• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:学生相談室に行こうと思っています。)

学生相談室に行く際の注意点

f0521307の回答

  • f0521307
  • ベストアンサー率6% (1/15)
回答No.1

人間悩んでいることを口にすると自然と自分で解決策を思いつくものですよ。 相談とは自分を暴くことですから、そう深く考えず、余計な情報をださないでこういう考え方もあるのかと参考意見を聞きに行くと考えればどうでしょうか?

関連するQ&A

  • 先生に相談

    私は今、家庭のことで悩んでいることがあります。 そこで、友人などに相談したい気持ちはあるのですが・・・ かえって、自分の家庭の問題なので友人に相談しにくく、学校の先生に相談をしています。 学校の先生は、生徒から友人などに言えない悩みなどを相談されたら、どう思うますか($・・)/~~~?? また2人の先生に相談しているのですが。。 片方の先生とは、何回しか話した事がなく、あんまり面識もなく、教科担任でもない先生に相談しているのですが・・・ ←親しい先生だと気まずくなるのが怖くて。(/_;) そおゆう、あんまり関わったことが少ない生徒から相談されると困りますか??

  • 悩み相談(><)

    現在20歳の女子大生です。私はよく周りから悩みがなく幸せそうといわれます。しかし実際にはとてもネガティブでコンプレックスの塊です。 そのせいか私は友人や家族に悩み相談が出来ません。今まで全くと言っていい程に相談をしてこなかったので相談の仕方もわかりません。 悩み相談といっても周りに言って周りが解決してくれるわけでもなく結局は自分で解決するのでただの不幸自慢のようにしか思えません。(自分が相談されると嬉しいですしそんな風には思わないです) 全然仲の良くない知り合い程度の人には相談出来るのですが仲の良い人には中々出来ません。おそらく自分は性格も口も頭も外見も悪く、何も取り柄がないので何故みんなが友人でいてくれているのか全く理解することが出来ないので、相談することにより友人がそのことに気がついてしまって周りから誰もいなくなってしまうのではないかという不安からだと思います。 友人に後から言うと「相談して欲しかった。相談してくれなくて悲しい。」などと言われてしまいます。信用しているから伝えたのに。。と思います。 いっそのこと誰にも悩みは言わずに一生心の中にしまっておいて人前では悩みなどないかのように明るく幸せそうに振る舞っておくのがいいのでしょうか? でもそれだとうわべだけの付き合いのような気がして寂しい感じがしてしまいます。 今後私はどのようにしていけばいいのでしょうか?

  • 相談相手

    こんにちは、当方大学2回生の男です。 私には現在好きな女性(私の片想いで、付き合ってはいません。)がいるのですが、彼女のことで相談にのってほしい女友達がいます。何故その友達かと言いますと、私含め3人が互いに友人同士だからです。 しかしそこにある1つの不安が、相談相手としてその女友達は適切なのか、ということです。 女友達は、そういった人にはあまり知られたくないことを話す上で、口は軽くないなど一応信用はできます。ただ、彼女らも仲の良い友人同士ということで、私の情報が伝わってしまうのでは、という一抹の不安があるのです。 そこで質問ですが恋愛相談をする相手として、自らの好きな人の仲の良い友人を選ぶのは適切なのでしょうか。 またそれは、メールだけという場合どうでしょうか。 ご意見お願いします。

  • 自ら相談役になるのはおせっかいでしょうか?

