• ベストアンサー

3階建ての家が増えてる?

henmigueiの回答

  • henmiguei
  • ベストアンサー率45% (1764/3871)
回答No.8

狭い土地の有効利用と それに連れて法改正と施工方法の改良によって 安全性を確保して3階建てが増加しました しかし柱と土台をしっかりと固定する ホールダウン金物の施工があいまいだったりして せっかくのマイホームが傾いたりして 欠陥建築にないている買主があるのも現実です 貴方の質問とは的外れな回答かもしれませんが 参考にしてください。

関連するQ&A

  • 家の前に3階建の家が建ち日が当らなくなった

    平屋の家の前に、三階建ての家が建ったとします。 そのせいで日光が朝と夕方しか当らなくなりました。 このような場合、この家の住居者に文句をいえますか? 次のどれでしょう? 1.日照権を奪われたので慰謝料を請求できる。 2.家が建つ前ならなんとかなったが、建ってからでは文句がいえない。(建設途中で文句をいわなかった) 3.場合によっては、3階部分を削ってもらえる可能性がある。(環境が劣悪になった場合) 4.3階建ての家を建てるのは自由なので我慢しなければならない。 実際、近所の人が困っています。 よろしくおねがいします。

  • 3階建ての家を見て

    こんばんは。 物件購入を検討しているものです。 いろんな家を見てきましたが「3階建て」にはしっくり行きませんでした。 不動産いわく「イメージがわかないということです。そういう家は買うと後悔します」 しかし、二階建てとなると予算を1000万ほどオーバー。 立地、予算を満たす物件は3階建てか、マンションしかないのです。多くの世帯が3階建てに住んでいる事情を考えると、まんざらでもないのかな、という気もいたします。ちなみにマンションは「長期の賃貸」という気がしなくもありませんでした、 似たような経験をお持ちの方の体験談、アドバイスお聞かせいただけると幸いです。 ちなみに、子供2人(3歳と1歳の男の子)で、現在40平米の賃貸住まいです。余談ですが庭付き、日当たり良好、保育園から徒歩1分で好立地です。この住環境を手放したくない、という無意識の思いも働いて判断を遅らせているのかも、、と

  • 家の2階からギシギシ音がします。

    我が家は一戸建て(2階建て)です。築23年になります。 一階にいると時々二階からギシギシ音がします。誰も二階にいない時もです。これって、二階に物を置きすぎているからでしょうか?それとも結構年数が経っているので仕方のないことなのでしょうか? ギシギシ、メキッと結構大きい音を立てることもあって何だか怖いです。 でも物を置きすぎて家が倒壊したと言う話は滅多に聞かないですよね。 昔ニュースで見ましたが、二階にビデオテープをたくさん置き過ぎて家が倒壊したという話を覚えてます。そうなったら怖いのですが、でもそんなに物を置いているわけではないんです。 家の二階からギシギシいうのはどうしてなのでしょうか。

  • 地震があったとき、家の1階・2階どちらが安全?

    木造2階建ての住宅に住んでいます。 いつも2階で寝ているのですが、昨晩の地震で家の中のどこがより安全なのか?あらためて考えています。 昨晩の1回目の地震の時は子供2人と玄関のドアを半分開け、玄関口でじっと様子をうかがっていました。 2度目は、子供達は寝ていたので起こしたのですが、うち一人は全く起きないので、背負って1階に下りて、外にいつでも出られるよう、1階に布団を敷きなおし、起きない子は私の横に、もう一人はテーブルの下で寝かせました。 今日からは、子供を背負ってすぐ外に逃げ出せる1階で寝た方がいいかな?と思っていると、ご近所の方が、1階は家が潰れた時に危険だから2階がいいとお話しされていました。 1階・2階、どちらにいる方がより安全なのでしょうか? 小学生の子2人を抱えているので、夜中の突然の地震がとても不安です。

  • 3階建の家は良くないですか?

    現在、新築の家の購入を検討しています。 町中の家はほとんど3階建が多く、現在購入を検討している家も3階建てです。 (1階車庫・一部屋・トイレ、2階リビング・洗面・浴室・トイレ、3階三部屋) ですが最近、知人に3階建の家は家相的に良くないと言われて、買っていいものか正直迷っています。 「男の子が居る家庭は特にやめた方が良い。」とのことで、実際に我が家は1歳の男の子がいるのです。 3階建の家に住んでいる男の子は日本中にたくさんいるはずだし、気にするのは良くないと思うのですが、予算をかなりオーバーしてでも2階建にするべきか?とも思ったり・・・。 こんなことを心配するのはおかしいでしょうか? 風水を参考にして対策をしても気休めにしかならないのでしょうか? 主人の生年月日などと一緒に合わせて専門家にみてもらった方がいいですか? 変なことかもしれませんが、アドバイスをお願いします。

  • 学習塾へ家の1階を貸す

    小学生の学習塾として、家の1階を貸すことを検討しています。 2階には、自分の荷物があります。私は、この家を離れて、地方に数年に行きます 荷物は2階に置いて行きます。 先生も借りたいと気に入ってくれてます 数年したらまた、この家に戻ります。 学習塾に出てくださいと言う場合、営業権が発生して揉めますね。 幾らかのお金も欲しいし、家の換気もしてもらえるので良いかなあとも 思います それとも、一般の人に賃貸に出した方が良いですか いづれにしても、近所の不動産屋に中に入ってもらった方が良いのでしょうか よろしくお願いいたします

  • 総2階の家

    総2階の家の建築を考えています。 木造で建坪は45坪以内を予定しています。 ただ総2階の家のモデルが展示場などに行っても 皆無に等しい状態なので困っています。 ハウスメーカーの人に聞けば相談に乗って くれるかとは思いますがその後の激しいセールスが 怖くてできません。 (どこのメーカーは決めてません。)   総2階の建築に関する資料(夫は総2階は外観がカッコ悪いからイヤ、 らしいので特に外観で説得できるものなど) 知ってる方いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。 、

  • 三階建てお家は、どうですか?

    現在東京で家を探し始めています。 39歳の夫婦と、幼稚園年少、小学校1年の子どもです。 三階建ても良いなと思っているのですが、年がもっといくと、いや今でも?!  上り下りが結構大変なのかなとも思っています。 でも、逆にそれが身体を鍛える事になったりするのかなとも思っています。 その他に、三階部分は、暑くなるというのもちょっと耳にした事があって、 三階建てにお住まいの方等、良い部分、いまいちな部分等、教えて下さい。 よろしくおねがいします。

  • 総2階でない家の形

    和風の家の様な総2階ではなく1階が大きくて2階が小さい家の形のことを何というのか教えてください

  • 1階の天井が2階の床、という構造の木造2階の家は、

    1階の天井が2階の床、という構造の木造2階の家は、 耐震、構造上、大丈夫なのでしょうか? (節約のプランでおすすめされた方法です) 使用するパインの無垢材は厚さ30ミリです。 梁はしっかりしていると思います(素人目) 節約プランでないほうは、 2階にはさらに合板をはるらしいです。 そちらにしておいた方がいいのでしょうか? そこは節約しないほうがいいのでしょうか?? 1階の天井は梁が見える状態で「木の家」といった感じの家です。 2階のほこりが落ちたりしたり? 2階の足音もけっこう気になりますか? 設計士さんや大工さん、そういった家を建てられた方など わかる方に教えていただきたいです、よろしくおねがいいたします