• ベストアンサー

特許製図を教えてくれる所を知りませんか???

こんにちは。 今、特許製図を勉強しようと思っています。 『発明学会』さんなどのサイトで手書きやJWCADでの講座は発見しましたが、できればAutoCADでの特許図面を指導してくれる所がないかと思って探しています。 仕事で特許図面を書いているのですが、最近入ったばかりの上、周りに図面に関して詳しい方がいらっしゃらないのですごく困っています。 未経験で入っているので効率も仕上がりも悪く手探りの毎日です。 ご存じの方がいらっしゃいましたらどうぞよろしくお願いいたします。 私は埼玉在住で、職場は都内です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tera_tora
  • ベストアンサー率50% (145/285)
回答No.1

その前に、あなたは手書きなら製図が書けるレベルにあるでしょうか? 製図には、大きく分けて機械製図と建築製図があります。他に製図ではありませんが、配線図やブロック線図などシステムを表す製図に近いような図面作成もあります。 これらは、基本的なルールがあり、機械にしろ建築物にしろそれに従わないと何を示しているのか判断できません。まずはそのルールの基本を勉強されると良いのではないでしょうか。太い実線は何を意味するのか、細い実線はどういうときに使われるのか、一点鎖線や破線はどういうときに使うのか。 特許で一番肝心なのは、構造が分かりやすい図面を添付することだと思います。それは、結局通常の製図のルールに従い書かれたものではないでしょうか。分かりやすいように、詳細な寸法を抜いて、書いて提出するパターンが多いかと思います。例えば大手メーカー(特許取得済)から図面を取り寄せたときも、示されている図面には大まかな寸法しか入っていないので、たぶん見易さなどを意識した物だと思います。 製図は書くことで明らかに勉強になりますが、まずメーカー(大抵機械製図等で出してくるでしょう)や当業者がどのようにすれば分かりやすく理解しやすい図になるのか、色々調べてみてはいかがでしょうか。機械製図や建築製図などを学ばれることも重要でしょうが、特許にかかわられる仕事をしているのであれば、特許取得済みの明細書に添付されている図などを色々参考にすることができると思いますが。インターネットから見れることはご存知ですよね? ちょっと厳しい言い方になりましたが、製図が分からないと図面の思想は少なくとも分からないままで進んでしまうので、何かの機会があれば勉強されることをお勧めします。 で、CADですが、auto CADもJWCADもCADとしての思想は同じです。使い勝手に違いはあっても、製図の知識さえあれば、マニュアルさえあれば使いこなせるはずです。私自身もauto CAD、JWCAD、easyDROW、terboCAD、microsoft VISIOなどいろいろ2D系CAD系統のソフトを使ってきましたが、特にソフトの違いで苦労することはありませんでした。確かにauto CADは比較的高級なソフトなので機能の豊富さに圧倒されたりしますが、1日あれば基本的な使い方は習得できます。auto CADにはヘルプ機能にチュートリアルが付いているので、それで1日使い方を勉強してみてはいかがでしょう。それでも、なんだか良く分からなければ、根本的に製図が分かっていないことを意味しますので、製図の勉強が必要になります。 各ソフトの使い方の講習は、販売ソフトウェア会社に問い合わせてみるのが一番でしょう。餅は餅屋と言う感じでしょうか。 または、経験上、使い方には特段差はないと思われるので、JWCADで特許製図の講習を受けられても良いと思います。要はソフトの使い方ではなく、特許製図の書き方を早急に学ぶべきかもしれません。大規模開発レベルでない製図(CALシステムで連携しながら図面を書くような感じ)でなければ2D系CADのソフトウェアは、それほど使い勝手に違いはないので(数日あれば明らかに使い方は理解できると思いますよ)、特許製図を学んだ後に会社でauto CADで使い方の勉強をしてみれば、意外と難なくできると思います。 私もそうですが、機械系の大学を出たものは、基本的な製図の知識は持ち合わせています(細かく言えば、秀逸な製図の書き方もあったりしますが)。その上でCADソフトを使うので、特に何の問題もなく皆使えます。私も学生時代CAD製図はauto CADから入りまして、その後、いろいろ製図ソフトを使う機会がありましたが、特に使い方が難しくて断念したと言う経験はありませんでした。 まずは製図の知識、次にCADの使い方だと思います。

namidakun
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 こんなに丁寧に親身にお答えくださって感謝します。 私の言葉不足で申し訳ございません、AutoCADはある程度のレベル使えます。 しかし、製図の知識がほとんどないのでtera_tora様の言うとおり製図の基礎を学ぼうと思います。 少しでも早く自分で納得のいく仕事ができるように精進してまいりたいと思います。 本当に丁寧にご回答下さってありがとうございました。

関連するQ&A

  • 特許についてわからないこと

    いくつか質問させてください。時間がなくて焦っているのでお礼が遅れてしまうかもしれません。申し訳ございませんが、よろしくお願いします。 1、特許出願において、図面は必ず提出しなければならない。 2、特許出願の審査は、特許庁長官が行う。 以上は正誤の判断、またその根拠となる条文が見つかりません。 3、特許出願には出願審査請求という手続きが必要である。その手続きは出願の日から何年以内に行わなければならないか? 4、発明の完成から、特許権になるまでの間、なんという権利で発明は仮に保護されていると言われているか? 5、出願公開後、出願に係る発明を実施していたものを発見した場合において、出願人がこの者に対し書面を持って警告すると、仮の権利が与えられる。この仮の権利は一般に何と呼ばれるか? 以上は探し方の検討もつかずに途方に暮れています・・・。 どなたかお力をお貸しくださいm(__)m

