• ベストアンサー

(・_・) 変人について……?

naoonの回答

  • naoon
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.4

[以前の回答を訂正します] 同じ文化圏の人々の、平均的な概念・行動(これがあまりにも多いと「常識」になる)がずれている人が変人・変わった人と私は思います。 平均的な概念・行動にみんなが合わせるから、人間関係や社会が円滑に行えるのかしら。

関連するQ&A

  • 変人?(ちょっと補足質問)

    以前、↓の質問をした者です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3288129.html ちょっと聞き忘れたというか、微妙にニュアンスの違う質問になります。 それまで自分では「変人」の自覚がなかったとします。 でも周りの人から「変わってるね。」と言われ、 「あ、自分って変わっているんだ。」と自覚した場合はどうなるのでしょう? やはり、今までどおり「変人」なのでしょうか? それとも自覚した時点で「変人」ではなくなるのでしょうか?

  • 自分が変人だと気が付いたのは、いつからですか?

    私は、自分がかなり変人だと思っています。 でも、実は世の中の人の大部分が、自分を変人だと思っているのではないかという仮説?を持っています。 ましてや、こんなところで質問や回答している皆さんは、きっと殆どが変人の自覚を持っているのではないでしょうか。 ・・・という前提で、お聞きします。 あなたは、ご自分が変人だと気が付いたのは、いつからですか? 年齢的にいつ頃からというお答えでも、或いは自覚したきっかけの出来事についてでも結構ですので、教えて下さい。 もしかしたら、この質問をきっかけに自覚したという方もいらっしゃったりして? では宜しくお願いします。

  • お酒が飲めない人、ご意見下さい!

    そろそろ忘年会のシーズンですが、忘年会を含め、 1.飲み会の会費、いくらだったら出席しても良いと思いますか? 2.飲める人、飲めない人と、金額の差を設けて欲しいと思いますか?   (設けて欲しいと思う方は、具体的な差額をお知らせ下さい) 3.その他、飲み会にまつわる不快な経験(あれば、簡単に) お酒が飲めない人の本音の回答、お待ちしております。

  • 会社でのお付き合い・・

    忘年会と飲み会について相談があります。。 来週二回、仕事関係の飲み会の誘いがありました。 (1)自社の支店同士の忘年会。 (2)自分の支店の毎日顔を合わせる大切なお得意様(医療関係)の懇親会。 正直、飲み会(酒)が苦手で、出席しても静かに人の話を聞いて笑い もくもく食べている。人見知り。 そしてお金の心配もありますが、ボーナスで何とかなりそう。。 付き合いだと割り切るものでしょうか? でも同じ職場の社交的なステキなおばさまは、用事とお稽古があるから 二つ欠席すると断っていたのを聞き、断れない自分がバカなのかなと思ってしまいました。 付き合いで飲み会に出席しても社交的、人間関係を広げられないなら、 出席する意味なんてないのではないか? しかも、支店の中では、脇役の社員の身なので、出席しても肩身が狭いなと 思ってしまうのです。 ウジウジ悩んでしまって恥ずかしいですが、皆様はどうされ、どう思いますか?アドバイス

  • お付き合い・・・

    忘年会と飲み会について相談があります。。 来週二回、仕事関係の飲み会の誘いがありました。 (1)自社の支店同士の忘年会。 (2)自分の支店の毎日顔を合わせる大切なお得意様(医療関係)の懇親会。 正直、飲み会(酒)が苦手で、出席しても静かに人の話を聞いて笑い もくもく食べている。人見知り。 そしてお金の心配もありますが、ボーナスで何とかなりそう。。 付き合いだと割り切るものでしょうか? でも同じ職場の社交的なステキなおばさまは、用事とお稽古があるから 二つ欠席すると断っていたのを聞き、断れない自分がバカなのかなと思ってしまいました。 付き合いで飲み会に出席しても社交的、人間関係を広げられないなら、 出席する意味なんてないのではないか? しかも、支店の中では、脇役の社員の身なので、出席しても肩身が狭いなと 思ってしまうのです。 ウジウジ悩んでしまって恥ずかしいですが、皆様はどうされ、どう思いますか?アドバイス お願いします。

