• 締切済み

オープンソースを地域振興につなげる時の課題って何でしょうか?

僕の住む町、島根県松江市には、プログラミング言語であるRuby開発者のまつもとゆきひろ氏が住んでおられます。このため松江市長は、松江を「Rubyのメッカに」と考えているようです。こうしたRubyのようなオープンソースを地域振興につなげる時の課題というのは、何でしょうか?松江に住んでいても特にオープンソースの有効性のようなものが感じられず地域振興にどう役立っているのか、役立たせられるのかがわかりません。ただ、松江の活性化に役立たせられるとみなされているオープンソースには興味があります。課題を見つけそれを解決しない限り、オープンソースを地域振興に生かせないので皆さんからどうかご意見を承りたく思います。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.1

オープンソースと言っても、理解できる人がほとんど居ないのが現実です。 自分や会社でLinuxやUnixを扱っていても、プログラム言語まで行くと、ハードルが高いと言わざるを得ません。 また、解る方は、インターネット上でやり取りできるので、地域振興には役立たないかと思います。 開発者が住んでいるからメッカに、では、あまりに安直過ぎます。 プログラム言語を使えるようになれば、東京等のほうが仕事が豊富ですから、却って人口流出に拍車がかかるのではと思ってしまいます。

関連するQ&A

  • プログラミング言語のリファレンスはもともと英語で作

    プログラミング言語のリファレンスはもともと英語で作られたものを日本人が日本語に訳しているんですか? rubyのリファレンスは日本語で最初作られたんですかね?まつもとゆきひろっていう人が作ったんですもんね?

  • プログラミング言語のリファレンスはもともと英語で作

    プログラミング言語のリファレンスはもともと英語で作られたものを日本人が日本語に訳しているんですか? rubyのリファレンスは日本語で最初作られたんですかね?まつもとゆきひろっていう人が作ったんですもんね?

  • Ruby オススメの本

    Rubyを勉強している初心者ですが、オススメの本とかありますでしょうか? 「パーフェクトRuby」を買おうか、一番新しい本である「楽しいRuby」を買うか、Rubyの開発者であるまつもとゆきひろさん著の「プログラミング言語Ruby」を買うのが良いのか、それとも、他にオススメの本がありますでしょうか? RubyからRuby on Railsへと繋げていきたいと思っているのですが、オススメの本がありましたら、教えて下さい。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Ruby
  • 地域振興券で地域は振興されましたか?

    以前、地域振興券なるものがありました。 確かそれで地元で買い物が出来る仕組みだったかと思います。 その「地域振興券」ですが、振興した検証は行なわれたのでしょうか? その報告について、見聞きした覚えがありません。

  • requireするファイルのパス

    プログラミングの知識はほぼ皆無なのですが、仕事でRUBYを使わなければならなくなり、オープンソースを弄っているところです。 rbファイルの記述に require '○○' とあるのですが、判らなかったので無視して実行してみたところ、 C:/Ruby193/lib/ruby/1.9.1/rubygems/custom_require.rb:36:in `require': cannot loa d such file -- ○○ (LoadError) from C:/Ruby193/lib/ruby/1.9.1/rubygems/custom_require.rb:36:in `require ' from makeindex.rb:2:in `<main>' というエラーが出ました。 ○○ファイルを色々なディレクトリに置いてみたのですが、どれも同じエラーでした。 一般的に、○○ファイルは何処に置くべきなのでしょうか。 尚、環境は以下の通りです。 WindowsXP RUBY 1.9.3 「require '○○'」の記述があるrbファイルの場所 c:\a rbファイルはカレントディレクトリをaにしてから実行 プログラマーの方からすれば意味不明な質問かも知れませんが、ネットで調べてみてもさっぱり判らなかったので質問させて頂きました。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Ruby
  • 授業の課題として出されたのですが・・・

