• ベストアンサー

豆腐アレルギー?

derman1112の回答

回答No.4

A No.2です。 アレルギーというのは、必ずしも体内に入った原因物質と思われるモノが、まったくそのままの状態でアレルギーを起こすわけではなく、時に代謝産物だとか、あるいは同時に体内に摂取されていた他の物質と結合してできたモノが、アレルギーを起こしていることもよくあります。 血液検査というのは、簡単にいえば、血液とモノを単純に反応させているだけですので、安全ではある代わりに、必ずしも精度は高くないです。 したがって、安全な検査でシロクロはっきりしない場合は、実際に患者さんの体を使った検査でないと、完全にはっきりしない場合もあるのです。 (逆に言えば、精度が高くない検査で、アレルギー陽性とでれば、それ以上の検査は必ずしも必要ありません)

関連するQ&A

  • 夜中の胃痛

    度々、夜中になると、激しい胃痛と、吐き気が襲ってきます。 昼間は何をどのくらい食べようが、なんともありません。 必ずその痛みは、夜中から朝方にかけてだけです。 痛みで眠れません。 去年末、それで、大学病院で、胃内視鏡を受けたのですが、全くの異常無し。 念のため・・と、近くの臓器も調べるということで、大腸内視鏡、腹部エコーで、肝臓、膵臓、胆のう等調べましたが異常なし。 血液検査でも異常なし。 先生いわく、ここまで調べて何も無いのであれば、精神的なものから来るものだと診断されました 人間には交感神経と副交感神経があり、自律神経の乱れで、交感神経が優位になり、その入れ替えがいつも夜中になっていて、その時間帯に胃痛を発するのだと説明されましたが、とても不安あります。 ちなみに、メンタルな病気もあるので、そちらも通院中です。 かなり日々、メンタル面でも、苦しいばかりで、滅入っているのは確かです。 個人的には、やはり、胃痛=何かしらの病気・・・と考えがちで、これだけの激痛だと、何か病気が隠されているのではないかと不安です。 その不安が余計に胃痛を強めている気もしないではないのですが、痛みは、その夜中から朝方だけで、昼間は、夜中の痛みは何だったのか!?というくらい、何を食べようが、痛みもなく、普通に元気です。 便の状態も、すこぶる良好です。 どなたか、こういう関係に詳しい方居ましたら、何かアドバイスいただけると嬉しいです。

  • 胃痛

    胃痛が続いて 胃カメラは 特に異常なしで 色々薬を使って 良くなったり変わらなかったり・・・ で、先日 主治医から 大腸カメラを 勧められましたが 胃痛でも 大腸カメラって必要なんでしょうか?

  • すい臓癌について

    すい臓癌について教えて下さい。 すい臓癌は進行が早い癌である。とネット等に出ています。進行が早いというのはどの位の時間をさすのでしょうか?勿論人によってさまざまなのは分りますが。 すい臓癌には初期症状が無いと言われていますが、すい臓癌患者に初期症状を聞くと、上腹部痛や腰背痛、などの症状が前からあったというのが多いともあります。すい臓癌特有の症状が無いという事であって、実際にはそれなりに症状があるものなのでしょうか? よくある症状だからといって放置しているから、早期発見に至らないのでしょうか? それとも、症状が上腹部痛などの出た時点ですでに早期ではないのでしょうか? 上腹部痛などを訴え病院にかかって、胃カメラをした結果何ともないというのが多いともネット等でみました。しかし、確かに胃カメラを行っても膵臓癌であれば胃カメラでは異常が見つからないのは分りますが、胃カメラを行うのに血液検査やエコー検査を行わない確率は低いと思います。そう考えると、上腹部痛や腰背痛などがあっても、胃カメラは当然として、血液検査やエコー検査にも全く異常がないものなのでしょうか? すい臓癌患者の殆どが、初期にすい臓癌特異の症状が出ないため、膵臓を疑わないのは分りますが、何かしらの症状があるという事ですよね? 専門医に見てもらって下さいといったサイトが多いのですが、病院に行ってすい臓癌の検査をして下さいと言ったところで、検査を行ってもらえるのでしょうか? また、自分で勝手に膵臓だと決め込んで膵臓の検査を行ってもらえたとした場合、逆にそれが仇となって他の病気が見逃される危険性はないのでしょうか? エコーや血液検査ではすい臓癌は早期に発見できないという理由はわかりますが、この場合の早期というのはどの時期なのでしょうか?全く症状が無い状態?それとも上腹部痛などのありきたりな症状が出ている状態? 上腹部痛や腰背痛などの症状があって、血液検査やエコーでは異常がない時があるとした場合、単純CTでは発見が可能なのでしょうか? 造影剤CTや胆道や膵管のMRI(MRCP)は、普通に病院へ行っても絶対に行ってくれません。もちろんPET検査なんて行ってくれません。 症状があってもエコーや血液検査、単純CTで異常が見つけられない場合、末期に近い大きさになるまで放置をするしかないのでしょうか? 長くなりましたが、8ヶ月前より今現在まで、私は上腹部痛、左脇腹痛、背部痛といった症状があります。それで半年ほど前に、胃カメラを2病院にて、大腸カメラを1病院で、エコーを2病院で、血液検査を4回しました。結果は何も異常はありませんでした。しかしそれゆえに膵臓疾患の危険性が高まっている気がするので、質問をさせて頂きました。

