• ベストアンサー

英進館に春期講習から行こうか迷っています

mkoygvの回答

  • ベストアンサー
  • mkoygv
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.1

(2)、(4)に関しては、英進館のホームページを見てください。 (1)に関しては、無料の公開実力テストがあったと思うので、それを受けてみないと分かりません。 (3)に関しては、志望校次第です。

関連するQ&A

  • 予備校の春期講習について

    予備校の春期講習について 今年から駿台か河合の高卒クラスに入学する予定です。 開港準備講座を受けるつもりなのですが、何単位(何講座)取るのが普通なのでしょうか? やはり、必須講座は全部取るものなのでしょうか? 理系でセンターでは国語は使わない予定なので、国語を取る必要があるのか迷っています。 必須講座は上級となっているので・・ 一応クラスは、 河合:トップレベル阪大理系 駿台:スーパー阪大理系 というコースを予定しています。 それと校舎は河合、駿台ともに京都校なのですが、 河合、駿台のいいところや悪いところなども教えて頂けると嬉しいです。 ちょっとしたことでもいいので、 アドバイスよろしくお願いします。

  • 学校のレベル

    僕が通う中学は田舎の公立中学校なのですが、全国的にみたレベルが知りたくて質問します。 秋田市の公立中学校です。成績ではTOP5には入っていると思います。そのほか参考になるかわかりませんが、僕の学年〔中2〕では漢字検定は二級取得者が6人ほど、英検2級が1名ほど、3級は多数います。 こんな情報ですみませんが、わかる限りでおねがいします。

  • 夏期講習はどこがいいでしょうか

    中3の子どもの母です。受験を控え、子どもはなんとか不得意教科(特に数学)の得点力をあげ、偏差値50以上の都立高校へいきたいと思っています。中2の3学期の内申は英語5、国語4、数学3、社会3、理科3でした。塾は行っていません。今回本人も刺激になるので、夏期講習を希望していますが、Wもぎ、Vもぎ、Z会(ここは子どもには難しすぎのようですが)など夏期講習の案内が色々きていますが、どこがいいのかわかりません。この程度の成績ですので、あまりレベルが高くてもついていかれないのではと思っています。お勧めのところを教えてください。宜しくお願いします。

  • 偏差値低いけどなぜ?

    私の兄の高校の偏差値をネットでみました。 45~53 とありました。 去年兄の公立中3年の成績は音楽だけ4であとは全部5でした。 家族の中での会話でも お兄ちゃんは頭がいい とずーーっと聞いていました。 私の勉強を教えてくれたりしてくれますがすごくわかりやすいです でもお兄ちゃんの高校の偏差値の低さにびっくりしました。 ある私立高校で1クラスの20人だけ特進クラスみたいな感じの学校で このクラスは国公立難関私立大を目指してます。実績はこうです みたいなパンフレットをみて家族もお兄ちゃんも納得で決めた学校です。 20人のうち何人かが授業料を払わなくていい制度らしくてお兄ちゃんは授業料と施設充実費もいらない生徒で入学したらしいです。 中学では常にクラスで1番 学年でも5番までだった成績が高校になってから 1番の成績が難しいらしくいつも5番目が固定みたいになっているみたいです。 そりゃ他に賢い人いっぱいいるもんねーと気楽に私は思っていました。 正直お兄ちゃんより賢いんだから私からみたらすごい人がクラスにいると思っていたけれど 偏差値にあれ??と思いました。 確かに他のコースの人は45ぐらいの感じですが 一番上でも53?と思いました。 登校が少し遠くてあきらめていたみたいですが そこに偏差値が67~72の公立高校があり そこの受験も合格できると言われていたのに… 高校は1学年300人程度で25人だけが特進らしいです。 偏差値ってそもそもどうやって出してるんだろうと不思議に思いました。

  • こんにちは。私は中3女子です。

    こんにちは。私は中3女子です。 今勉強について悩んでいます。 私は中学に入ってから一生懸命勉強して、学年トップクラスにまで成績が伸びました。 しかし、中2後期から勉強時間は増えているのに成績が下がってきてしまいした。 どうすれば成績が上がるのでしょうか? 具体的に勉強方法とか教えてください。 お願いします。

  • 私の偏差値を教えてください

    1クラス40名程度、12クラスで1学年、約500名近い同級生がいました。(私の中学時代) その当時、学年で上位3分の1以上の中に何とか成績がありました。 そこで質問ですが、この程度の学力を偏差値にするといくらくらいになるのでしょうか? 通知表はオール3に4が3個か4個程度でした。9教科で30程度。 偏差値の出し方を勉強した記憶があるのですが、忘れてしまいました。 当時は、今ほど偏差値がうるさくない時代でしたので、是非とも高校受験時の偏差値を知りたいと思います。 どうか、よろしくお願いします。

  • この成績で偏差値63の公立高校は無理?