    授業の課題として出されたのですが教科書に載っておらずわかりません。 問1~3の答えがわかる方よろしくお願いします。 なるべく早い回答をお願いします。 問1、ものづくり文化にはモジュール型とすり合わせ型がある。以下の製品について、適切な組み合わせを作りなさい。 1、パソコン 2、小型自動車 3、液晶・プラズマテレビ 4、高級自動車 A. モジュール型 B. すり合わせ型 問2、トヨタ生産方式について、以下の説明のうち、不適切なものを一つ選んで答えなさい。 A、トヨタでは、多数の車種の生産を効率化するために部品の共通化を進めており、このやり方をモジュール方式と呼ぶ。 B、トヨタでは、部品メーカーとの長期協働関係を重視しており、このため車の開発にあたって、部品メーカーに設計段階でのすり合わせを行い、効率化を図っている。 C、トヨタでは、生産現場で働く人々に知識の共有化を促し、多機能工として様々な役割を果たせるように期待している。これは欧米諸国における労働者が契約に基づいた作業のみに従事していることと大きく異なる。 D、トヨタの生産の特徴は、その柔軟性に有る。たとえば労働編成に関して言うと、その日その日の車種の需要の変動にあわせて生産現場を再編し、いくつもの役割を職工は果たすことが期待されている。部品メーカーも、ただ提示された設計に従事するだけで無く、製品の改良を提示するなど積極的に車作りのプロセスに関与している。 問3、FDIの効果について、ハンガリーのケースに当てはまるものをすべて選びなさい。 A、FDIは研究開発・イノベーション活動の活性化に資する。 B、FDIは、過疎地やダメージをこうむっている企業城下町に入ることでこれを活性化し、地域政策としても有効である。 C、FDIは、まずは私有化プロセスを通じて、その後はグリーン・フィールド投資を通じて、大量の雇用の創出につながる。 D、FDIは、先進諸国の経営管理システムを導入することで、その近代化をもたらす。 E、FDIは有効需要の底上げを通じてマクロ経済の安定化と成長に寄与する。

  • 地域振興券

    過去のことですが 母は父の死後一人暮らしで、老齢年金が唯一の収入源でした。 確か1999年に地域振興券がもらえると思い楽しみにしていたのに、自分の畑を売ったことで所得があり、地域振興券がもらえなかったそうです。 ところで土地の売買契約書は1997年4月になっています。そして同年9月に同じ額の残金(未払い)の書付があります。 以上の情報で母はいつごろ売買金額を手にしたのでしょうか?

  • 地域振興券あたしはもらえますか?

    地域振興券てまたでるらしいですが、以前は私も14才位だったのてもらえましたが23才になったからもらえないんでしょうか?現在仕事してなく保険は扶養家族です。 お母さんには あたしももらえるって 言われたんですが… あと80位のおばあちゃんいますがおばあちゃんはもらえるんですよね~?

  • 地域振興にプロレスを

    18歳の男です。 この頃地元のことを考えてボランティアでご当地ヒーローのアクターをやっています。 初めは人数も少なく活動も小規模でしたがだんだん大きい団体になってきて今ではショーの依頼がかなり来るようになりました。 今よりもっと盛り上げるために今度は自分で企画してまったく新しい団体を立ち上げてみたいと考えています。 そこで考えてのはプロレスです。 体力、体格ともに自信はありませんが老若男女楽しめて派手だというのはプロレスしかないという結論になりました。 内容は勧善懲悪にしてご当地ネタや交通安全などネタにして子供に見せたくなるプロレスを目指したいと思います。 リングを組むというのは中々出来ないと思いますので、マットをひいて3方向に軽くロープを張り正面から見てもらう感じでと考えています。 まだまだ自分の頭に浮かんでる状態で全く進行はしてませんがなんとか皆さんの力を借していただいて実現したいと思います。 受身などプロレスにいるテクニックやトレーニング方、こんなショーにすれば?など軽いアドバイスでもいいので回答よろしくお願いします。

  • 地域振興券

    古い話になりますが、地域振興券はいつ該当者に配布されたのですか? ある老人(わずかな年金収入しかない)が、たまたま土地を売却したところ地域振興券がもらえなかったとこぼして居ました。 西暦又は平成何年の所得で配布をきめたのですか?

専門家に質問してみよう