  • 「馬鹿」と「変人」の違い。

    既存の価値観に合致しない人を、「変人」と呼ぶ事があります。 つまり、既存の価値観を変えた歴史上の偉人は、当時の人々にとっては紛れもない「変人」だった事でしょう。 例えば、イエス・キリスト。 ユダヤ教の改革者イエス・キリストは、ユダヤ教の世界の当時の人々にとっては紛れもない「変人」です。 このカテゴリーでも、既存の価値観を否定しているのかいないのか良く分らんが、意味不明な事を主張する人を見かけますが、彼らもイエス・キリストのように「変人」かもしれません。でも、ただ単に「馬鹿」なのかもしれません。 (このカテゴリーの彼らは、たぶん「馬鹿」でもなく「変人」でもなく、ただの「愉快犯」でしょうが。そう言う書き込みして反応を楽しんでいるだけ。) と言う事で質問です。 「馬鹿」と「変人」の違いは何ですか? * ちなみに私が思う「馬鹿」と「変人」の違いは、 「変人」は世の中の大多数が批判しても、一人や二人、必ず長年付いている仲間(同志)がいる。 「馬鹿」は、長年付いている仲間(同志)がいない。 理由は、「変人」は他人に自分の価値観を理解して貰おうと言う意識があるため、分りやすい言葉を選び説得力のある主張をする事に努める。ゆえに少数でも理解者は出来る。 「馬鹿」はそもそも他人に、理解されようという意識が薄い。言いっぱなし投げっぱなし。自己満足の自己中心的な主張しかしない。そんな奴に理解者など集まるわけがない。「世の中の既存の価値観を変える」と言う意味を、そもそも理解していない。ゆえに馬鹿である。

  • 飲み会

    忘年会と飲み会について相談があります。。 来週二回、仕事関係の飲み会の誘いがありました。 (1)自社の支店同士の忘年会。 (2)自分の支店の毎日顔を合わせる大切なお得意様(医療関係)の懇親会。 正直、飲み会(酒)が苦手で、出席しても静かに人の話を聞いて笑い もくもく食べている。人見知り。 そしてお金の心配もありますが、ボーナスで何とかなりそう。。 付き合いだと割り切るものでしょうか? でも同じ職場の社交的なステキなおばさまは、用事とお稽古があるから 二つ欠席すると断っていたのを聞き、断れない自分がバカなのかなと思ってしまいました。 付き合いで飲み会に出席しても社交的、人間関係を広げられないなら、 出席する意味なんてないのではないか? しかも、支店の中では、脇役の社員の身なので、出席しても肩身が狭いなと 思ってしまうのです。 ウジウジ悩んでしまって恥ずかしいですが、皆様はどうされ、どう思いますか?アドバイスお願いします。 カテ違いで他にも質問しましたが、回答が少ないのでこちらで投稿させていただきました。