    通塾してない中2の娘は、偏差値63の公立進学校を志望しています。 中1、3学期の、成績表は5教科23。9教科39でした。 定期テストは学年230名の中学校で平均40番でした。 得意科目は、英、数。やや点を取れない科目は理、社で、 この2教科が、学年順位を下げています。 2年1学期の定期テストは、5教科計206点、学年順位43番。 2年夏休み明け実力は、5教科計194点、学年順位38番でした。 2年1学期に受けた塾の模試は偏差値59でした。 質問は、これから塾に行き頑張るとして 偏差値63の公立高校は、可能性があるかというものです。 言い訳のようですが、塾に行き効率の良い学習指導を受ければ 私は、少しは競争もあるし成績がわずかながら上向くのではと思うのです。 でも塾に行ったからといって上がるわけは無く 塾+本人の努力とやる気だと思いますが。 偏差値59ぐらいの子が偏差値を63まで上げるのは 奇跡に近いと言われました。 やはりそうなのでしょうか? 最初から、無理なのでしょうか? やはり偏差値63の公立の進学校に行く人は、 最初から、偏差値65ぐらいある人ばかりなのですか? アドバイス、よろしくお願いします。

  • え?天才なの?

    私は、中2の女子ですが、学年トップを取るくらい成績が良いです。 それで、ある男子が私ちゃんって天才だよね~と言っているのを聞きました。 それを聞いた別の男子aくんが、え?天才なの?といっていたのですが Aくんは、私をバカだと思っているのでしょうか? aくんは私が成績トップだということを知っています。 ちなみにaくんの成績は学年で2~5位くらいです。

  • 塾の冬期講習のことなんですけど…

    閲覧ありがとうございます(´ー`) 中2女子です 今日の六時から塾の冬期講習にいくことになっています(´._.`) それは構わないのですが、 実はその塾自体がちょ っと嫌で… 中1の夏までその塾に行ってて辞めてしまいそのまま今また入り直します クラスは二つクラスに別れていて 1(賢い).2(下のクラス)と仮定して話を続けますが、私は冬期講習なので2をうけることになっています。 2のメンバーは私が中1の時行ってたメンバーとそのまま+aなのですが、 他校の子→不良や元彼も。 私の学校→上から目線タイプの子や嘘をばら撒いたり、悪口を平気でゆう子など ちょっと私の苦手な子が多いです… やっていけるのでしょうか 元彼もいるし、悪口を平気でいうような子もいるし、、、 はっきり言って2に友達はいません でも1には何人か同じ学校の友達はいますが、時間がちょっとずれているため話すことはできません。 私は学校では、ちょっと弾けてるとおもいますが、昔いろいろあってコミュ障なので人と話せることができません。 男子は苦手です。 どうしたらいいでしょうか やっていけますか… 成績はかなり悪い方です

  • 公立高校の受験に失敗した場合

    私は偏差値55レベルの公立高校の受験に失敗し、すべりどめの偏差値40程度の底辺高に行きました。私の住んでいる場所は田舎で、公立高校はたくさんあるのですが、なぜか私立の普通高校の数が少なく、偏差値60以下の人は公立に落ちた場合、ほとんどがこの底辺高にいかざろ得ない状態です。なので大学進学希望の人は入学後大変、苦労することになります。私はトータルで中程度の学力でしたが、英語は得意で、中学時代もクラスでトップのレベルだったので、とても不本意に感じました。 そこで質問なのですが、都内などの都心では私立高校もたくさんあると思うので、こういう状況にはならないのでしょうか? また、地方にこの傾向があるというわけではなく、私のすんでいる地域がたまたまそういう状況なのでしょうか?