  • 神経性の胃痛に効く漢方ありますか?

    自律神経が乱れ、神経性の胃痛に悩まされてます。 検査したところ胃カメラでも以上がなく、膵臓・肝臓・大腸も異常無しでした。 確実に神経性のものだと診断され、最初は、胃酸を抑えるガスターを処方されましたが、どうやら、胃酸が原因ではないようで、効果がありませんでした。 副交感神経と交感神経のバランスが取れていないために胃痙攣的な胃の収縮の痛みでは無いかとのことです。 何か、こういう胃に対してよい漢方薬ありませんか?

  • 膵臓癌で末期・・・なのに症状なし

    私の母が3月24日に膵臓癌と告げられました。 余命半年から1年とも言われました。 病院嫌いの母が病院に行き始めたのは、 大雪が続いた2月の始めに肩甲骨のあたりに痛みを覚え それが半月ほど経っても改善されなかった為、 疲労骨折を疑っての事でした。 そして掛かり付けの個人病院へ行ってレントゲン、エコーを撮った結果 骨に異常はないのだけれど、肝臓にポリープ(後に良性と言われた) 胆嚢に小さな点があるので大きな病院でもっと詳しく調べておいで、 と言われました。 紹介された病院ではエコー、MRI、血液検査を実施し、 膵臓、肝臓に腫瘍が見つかりましたが、血液検査で異常が見られた 胃と大腸を胃カメラ、内視鏡にて急いで検査するべきだ、と言われました。 どちらも結局異常も無く、問題点はないとの結果の後に言われたのが末期の膵臓癌です。 けれども時間が経つにつれ、どうも納得行かない点がいくつかあるのです。 (1)黄疸がまったくない。 (2)食欲不振・体重の減少が見られない (3)消化不良による下痢もない (4)膵臓と大きな関わりのある、糖尿病の疑いもない。 (5)本人は背中しか痛くない。 これは一例ですが、私が調べた結果、膵臓癌の主な症状のどれもが全く当てはまってはいないのです。 膵臓癌でも、これらの症状が全く出なくて末期と言うこともあるのでしょうか? 膵臓癌の知識のある方、どうか教えて下さい。

  • おへその数センチ左上が痛むのですが・・

    おへその数センチ左上がよく痛むのですが場所的にはどの臓器と考えられるでしょうか。よく、おへその下は腸で上が胃と聞いたことはあるのですが・・。痛くなり始めたのはもう2年も前のことです。その半年後、胃カメラをしましたが問題なしでした。痛む周辺のエコー検査も血液検査も異常はありませんでした。すい臓もエコー検査できれいだと言われました。痛み方は"ずーん"と重い鈍痛がしますが、痛みは少しだけで、しかも大体1,2分で治まる場合が多いです。痛みが以前より酷くなったりということも今のところはありません。他に体の調子が悪いということも今のところありません。ですが、いっその事、大腸内視鏡検査でもするべきでしょうか。検査は大変だと聞くので億劫ですが・・。

  • 膵臓の検査について知りたいです!