    悩みすぎてどうしようもなく、こちらでお世話になります。 30代後半の主婦です。 習い事の先生を好きになりました。 ・・・といっても、先生と体の関係があるわけではありません。私の勝手な片思いでした。 メールのやり取りを少々やっており、今は主に先生の恋愛相談役をしています。 そして今、メールのやり取りでわかったのですが、先生には結婚を考えていた彼女がいるのですが「彼女以外に好きな人ができた」という相談を受けました。 しかもそれは生徒であり、両思いだといいます。 でも彼女がいるので付き合えないと言っていますが、彼女よりのこちらの方が好きなようです。 私はそれを聞き私に全く気がないことのショックとともに「なんだこの軟派な人は・・・」と幻滅いたしました。 そして私の中の恋心は薄らいでいます。(・・・がまだ少しあります。忘れる努力を一生懸命しています) ここからが本題ですが、先生は結局どちらかの女性を振ることになりますが、私が自ら振られた女性と連絡を取り、相談役となることはおせっかいでしょうか? ちなみにどちらの女性とも一切面識はありません。 ・・・というのも、同じ人を好きになったもの同士、振られた同士(私は直接振られたわけではないですが・・・)話をわかってあげられるのではないかと思ったからです。 どうでしょうか?やっぱりそれはおせっかいでしょうか?

  • 友人からの相談について

    お世話になります。 学生時代の友人について相談します。 昔から仲の良い友人の一人ですが、お互い結婚し、子供も生まれ、友人は地元で同居、 私は、県外で新築を購入し、旦那と11ヶ月の息子との三人暮らしです。 もともと友人は私のことをすごく信頼してくれているようで、自分の悩みやどうしたらいいか 分からないこと等何でも私に聞いてきます。内弁慶な子で、他の友達にはなかなか相談 できないようです。 私が県外に引越ししてからも、結婚式のことを全部私に質問してきました。その時、丁度私も 自分の結婚式を控えていて忙しくて友人からの質問を断っても分かってもらえず、その時は、 はっきり言いました。自分の結婚式の準備があるから、これ以上は相談にのれないと。 そしたら、急に謝ってきて、友達やめますって言われました。その後、どうにか仲直りしました。 とにかく、自分のことなのに、自分で何も調べるなどしないし、私の真似をすることが多いです。 お互い出産してからも、やっぱり友人からメールがきます。 確かに友達として、お互い違うところにいるし、たまに連絡し合って、近況報告したり、 相手に迷惑がかからない程度に相談しあうことはいいと思います。 ですが、友人の場合、予防接種等分からないと言って私に質問してきます。その時は、 答えました。いつものことですが、質問や相談にのってもお礼がありません。 正直、そういうのが嫌で私から連絡するのは控えていたのはあります。 その後、またメールがきて「これからも相談にのってね。よろしく」って書いてありました。 なんだかうんざりした気持ちになりました。 なぜなら、私自身、県外にいるため、近場に親しい人もおらず、自分のほうが誰かに頼りたいし、 友人は、地元なので、自分の家族でも友人でも義家族でも誰でもすぐ近くにいる環境なのです。 それが私からしたら羨ましいし、あと私は、今、別の人間関係のことで悩んでいて、自分にゆとり がないです。辛いです。 そのこともあって、友人に「近くに誰でもいるじゃん。近場の人に相談してね。では、またね」 と言いました。そしたら、友人から「私が嫌なんだよね? 私はただ心配してメールしてる だけなのに。。もういいです」と言われました。 しかし、私のことを心配してると言うわりには、一度もこっちに遊びにきてくれたこともないし、 メールがくるのは、いつも自分が分からないことがあるか話を聞いて欲しい時ばかりで、 利用されている気分になります。 そんな風に言われて私はどうしたらいいのかが分からないです。友人が何を考えているのか よく分かりません。どうしたらいいでしょうか?

