• ベストアンサー

中学校の科学部の出し物について

d22000の回答

  • ベストアンサー
  • d22000
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.2

過冷却実験はどうでしょう?かんどうするし、工夫すれば色々なことができますよ。

2608j02
質問者

お礼

ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 科学マジック

    10月の初めごろに学校で文化祭があるのですが、私の所属している科学部の出し物で摩擦を使った実験をやろうかなと思っています。 具体的には本を一ページづつ互い違いに重ね合わせて空気を抜くと引っ張ってもとれない。ということをやろうかなと企画しています。 それで、もしこの実験について、又はそれに関連したことをご存知であれば、教えてください。

  • 中学校文化祭 出し物のアイディアをください

    中学校の文化祭が9月にあります。実行委員のため学年の出し物を考えることになりました。 中学二年生 発表時間:20分 学年人数:約120人 テーマ:『For tomorrow』 20分のうち、最後5分あたりは合唱「明日へ」を歌います。 テーマは、「もうすぐ最上級生になるということにたいする決意表明」として決められたもので、内容もテーマにあったものにしたいと思っています。 上記の条件にあうもので、何かあればアイディアをください。

  • 公立中学校 軟式野球部に入部したい(女子)

    娘のことです。 この四月より 地元公立中学に入学します。 本日 その学校のソフト部の練習に参加しました。 しかし もともと野球がしたいという気持ちが強く 隣でしていた野球部にやはりどうしても入りたいと帰ってきました。 その中学では 今まで 野球部に女子が入部というのは前例がありません。みんな女子ソフト部に入部するような形です。 ただ どうしても 野球部に。というので 入学後 野球友達が入部届けを出すときに いっしょに入部届けを出しにいくと決めたようです。 女子がただ一人でも、試合に出れなくても構わないというのです。 私としては 野球部に、と思うのですが  公立中学の野球部で女の子が入部したいといえば入部できるものなのでしょうか? 教えてください。

  • 部活動で生物・科学の実験をやりたいと思っている高校生です。

    部活動で生物・科学の実験をやりたいと思っている高校生です。 アポトーシスに関するの実験を行いたいと思っているのですが、キットなどを検索する限り、結構値段が高くて手が出せそうにありません。 そこで質問なのですが、アポトーシスに関する実験で予算が10000円以内ぐらいには収まる実験ってありますでしょうか。キット・試薬などでも結構です。 アポトーシスの誘導や抑制などアポトーシスに関する実験なら何でもかまいません。(むしろ出来るのが限られているので・・・) PCR・電気泳動などの用意は学校側であります。 よろしくお願いします。

  • 公立中学校 吹奏楽部 の部費(費用)と誓約書について

    子供が中学に入学して吹奏楽部を希望していました。 生徒には部活の説明や仮の入部期間などがあり、その後に吹奏楽部の 保護者会があり色々な説明がありました。 その時の説明によると部費が月額約五千円、その他必要な経費などは その都度、徴収して消耗品・その他費用などは別だそうです。 約60名近く部員がいて最低でも年間で四百万円以上を徴収している訳です。 説明では遠征費用やホールの賃貸費用、楽器の修理などが殆どだそうです。 ただし詳細な内訳の説明や資料の開示はありませんでした。 この時に子供が部活を決める前にプリントでも保護者宛にその事などを 知らせてほしいと思いました。 学校側は部活の費用は保護者会が決定して徴収するものだから学校側から は意見はできないと言ってますが保護者説明会では顧問(学校)の先生が 説明をしていてお金の徴収を言っているのです。 かなり昔からある学校なので古い楽器もありますが、ほぼ人数分は 楽器は揃っています。なかには個人で所有している生徒もいるようです。 但し個人で楽器などの購入の有無は関係なく部費やその他の徴収費用は 同じでかわりません。 今までに地域でも特別に賞などを取っている訳でもなく吹奏楽で有名な 学校でもありません。 吹奏楽部などはある程度、出費がある事などは承知しています。 またお金をかけないといけない事もある程度は理解しています。 しかし中学の吹奏楽部でそんなに費用(部費)はかかるのでしょうか? 過去の記事で数百円~2千で年間で1~2万程度くらいはありましたが 吹奏楽部でこの程度の部費や費用は普通なのでしょうか? また同じ吹奏楽部で移動の際に事故を起こした場合は車の運転者や 計画発案者に対して責任は一切責めない旨の誓約書を書くように勧め られました。内容からみると仮に「死亡」しても文句もいいませんと いうようなものなので署名は拒否しようと思っています。 これらについてみなさんのご意見を伺いたいと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 小学生の前で出し物

    はじめまして。 4月から小学校の臨時教師になったものです。 今週の金曜日に、小学生1~6年生約30名を対象に、お楽しみ会を行いその中で私が15~20分出し物を行います。 現時点では【読み聞かせ(手遊び含む)】【紙芝居】【科学実験】【漢字で遊ぼう(脳を使った漢字遊び)】【数学脳トレ】 など漠然と候補を挙げている段階に留めてあります。 あまり準備に時間を割けず、かつ大規模な道具も使えないため本当に悩んでいます。 こうした分野にお詳しい方で、幅広い学生が喜ぶ読み聞かせの本や手遊び・科学実験などご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。参考のHPなどでも構いません。是非ともお力添えをお願いします。

  • 今からテニス部に入っても遅くない?

