• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:代金を支払い後、商品製作・・半年待たされます)

商品製作まで半年待ち!支払い方法とアプローチ方法は?

このQ&Aのポイント
  • 子供が楽器店で頼んだギターの製作まで半年待たされることになりました。注文時に全額支払いをしてしまったが、手付金でよかったのか疑問です。一般的に特注の商品は注文受付後に全額支払いするのが一般的なのかも知りたいです。
  • 今回はレシートを保管しながら、月に一度店舗に問い合わせる方法を検討しています。しかし、レシートだけが頼りのように思えます。他にアプローチ方法はあるのでしょうか?
  • 質問者の子供が頼んだギターの製作まで半年待たされることになりました。支払い方法やアプローチ方法についてアドバイスをいただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

NO.1です。お礼ありがとうございます。 商品の金額と支払い済みの確認をされるべきでしょうね。 一番大事な部分が未記入です。 一般的かは店舗や商品にもよるのでしょうが、後から商品金額が足りない、と言われてレシートを提示しても「30万と言った」等の言い掛かりをつけられる可能性もあります。 それとも受注生産で金額の変動する可能性があるのか、あるから未記入なのか、お子さんには説明されたのか、ハッキリ確認されるべきですね。

skp
質問者

お礼

大変参考になりました そういう事まで考えることは必要ですよね 良い機会なので子どもにもしっかり教えたいです 今回は怪しい店ではないと思いますが、念のため、確認してみることは大事だと思いました きっと店員さんも悪気なく、ササッと注文書を書いて渡した感じだと思いますが・・ ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

レシートの他に、注文書も発生するはずで、控えを受け取ってるのではないですか? 商品名や金額、支払い済みか一部支払い済み、受け取り予定日、受け付けた従業員名など、購入者(お子さん)の名前や住所、連絡先も明記された控えを持ってるはずと思います。 万が一なければ、お店に確認して再発行してもらうべきと思います。

skp
質問者

お礼

早速の回答をありがとうございます レシートのほかに注文書がありました 代金済に○がつけてありませんでした 受け取り予定日もいまだに未定なので未記入 商品名はありますが、金額は未記入 記入されていた内容は 商品名、従業員名、受付日、こちらの住所氏名電話番号 楽器店の名前、住所などです どうでしょうか? また、こういう買い物の場合、この支払方法で一般的なのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 領収書を受領する際の権利

    領収書に関する権利について質問です。 下記のような経緯で、領収書の再発行を 商品等を購入した店に依頼した場合、 店側は発行する義務を負うのでしょうか? それとも、あくまでも店側の任意なのでしょうか? <以下、経緯> 先日とある店で、会社で使う備品(20,000円 ※税込)を注文しました。 ・取り寄せに時間がかかるので手付金が必要 ・請求書による支払いはできない の2点を言われたので、その日は手付金500円だけを 立替として支払い帰りました。 この際もらったレシートには、 ・手付金500円 ・消費税0円 となっていました。 立替た手付金は、当日中に自分の会社から返してもらいました。 後日、注文した商品を受け取り、残額19,500円を また立替で支払いました。 この際受け取ったレシートには、 ・商品20,000 ・内、消費税1,000円 とだけ書かれていました。 また立替分を返してもらおうと、経理にレシートをもっていったところ、 先日支払った手付金の項目がないので、 手付金の項目を加えた領収書を再発行してもらってくれと言われました。 そこで、 ・商品20,000円 ・内、支払済(手付金)500円 ・内消費税1,000円 と記載された領収書での再発行を、備品を購入した店に依頼したところ、 面倒くさがってやってくれません。

  • 簿記3級・教えてください

    3級の勉強をしているのですが、問題における「手付金」とは「支払手付金」や「受取手付金」ではなく、一般的に「前払金」や「前受金」のことを指すのですか? ○○商店は××商店に商品70,000円を注文し、手付金として10,000円を小切手を振り出して注文した。 解答で、この場合の借方は「前払金」となっていました。これは「支払手付金」でも良いのでしょうか? 私は「内金」とある場合のみ、「前払金」や「前受金」となるのかと思っていたのですが・・・。 よろしくお願いします!

  • 振袖購入の際の支払

    このたび、振袖の購入を考えています。 その際、代金は「全額」申し込みの際に支払うものですか? まだ商品が手元に来ていないのに、全額支払うのは不安です。 (その販売店がどうとかというのではなくて、性格上、不安です) ※お店側はちょうど決算時期だとかで、随分安くなっています。 販売店は大手ではありませんが、チェーン店のようです。 最初、手付金を払って、その後着物受取の際に残金を支払うというのが普通の状況のように思うのですが… どなたか、お詳しい方教えてください。 宜しくお願いします