  • 俺の友達が俺の彼女に恋愛相談をすること

    俺の友達は、俺の彼女の友達のことが好きで、1年前くらいからそのことでずっと悩んでいます。 付き合ってるような付き合っていないようなあいまいな関係で、何度告白してもはぐらかされてばかりだそうで、かなり悩んでいます。 先日俺と会っている時もその話で、俺の彼女に意見を聞きたいから、今ここに呼んでほしいと言われ、彼女に来てもらいました。 元々俺らはグループで仲が良かったので、俺の友達と彼女は当然面識があり、友達が好きな子も同じグループでした。 その日は俺と彼女の二人で友達の話を聞いていましたが、その後友達は、俺を通さずに直接彼女に電話をしたり会ったりして悩みを相談しています。 いくら友達の好きな人が彼女の友達だから彼女に相談するのが一番といっても、俺のいないところで二人で会ったり電話したりされるのがイヤです。 恋愛相談をしてるうちに、相談相手のことを好きになることは良くありますから、すごく心配です。 友達には俺がこんなふうに思ってることは言いたくないので、彼女のほうに相談に乗るのをやめてほしいと言ったら、「友達があんなに悩んでるのに何を言うの?助けてあげたいとは思わないの?それに私のことも友達のことも疑うの?」と軽蔑されました。 でも、どうしてもイヤだからやめてほしいと言いました。 そうしたら彼女に「悩んでいる相手に相談に乗れないなんて断れるはずないでしょ。そんなに心配なら、あなたも一緒に来ればいいでしょ。今度相談に乗ってほしいと連絡があったらあなたにも連絡するから、一緒に来て。」と言われました。 ですが、俺が友達に呼ばれたわけではないのに行きにくいですし、友達には俺がこんなふうに嫉妬してることを知られたくはありません。 どうしたらいいですか?

  • 困ってます 中学生相談

    今クラスメイトに両想いの人がいます。Sとします。 Sに告白したわけではありませんが 好きということを伝えていて、数ヶ月経って相手からLINEで告られました。 私の友達にSの事が好きな友達Aがいます。クラスが一緒になって初めて友達になった子なのですが席が近くなり、仲良くなりました。(1番仲がいいという訳ではありませんが) 前々から S君かっこいいねと2人で言っていました。 私はそのとき、気になってる程度でしたがだんだん好きになってました。友達Aも始めはかっこいいといってるだけでしたが途中で好きになったと報告してきました。 その時私も好きと言った方が良かったのかもしれませんが、ほんとに好きかどうか考えていた時ということもあり、言えずにいました。 友達Aは私にS君の相談をしてきて、相談に乗ってました。相談に乗っている立場なのに、相手に私が好きということを伝えたり2人で遊びに行ったりもしました。 両想いになれたこの状況で友達Aの相談をうけてるのがとても複雑です… 友達AはS君にS君の好きな人を聞いていてヒントを少し聞いたらしく、誰なのか考えています。友達Aは自分という期待をしているわけではないっぽいですが でも、○○ちゃんかなー?とか言っていて私ちゃんかもなーって言ってきて それだったらいやだなーこんな身近に敵とかw って感じでした 今さらAに言うことは絶対したくないのと、AにYと私が両想いというのはバレないと思います。 もうすぐクラスも変わりますし、何も言わなくてもいいと思いますか? また、友達Aが終業式の日にフられるの覚悟でメールで好きと伝えると言っていましたが、私はこのままでいいと思いますか? 友達と好きな人がかぶってしまった場合どうしますか? 長文、乱文失礼しました。

  • 知り合いから持ちかけられる相談はどこまで乗りますか?

    知り合いに鬱を患っている女性がいます。旦那との不仲で離婚するらしいです。 友達が他に居ないらしく私に電話をかけてきます。私は男です。 週に1度くらい。長いときは4時間。短ければ30分くらい色々聞かされます。 今まで4回くらいかかってきましたが、メールも含めると10回以上話を聞いています。 先日私は仕事で疲れ切っていて、彼女から電話が掛かってきた時に留守電にしました。 さすがに疲れているときに愚痴を聞くのは私も辛いです。 そして翌日「昨日は疲れ切っていて出れなかった。ごめん。時と場合が合えば聞くよ」とメールしたのですが 彼女からは「うざいなら言えばいい。死にたくなる」 「私ならどんなに疲れてても友達が辛いときは助ける」と怒られました。 確かに私にも疲れてても助けたい友人はいます。 しかし正直彼女のことを私は友人とまでは思っていません。知り合いくらいに感じていました。 年に2~3回みんなの飲み会で会う程度の知り合いだったからです。 もちろん男女の愛情なども一切ありません。 しかし彼女は私のことを親友だと思っていたらしく、甘えられているという印象を受けます。 このような状況でも皆さんは鬱な知り合いの愚痴を聞いてあげますか? 私は少し人情が足りないのでしょうか。 素直な御意見お聞かせください。