    胃腸の検査などでは・・。 バリウム、上部内視鏡など・・。 大腸の造影剤検査や・・カメラなど、色々あると思います。 肝臓も血液検査などによってある程度わかるのかな??・・と。 聞くところによると・・膵臓は沢山の臓器に囲まれているので なかなか病気を見つけることが不可能?・・とも聞きます。 父も・・慢性膵炎・・と通院していて 突然として「胃がん」と告知された時もあり・・。(まぁ・・これは別として) 自分は、たまに、超音波エコーで検査してもらう事があるんですが・・。 肝臓、膵臓、脾臓、胆嚢、・・腎臓??って感じですか? これで「膵臓」自体を細かく調べる事ってできているのかなぁ??・・と思ったりもします。 自覚症状も少ないって聞きますし(背中が痛くなる・・とは聞いたことありますが・・) 「膵臓」をきちんと調べていただく検査って他にあるのでしょうか? どなたかアドバイスお願い致します!!

  • 慢性膵炎

    慢性膵炎について 去年くらいから食欲不振や吐き気があり、色々検査してきました。内容は・・・ 2010/09ーーー胃カメラ 2010/11ーーー腹部造影CT 2011/01ーーー腹部エコー 2011/03ーーー腹部エコー 2011/06ーーー大腸内視鏡 2011/08ーーー胃カメラ その度に血液検査10数回行ってきましたが異常なし。 関係ないとこでは肺のCTも撮ってます。 今年8月に入り食べ物を殆ど受け付けなくなり食べても膨満感がひどく吐き気や空エズキもあったので、自分なりに考えて膵臓が悪いと思い、再度病院を受診。 膵臓中心に腹部エコーをやってもらった所、「やや不均一な印象だが明らかなSOLは認めず」と言う事で、医者からは慢性膵炎とまでは行かないけど膵臓が痛んでる。と慢性膵炎の疑い。 その後造影剤を飲んでMRIを使ったMRCPの検査を受け結果膵臓には異常ないとの事でした。 エコーの件を訪ねると「エコーは不鮮明なので何とも言えません。でもMRIで異常ないので膵炎もありません。」との事でした。 造影CTも希望しましたがMRCPをやってるので必要ないとの事。 血液検査も腫瘍マーカー(CA19-9とCEA)やアミラーゼやその他肝機能も異常なしでした。総ビリルビンは1.3でしたがその病院の基準値内でした。 異常なしで良かったのですが、相変わらず上記症状が治りません。 食べて無いせいか目眩や倦怠感も酷く体重も7kg近く落ちました。 医者には精神的なものとも言われてます。 この検査で膵炎や膵がんは否定できるのでしょうか?

  • 胃潰瘍の不安。

    私は不安症です。 胃潰瘍による吐き気というのは 胃が痛くて吐き気がするのですか? 私は胃痛がしても数秒でおさまりを 繰り返してる感じです。 薬は何も飲まなくても収まります。 消化器科の先生は胃潰瘍はそんな甘いものではなく、ある程度、持続痛だと言われました。 去年の9月に胃カメラはしてて 異常なしでした。 エコー検査も最近しましたが 異常なし。 ネットで色々無意味に調べては 先生の言ったことは違うのかと 不安になり、毎日怖くなります。

  • 胃のアレルギー

    胃痛がひどく、最初の病院でガスター10、それで全然効かないので次にザンタック・ブスコパン・セルベックスを飲んでいたのですが全く効きませんでした。 (この期間2週間) あまりに痛いし、検査もしてもらえないので、別の病院に変えたところ、即検査で、胃カメラと血液とレントゲンの検査をしました。わかる範囲では胃炎、胃潰瘍ではなく「1万人に1人くらいいる胃のアレルギーかもしれない」と言われたんです。 あと血液検査で「膵臓にある~酵素の値がものすごく高い」と言われました。 先生も首をかしげていました。 全ての検査結果がわかるのが2週間くらい先になるそうなんです。 ただの胃炎だと思っていたのに、いきなり予想外のことを言われたので すごく不安でとまどっています。 「胃のアレルギー」「膵臓の病気」のことで、何かわかることがありましたら 是非教えてください。 どうぞよろしくお願い致します。