  • 半年前にやめたバイトの不払い

    教えてください!! 私は約半年前まである飲食店でバイトしていました。 そのバイト先は時給900円ですが研修80時間は830円で80時間が終われば自動的に時給900円になるという契約でした。 ですが研修80時間が終わっても一ヶ月たっても二ヶ月たっても半年たっても900円にはなりませんでした。 これはどう考えてもおかしいだろうと思い社員さんに言うと「忘れてた」とのことでした。 言ってからは時給900円になり安心して働いていたのですが、ある日何人かの新人も同じ状況になり社員にその間の差額分を要求したところ差額は全額支払われたそうです。 なので当然自分ももらえるだろうと思い自分も要求したところなんだかんだ証明するものが残ってないなど言われ2割しか払えないといわれました。それでもいいから振り込んでくれとバイトをやめる時に言いましたが辞めてから半年一向にふりこまれることはありません。 何度かお店にも電話しましたが支払われません。 この場合もう未払いの分はもらえないのでしょうか? もしもらえたとしても全額は無理なのでしょうか? どうぞ皆様ほ知恵をおかしいただけたらうれしく思います。。。

  • 飲食店の職場で…

    今、私が働いてる飲食店では未成年の喫煙があります。 店側も平気で高校生から未成年の子供達に吸うのを咎めません。 これは、普通でない事なのに、普通に許されている事が疑問に感じますが、対応として私はどうすべきなのか、もし『未成年が普通に喫煙しています』と、警察とかに通報があった場合、店側はどういう対処される事となるのか教えて頂きたいです。

  • 高額商品の取引について

    大手の業者から大量注文を頂く事になりました。 金額にして約五百万円ほどの商品なのですが、 起業して間もない為、これほど大きな注文を受けたことがありません・・・ 商品は受注生産で注文確定後に生産が開始となります。 そこでお尋ねしたいのですが、 このような場合、何パーセントか代金を先払いして頂く事が普通なのでしょうか?それとも納品後に代金を全額請求する方が良いのでしょうか? また、契約書を用意する方が良いのでしょうか? 代金の請求方法で商談が壊れてしまうのではないかと不安です・・・ どなたかご教授頂けますと幸いです。

  • 楽天ブックスで注文した商品が届かない。

    楽天ブックスにて、3/2にCDを2枚注文しました。 (支払い方法:ポイントが貯まっていたので全額ポイントで。  受け取り:コンビニにて受け取り) 予約時に、CD2枚とも「在庫あり」と表示されていたので、 2~3日ぐらいで到着メールが届くかと思っていたのですが、 3/10 12:00現在で到着メールが届いていません。 (迷惑メールフォルダに届いているとか、そんなことはないです) キャンセルしようにも、楽天ブックスの購入履歴を見てもできそうにないし、 配送状況の確認もできないみたいだし。 このまま待つしかないのでしょうか? また、このまま指定したコンビニに取りに行かなかった場合、 その商品はキャンセル扱いとなり、ポイントは戻ってくるのでしょうか? Amazonだったら、注文してから2日後には到着するのになぁ。 ポイントを使用したいからと、楽天ブックスで注文したのが間違いでした。

  • 注文商品を海外発送する際の店側の対応について

    先日インターネットで家電製品を購入しメキシコへ海外発送してもらったのですが、その際に店側が発送伝票、インボイスに商品・有償と記載したためにメキシコに到着後多額の関税をメキシコにて請求されました。 こちらとしては注文者が日本で購入して日本で支払いし、ギフトとして海外の住所へ発送をお願いした概念でいました。 商品4万円、送料12,000円程度で、もしギフトとして発送した場合に関税の支払い義務があったか、その場合同額を請求されたかは現時点ではわかりませんが、今回このように事前の断りなく商品・有償として発送したことに店側の過失はないのでしょうか?受取人と店の間で金銭のやり取りはありませんし、国内発送ではギフト発送というのがあるわけで、納得できません。現地にて支払った関税の負担を店側に要求することは可能でしょうか? 店の言い分は、すべて商品として発送してます。ギフト発送はしてません。国によって関税の制度が違うので案内してません。店から受取人への商品です。との事でした。

  • レジでレシートがもらえない場合

     こぢんまりした飲食店などで会計の際、レシートをもらえない場合がたまにあります。うちは自営なのでその場合、手書きの領収書は必ずもらうのですが、何品も注文した時など金額を確認したいのでレシートが欲しい時があります。  その際、「明細を書いてください」と言った場合、もらえるかどうかはお店次第なのでしょうか。要求すると、こちらがいちゃもんをつけているようで迷惑がられそうで実際には言ったことがありません・・・。外食のたびにこちらで注文するたびにいちいち書き留めるなんてやってられませんし。明細まで出す義務はお店側には無いのでしょうか。

  • 居酒屋の未成年飲酒について

    居酒屋の店員です。 先日3人の大学生が来て年齢確認で学生証を拝見したところ一人が未成年でした。 未成年に酒を提供できないことを伝えたうえで注文もアルコールのものを2つまでしか注文できないようにしていました。 しかししばらくして注文をとりに行ったとき未成年の方の前にアルコールのコップが置いてあり顔も赤く酒を飲んでいると判断したため注意しました。 この場合店側にも否はありますか? また学校などに連絡したほうがよい、すべきでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ヘッドクリーニングを10回以上繰り返しても改善されない際の対処法について解説します。
  • Windows10を使用している場合、有線LAN接続でプリンターを接続していることが前提です。
  • Wi-Fiルーターの機種名や関連するソフト・アプリ、電話回線の種類については影響がないため、特に記入は必要ありません。
回答を見る