  • 相談

    私は中学1年生です。 1年生2学期から学校に登校する日が減りました。体力がないのもあり、本音をいうとめんどくさい、行ってもつまらない。友達とうまく話せないというのがあります。 友達とうまく話せないというのは、友達が私のことをどう見ているのか。私は友達に負担をかけているのではないか。ということばかり考えてしまい、うまく話せません。 行くと楽しいのですが、家にいると行っても楽しくないという気持ちがかってしまい、行きたくなくなります。 学校での私は、先生や友達によると、よく笑っている、楽しそうにしゃべるといった感じなのですが、こういった感じは心と反対なんです。 自分のなかでは、笑っていても、心は笑っていない、楽しそうでも、心は暗い。こういったような感じです。 こういった悩みを相談する人はいるのですが、相談できないんです。 一応病院のカウンセリングには通っているのですが、あまり変化はありません。やはりこういったことは相談できないんです。 私は母子家庭で、兄弟は全員成人し、県外でくらしています。 なので、姉などにはあまり会う機会がないので、メールでの相談になります。 ですが、相談をすると、相談相手に心配をかけてしまう。めんどくさいやつだ。と思われてしまいそうで、こわくて相談できません。 私の周りは優しい人ばかりなので、そういうことを思わない人だとはわかっているのですが、やはり人間誰でもそういう気持ちはあるとおもいます。 相手に迷惑をかけたくない、嫌われたくないという思いがあり、相談できないんです。 一度身内に相談したのですが、相談相手がそのことを親に伝えたらしく、学校で先生に話をされました。 言われたことがショックでした。信じていたのに、どうして親に伝えてしまったのか。 心配してくれているのはとてもわかるのですが、それでもやはり悲しいです。 しかもその先生は、親が言ったにもかかわらず、私のことを心配してくれている友達が話してくれた。といいました。 私はそのとき気づいてなくて、そんな友達がいたんだ!ととてもうれしかったです。 でも帰って聞くと、親が伝えたということがわかりました。 再びショックを受けました。私はもう人を信じられません。信じたくないという気持ちが強く、相談できないんです。 人を信じないというのは、その人にとって失礼なことだと思います。 ですが信じようとしても信じられません。 どうすれば人を信じて相談できるのでしょうか。 どうすれば友達と心から楽しく話せるのでしょうか。 よく話す子はいるのですが、親友といった親友はいません。 最近誰も信じられなくなってきました。 親にだけは心配、迷惑をかけたくないのと、私のこういった気持ちを多くの知り合いに伝えようとします。それがいやで、どうすればいいのかわかりません。 私は浮き沈みが激しい性格だと自分で思います。 どうすればこういった気持ちや性格をなおせるのでしょうか。 回答お願いします。

  • ネットでの恋愛相談について

    友人(Aさん)から相談を受けたのですが、別の友人(Bさん)には現在誘われて時々遊びに行く男友達がいてるそうです。 その人の事を友達と思っているようですが、相手は好意を持っているそうです。 それだけであれば普通なのですが、少し気になる事を聞いたので相談させて下さい。 そのAさんがたまたまネットを見ていたら、Bさんから聞いた恋愛相談に似た内容が書かれている見つけたそうです。 偶然かもしれないですが、遊びに行った所は同じです。 Bさんの今までの恋愛内容も書かれており・・・どうして良いか分からないとのことでした。 この事をBさんに言うように、Aさんにアドバイスした方が良いでしょうか? それとも、全く関係無い事かもしれませんので気にしないのが一番でしょうか? 私はAさんに友達として、どう言ってあげたらいいですか? 私はBさんとは面識が無く、私が直接Bさんに言う事は出来ない状況なんです。