• ベストアンサー

外務大臣のいる国

gan7の回答

  • gan7
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

「大臣」を置いている国は議院内閣制の国です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AD%B0%E9%99%A2%E5%86%85%E9%96%A3%E5%88%B6 「長官」を置いているの国は大統領制の国です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E7%B5%B1%E9%A0%98%E5%88%B6 両者の端的な違いは、行政権が誰(どこ)に帰属しているのかということです。前者は内閣に帰属し、後者は大統領一人に帰属します。ちなみに、日本は憲法65条で「行政権は、内閣に属する。」と定められています。 この違いから、大統領に比べて総理大臣の権限は限定されています。具体的に言うと、閣議で決定しないと総理大臣の指揮監督は行政各部(各大臣)に及びません(内閣法6・8条あたりを参照http://www.houko.com/00/01/S22/005.HTM)。逆に言うと、各大臣の権限は大統領制の国に比べて強いです。 このように、責任や権限の違いから「大臣」なのか「長官」なのか変わっています。 ちなみに、最近昇格した防衛省のトップは以前は「長官」ですが、これは防衛庁が形式上内閣府(主任の大臣は内閣総理大臣)の外局(内閣府内の一組織)であったからです(同じ組織にトップの大臣が二人いたらおかしいですよね)。

emozilla
質問者

お礼

分かりやすいご回答を頂き、大変ありがとうございます! >同じ組織にトップの大臣が二人いたらおかしいですよね 普段なんとなく見聞きしていたことに理由が得られて納得です! ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 前原外務大臣?について

    前原外務大臣?について 菅総理は「尖閣列島問題」が緊急の課題なのになぜ強硬派の前原氏を外務大臣に押そうとしているのですか?新聞も小沢関係の話ばかりで「中国」問題を記事にしていません。 今対応を誤ると、中国の大きな市場を「韓国」に持っていかれてしまいます。特に中小企業にとって大危機です。 どういう意図があるのでしょうか? 尖閣列島の実効支配を明確にした事は良いのですが、その後の対中関係を考えると「前原外相」では難しいと思うのですが。

  • えっ、河野太郎外務大臣!? 大丈夫でしょうか

    韓国にペコペコ頭を下げて事実に反する慰安婦問題を認めて謝罪し、後々韓国に付け上がらせる元凶となったのが父親の河野洋平ですよね。中国、韓国は河野太郎が外務大臣になって大喜びとのことですが、慰安婦問題で不必要な妥協をして日本にまた損害を与えるようなことをしでかさないでしょうか。 韓国のチョン女性家族相がATM日本にたかりつくそうとしているので心配です。

  • なぜ,アメリカの外務大臣のことを「国務長官」というのですか.

    アメリカでは,大統領に次ぐ重要大臣?として 「国務長官」という職務がありますが, 日本で言うと,「外務大臣」に当たるようです. または「外相」です. 英語で書くと, 「secretary of state」で「国務大臣」というような意味のようです. なぜ,「外務大臣」のことをアメリカでは「国務長官」というのでしょうか.「国務大臣」自体には,特別な意味は少ないと思えます. 初代国務長官は,独立宣言を起草した有名なトマス・ジェファーソンだそうですが, 彼が特別な行動をしたために,その後,「国務長官」が特別な「外務大臣」という意味を持つようになったのかな? とか想像しております. たとえば,旧共産圏では,「書記長」という一見大して重要な職責名と思えない名称(議事を書き留める人たちのリーダというくらいの意味ですよね?)が,スターリンがつとめて,その後,スターリンが絶大的に権力を拡大したために共産圏での最高職責を意味するようになったものもあります.これに類似なのか? このあたりの事情ご存知のかたおられたら教えてください.

  • 中国の外務大臣は、なぜあんなに日本語がうまいの?

     中国の外務大臣は、インタビューを聞くと、日本語がとても上手です。どこで勉強されたのでしょう?

  • 外務省の「国の方針」への関わり

    こんにちは。 僕は現在高校生の学生です。 外交官は、国の方針に従って外国との交渉をする、という事は知っています、、では「国の方針」とは内閣総理大臣・参議院・衆議院などの国会で決めることで外務省としては「国の方針」に従うだけなのでしょうか?外務省としても、「国の方針」の決定権などは無いのでしょうか? 詳しく教えていただければ幸いに思います。

  • 総理大臣(首相)と大統領の国があるのは何故ですか?

    国には、総理大臣のいる国と、大統領のいる国がありますが、 内閣総理大臣(首相)と大統領の違いって何んですか? なぜ二通りあるのですか? それぞれ何か特長とか、メリット・デメリットがあるのですか? 宜しくお願いします。

  • 大臣の重要度ってあるんですか?

    もちろんどの大臣も大切ですが、例えば昔なら通産、外務、大蔵が重要閣僚ポストでしたが、今も経産、外務、財務が優遇ポストなのでしょうか? 軽量、重量ポストの順番を教えてほしいです。

  • 外務省の戦略について

    外務省はロシアの大統領が北方領土を訪問する情報を事前に知っていたにも関わらず内閣に伝えなかったのはなぜでしょうか? 経済大国の中国に今だにODAを供出しているのはなぜでしょうか? 外務省の戦略に詳しい方がいらっしゃいましたらお教えください。

  • 総理大臣や各大臣は海外旅行にパスポートを持って行きますか?

    パスポートには「この人を安全に渡航させてね」という内容が 外務大臣の名前で書いてありますが、 当の外務大臣は海外に行くときパスポートを持って行くのでしょうか? 内閣総理大臣や大臣が海外の国に入国するときや 日本に帰国するときは入国審査を受けるのでしょうか? もし、入国審査の必要がない場合、それは本人だけですか?  それともお付きの人達全員が素通りなのでしょうか?

  • 前原外務大臣って・・・・

    前原外務大臣って・・・・ 世間的には、時期総理候補として、国民的人気もありますよね。 アンケートなどでは最近はよく名前があがります。 しかし・・・ この人って、本当に政治的な実力ってあるんでしょうか? 一番気になったのが、国交大臣のとき八ッ場ダムの問題で、 「住民の皆さんが納得してくださるまで、何度でも足を運びます!」と 言ってましたが、 その後、八ッ場には一度も訪れなかったようです。 結構・・・口先だけのいい格好しいかなと私は思ってるんですが、 どうなんでしょうか?