    中学一年生の男子です。この前まで(期末試験より前に)吹奏楽部に入部していました。今は、帰宅部です。正直面白くないです(暇だし・・・)。別に、進学する訳でもないし、かといってゲームばかりしていると勉強に遅れそうなので・・・そこで、テニス部に入ろうかと思っています。とはいっても、今からじゃみんなについていけそうにないと思うのです・・・(みんなもうすぐコートでやるみたいなので・・・)だからといってもテニス部には入りたいし・・・もともと、仮入部期間に、吹奏楽部しか言っていなかったんです。(もう絶対吹奏楽部と決めていましたから)ところがいざ入ってみると、理想とかけ離れていました。でも、もう仮入部期間も終わったので、テニスをするといったら本入部しかないし・・・どうしたらいいですか? 1、みんなにはついていけそうですか?(50メートル走9秒いけたらいいほうです。すごく遅いです。) 2、テニスって楽しいですか? 3、今から入っても、いじめられませんか? 4、正直、きついですか? 5、どれぐらいやればみんなに追い付けますか? 複数質問してすいません。個別回答でも結構です。 とにかく、夏休みまでには入るか入らないか、白黒つけたいので、(16日までに)速攻で回答の方、宜しくお願い致します。 (読みずらい文章ですいません。国語が苦手なもので・・・)

  • 中学校の部活

    まだ小学生ですが、中学の部活に迷っています。 入る中学校は、 ・サッカー部 ・野球部 ・男子/女子バレーボール部 ・男子/女子バスケットボール部 ・男子/女子ソフトテニス部   (男子/女子はそれぞれ別です。) ・剣道部 ・吹奏楽部 ・放送部 ・美術部 があります。 候補は、 ・放送部 ・吹奏楽部 ・ソフトテニス部 ・バスケットボール部 なのですが、運動が苦手なので、放送か吹奏楽にしようと思いました。 しかし、ねーねーやお友達の話によると、放送は、いじめっこがいたりするそうです。 それくらい、と思ったのですが、反対され、吹奏楽もおんなじかんじです。 それで、バスケかテニスに入るかーと思ったのですが、 テニス部は、大会が多いとか、休みが少ないとか、そんな感じで、 バスケ部は、あんまり知りません。 どちらにしたらいいでしょうか? 中学生になったら、仮入部もするつもりですが、今決めておきたいです。 よろしくお願いします。

  • 入部のことです質問です

    私は今中学1年です。 入りたい部活があるのですが、 その部活に行くことができません… 部活は個人で入部届けを書いて入部することができるのですが… もうその部活には入部している人が ほとんどでいまさら部活体験に 行けるような環境じゃありません もうすでに本格的に練習も始まっているので 余計に行きづらいです… どうしたらよいでしょうか? (まだ仮入部の期間は終わってません。)

  • 剣道部について

    剣道をされていた方に質問です。 自分は中学1年で、もうすぐ2年になります 自分は今、剣道部に仮入部していて、 入部するか、しないか、悩んでいます。 自分は中学に入り、最初に科学部に入っていました。 文化部ということもあり、かなり甘かったです。 そもそも、部活動というより、遊んでいる。そんな感じでした。 ほとんど部活動自体崩壊していて、大会なんて、ロボットを出せるか、出せないか位で、非常に甘かったです。 自分はそんな部活はいやだったので、 退部し、運動部に入部しようと決めました。 そこで、自分は学校で1番厳しい、 剣道部に入ろうと考えました。 その時はとにかく、自分に厳しくし、 心を磨きたかったのです。 多分、剣道自体向いているのかなど、 問わずに、厳しい部活に入りたかった。 それだけだったのです。 でも、仮入部してみたものの、 人間関係は、それほどよくはなく、完全にいじめられているわけではありませんが、 ふざけて唾をかけて来たり(その人達は その後反省してましたが)、荷物を、 持たされたりなどと、して来ます。 今、2学年になる時期で、来年、 新たに、1学年がくるのですが、 自分は初心者なので、見下されたりなどと そちらの人達とも、人間関係が悪くなるかもしれません。 それに、顧問の先生がいない時は、 先輩に教えて貰うので、先輩の大事な時間をかなり削ることになります。 なので、真剣に取り組まなければ、 先輩に迷惑がかかりますし、プレッシャーもかなりかかると思います。 ものすごい覚悟が必要です。 しかも、剣道をやっていて、少し楽しいと 思っただけで、あと2年間、辞めたいと思いながら、厳しい部活動を耐え抜くという 過酷な道になるかもしれません。 それほど、この学校の剣道部は強くて、 厳しいらしく、全国大会にも、出場しているらしいです。 あと、2年間(もしかしたら高校もやるかもしれませんが)耐え抜いて、身についたこととは、どんなことがあるのでしょう。 あと、自分は剣道部に入り、 やっていけるのでしょうか。 今なら、引くことはできると思います。 いままで、2週間ほど、ご指導いただいたのに、引くことはかなり、申し訳ないですが、 入部し、やる気もないのに、先輩達の時間を削るよりは、いいと思います。 自分はかなり自分に甘いです。 とにかく、剣道をすることにより、 何が得られるかを知りたいです。 剣道をされた方、回答お願いします。