配したり 得をしたり いい思いする この世は悪がのさばるシステムに作られている

be-quiet
質問者

お礼

世は顔金話術・・・腕も心も二の次で、見かけと財力がものを言いますか。 人に手を貸すなかれ・・・本当に残念なことですね。事なかれ主義にならざるを得ないのも事実ですが。 悪向制度・・・それが人の社会ということなんでしょうが、素晴らしい志で指導する立場に上り詰めても、悪者の心に変貌したりというのもありますしね。 ありがとうございました。

回答No.7

私もNo.1さんと同じです。 「働かざるもの食うべからず」 です。 「労働」は人生でもっとも大事なことです。 どんなに優しかろうが、 どんなに頭が良かろうが、 どんなに性格が良かろうが、 どんなに素晴らしい才能を持っていようが、 自分の足で人生を歩むことができない人は(*一部のレアケースは除く) 「怠惰」という罪を日々背負って生きています。 「怠惰」も立派な罪です。

be-quiet
質問者

お礼

どんなに優しかろうが、頭が良かろうが、性格が良かろうが、素晴らしい才能を持っていようが、働かなくては始まりませんね。 一方、同じようでいて、一滴の汗も流さずに世の中に貢献もせず搾取ばかりして、それを「労働」とうそぶいている輩も、同罪ですけどね。 ありがとうございました。

  • yotani0425
  • ベストアンサー率30% (1185/3898)
回答No.6

「八方ふさがり」「身から出た錆」:原発政策 「強きを助け、弱きをくじく」:経済・財政 「温故知旧」:国内政治(機密保護法,道徳教育etc) お粗末でした。

be-quiet
質問者

お礼

「八方ふさがり」「身から出た錆」・・・結局、国民が選挙で認めた形になったんですからね。反省と再発防止は、今からでも遅くないんですが。。。 「強きを助け、弱きをくじく」・・・逆黄門様ですか。 「温故知旧」・・・亡霊の如くに登場してきましたね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 略されたことわざ・慣用句

    以前、ジャポニカロゴスでことわざや慣用句にはもとの文章から一部が脱落して広まっているものがたくさんあると言っていました。 自分ですぐに思いつくのは以下のようなものですが、他にはどのようなものがあるのでしょうか。 また『仏の顔も三度』が『仏の顔も三度まで』になったように、余計な言葉が付け加えられて広まっている例もあれば教えてください。 よろしくお願いします。 ・語るに落ちる       ←問うに落ちず、語るに落ちる ・噂をすれば(ナントヤラ)  ←噂をすれば影(がさす) ・千里の道も一歩から    ←千里の道も一歩から始まる(または、千里の道も一歩より始まる)

  • ことわざ通りの典型的な例とアテにならなかった例は?

    世の中は色んな「ことわざ・慣用句・教え」が存在しますが「ことわざ・慣用句・教え通りだ!」と思った典型的な例を教えて下さい。 逆にアテにならなかった「ことわざ・慣用句・教え」の例もあれば教えて下さい。

  • 「数詞しか使わない言葉」集めています・・・人名・地名・ことわざ・慣用句、何でもOK! 例えば「一か八か」

    数詞だけで構成されている言葉には、どんなものがあるでしょうか? 私が思いついた例としては、 (人名)・・・「一(はじめ)さん」 (地名)・・・知らないなあ?   ※「四日市」とかは、「日・市」があるから、不可です。 (ことわざ)・・・「一を聞いて十を知る」   ※「五十歩百歩」は、「歩」があるから、不可です。 (慣用句)・・・「一か八か」 皆さんの情報とお知恵を、拝借させてください!

  • ことわざ? 慣用句?

    「誉められて嫌がる者はいない」という意味の、ことわざ、もしくは慣用句を調べています。以前何かの本で読み、思い出せなくてなんだか気持ちの悪い思いでいます。詳しい方、ご教授願います。

  • 慣用句とことわざ、

    ってどう違うんですか、、、、、、なれて用いられる句なのだから、、 ことわざも慣用句になるんじゃないのですか? よく使われるものに関しては、、、

  • 慣用句とことわざ

    中学受験で必要な慣用句やことわざですが、分けて覚える必要はありますか? 手元にとても分かりやすい慣用句の一覧がありますが、ことわざも一緒に書かれております。 2つの違いはネットなどで詳しく書かれているので、私にはわかるのですが、子供には、これは『ことわざ』これは『慣用句』と、区別して覚えさせる必要があるのでしょうか?

  • みたいなことわざや慣用句はありますか?

    「敵を倒すには大将を攻撃すればいい」 「大将の首をとれば良い」 みたいなことわざや慣用句はありますか?

  • 受け入れられない諺、慣用句

    こんにちは。諺や慣用句には人生訓なるような名言が多いですよね。 例えば、「石の上に3年」とか「失敗は成功の元」とかを座右の銘にしている人も多いかと思います。 しかし、中には受け入れないものも少なくないと思います。 私の場合は「虎穴に入らずんば 虎児を得ず」です。私は石橋を叩いて渡る性格なので、リスクを冒すよりは慎重で無難な道を歩く方です。だから、大きなチャンスを逃すことも多々あるんですが。 先に挙げた「石の上に3年」だって、こんなに悠長に我慢していられない人もいるだろうし、 「失敗は成功の元」にしても、失敗は繰り返すものなので 早めに見切ったほうがいいと考える人もいるでしょう。 そこで、みなさんにとって 受け入れられない諺や慣用句を詳しく理由をつけて教えてください。

  • ある諺(または慣用句)が思い出せない

    「語りすぎてかえって野暮」、といった内容の諺または慣用句があったように思うのですが どうしても思い出せません。ひょっとしてそんな諺自体が無いのでしょうか? ニュアンスが若干違うけど…というものでも構いませんので お詳しい方、ご存知の方いらっしゃいましたら回答お願いいたします。

  • ことわざか慣用句でありましたら教えて下さい。

    手に入る予定の物を(お金か刀か武器だったような気がします)あたかも既に手に入れたかのように計画を練って物事を進めると、いざ手に入らなかった時に大変だ。みたいな内容のことわざか慣用句を知りませんか? 商売に関係があったような気もします。 思い出せそうで思い出せず調べましたがわかりませんでした。 説明があやふやですみません。