• 締切済み

スピン格子緩和時間

スピン格子緩和時間で炭素が水素よりだいぶ長いことが多い理由を教えてください

みんなの回答

noname#160321
noname#160321
回答No.1

ちょっとむつかしすぎます。(汗、爆笑) 確かに炭素はT1が長く、照射水素の核オーバーハウザー効果のない四級炭素などは小さなピークしか観測されません。 ですが、なぜT1が小さいのか今までン十年13Cnmrを測定してきて、不覚にも一度も疑問に思った事はありませんでした。 ご質問に感謝します。 一度「物理」の方でお聞きいただいて、私も答えが知りたいです。

ihvii
質問者

お礼

ありがとうございます。結合距離が長いからゆらぎの時間がながい?と思うのですがやはり細かい所までは難しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スピン-格子緩和について☆

    O-NMRにより測定する『スピン-格子緩和』とはどのようなことなのでしょうか? いろいろ調べては見たのですが、説明の言葉が難しくて全くわかりません。詳しく説明していただけないでしょうか。

  • スピンエコー法について

    スピンエコー法を利用したときに横緩和時間(スピン-スピン緩和時間)だけでなく縦緩和時間(スピン-格子緩和時間)も測定できるらしいのですが、その方法を教えて下さい。また、その際に試料にかけるパルスの条件などについてもよろしくお願いします。

  • 散乱の緩和時間がなぜ分母にあるの

    はじめまして 半導体物理学をこの春から勉強し始めました。 キャリアの散乱を考えるとき、なぜ緩和時間が分母になるのか悩んでいます。また全体の緩和時間を考えるとき、格子振動による散乱と不純物による散乱、それぞれの緩和時間を逆数にして足しています。なぜわざわざ逆数にするのか、全く見当がつきません。アドバイスをいただけませんか よろしくお願い致します

  • 格子緩和と欠陥・転位の発生、発光層への影響

    格子定数の違う材料を臨界膜厚を超える厚さで成長すると、結晶の格子緩和が起こりますよね。 このとき歪みエネルギーを転位の発生などによって放出し、成長した結晶は 本来の格子定数に近づくものと理解しています。 ここで質問ですが、 格子緩和した結晶層は転位を含むわけで、漠然的ですが非発光中心を持つことになります。 このような格子緩和を伴った層が数nmでもどこかにある場合、 これはもう発光デバイス作製には致命的となるのでしょうか。 例えば発光層を緩和した層から数10nm、もしくは100nm程度離して 配置しても、 格子緩和に伴う欠陥発生により、発光層の光学的特性は著しく悪化してしまうのでしょうか。 つまり、格子緩和がどこかにある時点でそういった構造は 光学的に使い物にならないものでしょうか。

  • NMRの縦緩和と横緩和を教えて下さい

    NMRのスピンエコーで縦緩和と横緩和につてどなたか教えて下さい、 一応中級者レベルまでは覚えたつもりです、いま現在何となく知っている程度なのでここでしっかりと覚えたいと思っています。

  • スピンのフーリエ変換

    教科書を読んでいたらスピン波のところでスピン波のところでスピンのフーリエ変換を以下のように定義していました。 S_{m x}=(N)^{-1/2}Σ_{q}S_{q x}e^{iqr_{m}} (1) 逆変換を S_{q x}=(N)^{-1/2}Σ_{m}S_{m x}e^{-iqr_{m}} (2) r_{m}:スピンの位置? q:逆格子ベクトル N:スピンの総数 (1)を(2)に代入すると当然両辺ともS_{q x}になるはずなのですが、この変形がよくわかりません。Δ関数の積分表示を使うのだとは思うのですが、どうやって積分に持っていくのかわからず、係数がうまく合わせることができません。逆格子の和のとり方などがわかっていいないのだと思います。 面倒だとは思いますが、詳細な計算過程を教えてください。なお課題等ではありません。よろしくお願いします。

  • 重水素水のNMR縦緩和時間について

    表題どおりの簡単な質問でスミマセン。 重水素水のDのNMRにおいて縦緩和時間は絶対値でどれくらいでしょうか(常温)。出来ればH2OのHとの比較で教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

  • フラーレンの単位格子の炭素原子数240個の理由

    フラーレン分子結晶の単位格子には何個の炭素原子が含まれているかわかる方教えていただけますか。 答えは240個の炭素原子が含まれているそうですが、私は単位格子が面心なので4個かと思ったのですが、違うようでしてわかりませんでした。

  • 縦格子か横格子か?

    現在新築中です(上棟式が1週間後)。 本日工務店の設計から「1650x1100」(5箇所あり)の窓につける格子を”縦格子”にするか、”横格子”にするか?問い合わせが有りました。 平面図には言葉で”横格子”と書いてあり、立面図の図は”縦格子”になってます。 一般に個人宅を見た場合、”横格子”は見たこと有りません。・・・と言うより今まで縦格子しか見たことがない(はず)なので、横格子がどういった雰囲気になるのか検討も付きません。 見た目、デ・メリットを考えると、”縦”にするか”横”にするどちらが良いのでしょうか? ちなみに工務店からは、「平面図で記載してる横格子でお願いしたいのですが」と最後にコメントしてありました。←理由は不明 明後日までに連絡が欲しいとのことでしたので、出来れば早めの回答を頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • NMRでの縦緩和が起こるときエネルギーは何へ?

    NMRで、縦緩和が起こるとき、エネルギーは何にかえられてるんですか?? 周りの格子(分子など)にエネルギーが移るのは分かりますが、何にかえられるんですか??運動ですか? 詳しく教えてください。お願いします。