  • 人のことを、「変人」、と面と向かって言う人の心理

    はじめまして。 私は、会社の後輩に『変人』ってきっぱり言われます。 もうわかったよ、って思う程、なぜか繰り返し言われます。 人生で、変人って面と向かって言われたのは初めてで、なんて失礼な人なんだろうと思います。 その会社の後輩は、目上の人をたて、目下を見下すので 目上の人の評判は割りと良く、目下の人からは疎まれています。 (みんなの前で目下の人をこきおろしたりするので) 私は、上下関係に対し普通です。 どちらかと言うと上に厳しく、後輩に対して優しいほうなので 後輩にナメられやすいかもしれません。 私は私で周りに愛されている、と言われてます。 その後輩にも、みんなの前でも個人的にも、よく「好きです」って言われます。 自分でも盛り上げ役としてあえて面白おかしく仕事してます。 (盛り上げるのが重要な仕事なので) そして私はその後輩よりも、年齢も上、キャリアも2倍くらい上、役職名も上です。 しかし私にだけは、先輩なのにワッと傷つくようなきついことを言います。 たとえば、その子は私と自分を同年代の同じレベルと見ているのでしょうか、 私のことをみんなの前で落としてまで、目上の人をたてることもあります。 それを聞いて、逆に目上の人が私を何気なくかばうこともあります。 変人発言もその一環でしょうか。 本当に変人だったとしても、変人って先輩に言うこと自体、失礼じゃないかと思います。 なんで繰り返し言うのだろうとも思います。 その子が私のことを変と思うエピソードについては、 私自身あえて盛り上げるために個性的なことをしたり、言ったりしていることが主だと思います。 私に変なのを治してほしいようでもなく、もしかしたら愛情表現の一種かもしれませんし もしくは変だということを自覚してほしいのかもしれません。 変人って言えるってことは仲が良いからかもしれませんが 裏で言われるよりはマシでしょうか。(その子は2枚舌ですので) でも私からするとその後輩は人のことを変人っていうとき、上から目線になっている気がして 自分はよほど変人じゃないっていう自信を感じます。 あと以前、その後輩は、ご自身のご家族のことも、奇人変人呼ばわりしていることがありました。 皆さんは、上記の後輩の変人発言の心理について、どのように感じますか? 長文になり申し訳ありません、ここまでお読みいただきありがとうございました。

  • 先に約束した他部署の忘年会と突然の自分の部署の忘年会。どっちに出席すべきか?

    こんばんは、ghq7xyです。会社の経理部員です。私は今から2週間ほど前に隣の部署のAさんから「ghq7xyさん、今年のうちの部署の忘年会が25日にあるんだけど、予定空けておいてよ。」といわれました。その時点では予定は何もなかったし、当初、経理部では忘年会は行なわない予定でいたので、隣の部署の忘年会出席を快諾しました。後に私は税理士試験に合格したので、Aさんも「ghq7xyさんの祝勝会だ。」と楽しみだったようです。 しかし、今週に入ってから経理部のBさんから突然「25日に経理部の忘年会をやる。」といわれ困ってしまいました。Bさんには「当初、経理部では忘年会の予定はないとのことでしたから、2週間も前にAさんからAさんの部署の忘年会に招待されているので、Aさんの部署の忘年会出席を約束しています。なので、突然25日に経理部の忘年会といっても困るんです。でも、自分の部署の忘年会を欠席して他の部署の忘年会に出席するのも如何なものかとも思うし、悩んでいます。」といいました。Bさんは「自分で判断して、本当に好きなほうに行ったほうがいいよ。自分の部署だから行くというのはどうかと思う。前に予約を入れていたのだからそれはそれでいいんじゃないの。」といってくれましたが、すっきりしません。 隣の部署のAさんは「自分の部署の忘年会に出席したほうがいいよ。」とは言われましたが、AさんはAさんの部署の忘年会に私が出席することを楽しみにしていたので、内心ガッカリなようです。 結論は保留させてもらいましたが、こういう場合、先に約束をしたAさんの部署の忘年会に出席すべきでしょうか、それとも突然の決定でも自分の部署の忘年会に出席べきでしょうか。非常に困っています。ちなみに私はAさんの部署の忘年会に出席できることを非常に楽しみにしていたのです。

  • 新人ですが忘年会欠席したい

    こんばんわ。 初めまして、ご回答お願いします。 私は今年の7月から第二新卒で現在の病院にてリハビリの仕事をしているものです。 来月、病院全体の忘年会が行われるのですが正直行きたくありません。 理由は、(1)お酒が好きでないこと、(2)飲み会のように騒がしい場面が好きでないこと、(3)二次会のカラオケが好きでないのに参加を強制されること、(4)好きでないのにお酒を無理やり進められること 以上の点から忘年会に行きたくありません。 一年目が幹事をすることになっているのでリハビリ部の忘年会には参加しますが、全体の忘年会には行きたくありません。 新人は忘年会を出席するしかないのでしょうか? 今年から社会人でこういう事がわからず困っています。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう