• ベストアンサー

扶養家族控除についてですが・・・。

今私は大学生でバイトしすぎて103万を超えてしまいました。親は源泉徴収票見せろといってくるのですが、何とかして親にばれずに扶養が外れない良い方法とかありませんか?もしくは良い言い訳ありませんか? ちなみに稼いだ額は125万くらいです。お願いします助けてください。 源泉徴収票を偽造して親に渡したりして確定申告したらやっぱり脱税でまずいですかね~?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kinchan21
  • ベストアンサー率36% (181/492)
回答No.3

親にはばれなくても、市町村役場や税務署にばれます。 そうすると、親が税務署に出頭するよう命令が来ます。 そして親が追徴課税、延滞税、加算税を課せられます。 確定申告の期限までに親に正直に話し、確定申告をして追徴課税分を払ってもらいましょう。 >源泉徴収票を偽造して親に渡したりして確定申告したらやっぱり脱税でまずいですかね~? 源泉徴収票の偽造は三月以上五年以下の懲役になることがあります。脱税は追徴課税と延滞税、加算税を支払い、悪質とみなされれば5年以下の懲役もしくは500万円以下の罰金です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • sapporo30
  • ベストアンサー率33% (905/2715)
回答No.4

残念ながらあきらめて、親にごめんなさいしましょう。 あなたが確定申告をすると、 勤労学生控除を受けると、あなた自身は非課税になるでしょう。 あなたが払った所得税は、全額戻ってきます。 そこで、あなたを扶養に入れているお父様は、国税にばれます。 じゃあ、あなたは確定申告するのをやめるといいのかというと 駄目なんです。 バイト先から、市区町村に あなたにこれだけ払いましたと 通知が行くんです。 そこで、住民税として お父様のことがばれます。 国税と住民税は連携しているので、国税も追徴されます。 ただ、ばれるから 駄目なのではなく、 納税は、中学校で習った 国民の義務です。 どれくらい親の税が増えるかというと、 所得税で、6万から12万 住民税で、6万くらいでしょう。 あきらめて、親にごめんなさいしましょう。

yusuke_tkg
質問者

お礼

ありがとうございます。しょうがないですね、親に打ち明けることにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.2

偽造すると悪質な脱税とみて重加算税がつきそう。(倍近い徴税)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

そんな良い方法はありません。源泉徴収票は住所地の役場に行きます。そこで親の源泉徴収票または申告書等と照合しますので、偽造しても、だますことはできません。扶養に入らないのはすぐ分かり、親は追徴されます。親に本当のことを言うしかありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 扶養控除

    確定申告の件でお尋ねします。 昨年10月から親(障害者手帳有)を扶養家族にしました。 今年初めに職場から送られてきた源泉徴収票を見ると、扶養親族は無となっていたのですが、この場合確定申告で扶養控除等を受けることはできないのでしょうか?

  • 扶養控除

    私と、姉と母親の3人暮らしです。 私は昨年会社を中途で退職したので、 給与収入が100万以下だったので、源泉を取り戻すためにすでに確定申告に行ってきました。 姉がつい最近やっと源泉徴収票を会社からもらい、 母親も、パートはしているものの、100万以下であるため 姉の扶養として確定申告をすると少し税金がかえってくるのだそうです。 ここでふと思ったのですが、私も100万行っていないのですから姉の扶養として申請できるのでは?と思いました。 これは正しいですか? ちなみに僕の源泉徴収票はすでに僕自身の確定申告のために提出済みです。手元にはコピーしかありません。 こんなんで申請出来るのでしょうか? また、国税局のHPで申告書が作れるのですが、 「すでに年末調整が済んでいるけれども、控除を受けたい方」 のボタンで進めますと、扶養者の入力するポイントは無いまま 印刷になってしまいます。 これはバグでしょうか? いろいろ書いてしまいましたが、1部でも良いので教えてください。

  • 扶養控除を超えるか超えないかについて

    大学生です。バイトを2つしていますが、源泉徴収票を合計してみると、扶養控除額103万円を2000円オーバーしてしまっていました。これでは扶養控除を外れ10万円程税金として取られてしまうと思います。しかし、給与明細はそのままですが、過去に手違いで4000円多く給与をもらっていたことが分かりそれを返済しています。この場合どうなるのでしょうか。 10万円は非常に大きな額なので、どうにか控除内に収まるようにしたいのですが、どこに申告しに行けばよいですか。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 扶養家族について

    次の場合扶養家族として扶養控除を受けられるのでしょうか? 現在の状況 私…フリーターとして仕事をしており仕事先の社会保険に加入して 去年一年間親の面倒を見てきた。(住民票は親と別個に なっており同市町村内に移している。なお、本籍地欄は親の住民票 所在地と同じ) 親…無職で国保加入中 平成21年度分の源泉徴収票を持っておりこれから確定申告をしようと思うのですが この場合親を扶養家族として扶養控除を受けられるのでしょうか? なお源泉徴収票には控除対象配偶者の有無等の欄は無になっています。

  • 確定申告書への扶養控除の記載について

    昨年、退職し、現在は求職中です。 退職後、母を扶養に入れ同居しました。 母は70歳以上で、昨年の公的年金の収入金額は100万以下です。 (公的年金以外の所得はありません) 扶養控除の申告を予定しています。 ところが今月、母の「公的年金等の源泉徴収票」が届き、 この、母の「源泉徴収票」の内容を、どう確定申告書に転記すればいいのかが分かりません。 確定申告書には納税者本人である私の「源泉徴収票」の内容だけを転記し、「配偶者や親族に関する事項」欄に母の「氏名」「個人番号」そして「扶養」と記載すればよいと思っていたのですが、違うのでしょうか? 母の「公的年金等の源泉徴収票」が届いたという事は、母の確定申告をしなければならないという事でしょうか? 母は「確定申告不要制度」の対象者に入るので、確定申告はしなくてもよいと認識していたのですが、違いますか? なにぶん、確定申告をするのが初めてなもので、 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、 是非御教示いただけますよう、宜しくお願いいたします。

  • 特別扶養控除について

    私は旦那の扶養に入っていますが、パートで113万になってしまいましたが、特別控除が受けられると思い、旦那の確定申告書に、私の所得見込みを記入をして提出しました。 先日、旦那の会社から、「103万以上働かれているので扶養を外しときます」と連絡があったそうです。 旦那も特別控除は廃止になったと思い込んでいたらしく「お願いします」と返事をしたそうです。 103万超えていても特別控除は受けれますよね? なんで扶養を外すのかが分からず、再度、会社に問い合わせたら、対応した者は既に退職?! 扶養を外した時点で、税金が増える事ありますか? 因みに、25年度の源泉徴収票には配偶者特別控除額が記入してありますが、会社で特別控除無しで 既に申告したとの事です。

  • 夫の扶養ですが、130万超えました・・・

    共働きをしている主婦です。 今頃なのですが、17年度の源泉徴収票を見ると支払金額が「1,306,625円」になっていました…(T_T) たった6000円程度なのに、税金とかすごく増えるんですよね? どうしたらいいでしょう??もうどうしようもないですか? それと、夫の源泉徴収票を見ると、「配偶者特別控除の額」のところに金額が入っていました。 これって、もしかして脱税ですか? 確定申告しないといけないのでしょうか? ちなみに所得税は自分の給料から引かれています。 健康保険は夫の会社に入っています。 いろいろ質問してすいません。よくわかっていないので教えてください。よろしくお願いします。

  • 年末調整と扶養控除等申告書について

    こんにちは。 私は現在、大学院1年生なのですが、年末調整と扶養控除等申告書の書類について質問させてください。 私は今年の4月から今のバイト先でバイトしています。掛け持ちはしていません。 3月までは別のところでバイトしていたため、年末調整には前のバイト先の源泉徴収票が必要だと言われました。 しかし、手もとに見つからなかったため前のバイト先に問い合わせたところ、郵送してくれることになったのですが、少し手違いがあり、年末調整の書類提出日までに源泉徴収票が届きませんでした。結局、今のバイト先で 「前のところの源泉徴収票がないと年末調整できないから、来年になったら確定申告に行ってね。ごめんね。」 と言われました。 そこで質問なのですが... 1.年末調整の書類の中に「平成25年度の扶養控除等申告書」があったと思います。 私は来年も今のバイト先でバイトを続けるので、来年度も扶養控除等申告書を提出しておきたいです。 この書類は、年末調整できなかった場合は提出できないものなのでしょうか? それとも、年末調整とは別に申請できるのでしょうか?(;_;) 2.今年度の扶養控除等申告書は4月の時点で提出してあり、前のバイト先でも今のバイト先でも月収8万円をこえたことはないため、もともと所得税が引かれた月はありません。 もちろん、年収103万円をこえてもいません。 この場合でも、来年になったら確定申告に行くべきなのですか? 教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 扶養控除について

    同居の子供が病気の為会社を辞めましたので、自営業の親の確定申告で扶養控除が使えるか教えて下さい。 昨年の源泉徴収表を見ると「支払金額」「給与所得控除後の金額」「所得控除の額の合計」とありますが、どの額が38万以下になっていれば扶養者でしょうか?給与所得控除後の金額だけは38以下になっています。 後、辞めてからの国民年金支払い分は、親の社会保険控除に追加できますか? 失業保険は収入になりますか?なるとしたら確定申告の必要がありますでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 別居の老親を扶養に

    主人の別居の老親を所得税・住民税の扶養に入れようと思います。 両親ともなんですが、いずれも年金収入のみで、公的年金控除額は扶養に入れる条件をクリアしています。 5年さかのぼって確定申告で申告すれば還付ができるようですが、手元には源泉徴収票しかありません。 医療費控除等で、確定申告している年もあるのですが、その確定申告した後の書類等を紛失しています。 このような場合は、源泉徴収票のみでもさかのぼって確定申告できるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • PX-M6010FでA3判の見開きスキャンを行う際の設定方法を教えてください。
  • スキャン順序の設定方法や半分ずつ別ページでのスキャンの可否について知りたいです。
  • 受験勉強での作業においてPX-M6010Fの機能を使いたいのですが、設定方法が分かりません。
回答を見る