  • 特許法29条の2

    29条の2の適用において、 出願人または発明者が完全一致している場合は 除外されるとあります。 したがって、これから出願する発明が 既に発行されている公報等に記載されていても(クレームは異なる) それらが自分自身(出願人が同一)であれば 問題なしと思っていました。 ところが、最近読んだ何かの本で、 「自分自身の出願でもそれが特許庁により公開されれば その明細書、図面にある発明は新規性を失うので特許されない」 と書いてあるのを発見しました。 上記の意味としては、出願人が同じ場合は関連出願が先に公開された場合でも それにより自動的に新規性が失われるとみなされないが、 その公開をきっかけにして発明内容が現実によく知られることとなり 実質的に新規性が失われた時のことを言っているのでしょうか? 詳しい方いましたら回答お願いします。

  • autoCADの縮尺について

    autoCADを使って製図をしようと思っているのですが縮尺の方法がわからず製図を始めることができません。 尺度について教えていただきたいのですが、私がしたいことは (1)A3用紙に1/100の縮尺で書きたい (2)左下(0.0)から右上(42000,29700)まで一面を見渡しながら製図をしたい (3)できればテンプレートを使いたい です。 まず(1)についてなのですが、手書きで行う場合は用紙の大きさを選んで書き始めるのが普通ですが、autoCADでのその方法がわかりません。新規で始めると無限の大きさの用紙が出てきてしまいます。いい方法はないでしょうか? 本当は用紙をA3だったらA3用紙で固定したいのですがその方法がわからず、ネットで調べて、しかたなく無限の用紙の中に図面範囲設定を(0,0)から(42000,29700)で行って同じ範囲で長方形を書いて自分で枠を作りました。しかし、いくら縮小してみても長方形全体を見ることができず縮小限界になってしまいます。縮小の最大域でも大体一度に画面で見ることができるのは横2000mm縦1000mmくらいなので、(2)のことができなくなりました。これでは1mのものを書くことができません。 また、最初に入っていたテンプレのA3を使おうとしたのですが(0,0)から(420,297)の固定のようでその用紙には寸法が420mmまでしか入らないので大きな図がかけません。 手書きの製図のように、決まったA3用紙に自分で尺度を決めて書き込むということはautocadではできないのでしょうか?

  • 円弧の手書きの仕方

    A3の製図用紙に、巨大な半径xcm、中心角y度の円弧を書きたい場合、どうやって書くのでしょうか。 たとえばxは1m、yは5度といった場合です。 そんなに大きなコンパスはないので、定規を使うしかなさそうに思いますが、書き方がわかりませんでした。 いつもAUTOCADで書いているのですが、それは簡単なのですが、手書きのときどうやるのかなあと不思議に思いました。 昔の人が手書きで書いた図面で、用紙に対してすごく大きな半径の円弧が書かれているので、どうやって書いたものかと不思議です。 直線で近似するにしても、その合理的な方法が思いつかないです。 もしかすると理工系の学校では教わることなのでしょうか。 ネットで調べてもわからなかったです。

  • 彼女いない歴=年齢の俺が世の役に立つ発明をしたら

    彼女いない歴=年齢の俺が世の役に立つ発明をして特許を取ったらこう言いたい。 「お前らいつも童貞や彼女いない歴=年齢の奴を馬鹿にしてたよな? 人間性が悪いだの、仕事ができないだの、気が利かないクズだの、社会性の無いゴミだの。 いや、それはいいんだ、今さら謝られたって言った言葉は消えないからね。 だが、この発明だって、そういう彼女いない歴=年齢の俺が発明したようなものだから 何かきっと悪用されたり事故が起こったりして、新たな問題の種になるかもしれない。 たとえばライト兄弟が飛行機を発明しなければ戦争はここまで残虐なものにはならなかったし 原爆だって物理学者がE=mc2という原理を発見してなければできなかった。 だから、俺が発明したようなものを君達に使わせるわけにはいかない」って言いたい 。 その発明品が熱効率80%の熱機関だろうが同じだよ。 日本だけで特許を取れば、少なくとも日本だけがその発明を使用できないようになる 。 外国で製造したものを輸入すれば一応利用できるが、足元見られて高く売りつけられるから、経済的なメリットはほどんど無くなるだろうな 。

  • AutoCAD 線色ごとに線幅を統一

    AutoCAD 2006 を使っています。 JWCデータをDXF経由で読み込んでDWGとして最終的に保存したいんですが、jwcでは線色別に印刷線幅を決めて製図していたため、AutoCAD側でも同様の結果になるようにクイック選択で線幅を変更しています。例えば黄色線だけをクイック選択して線幅を0.15mmに変更しています。 jwcでは6色しか使用していないため、AutoCADで変更作業を6回繰り返せば終わることなんですが、もっと効率の良い方法はないでしょうか。 図面が200枚ほどあり、変更のし忘れなどが予想されるので、ある程度自動化できれば助かります。 余談ですが、使用できるソフトとしてはAutoCAD以外にHO_CAD、JWwin、BeDraw、IJCAD、BVCAD、DRA-CADなどがあります。

  • ウッドデッキ作成での質問

    こんにちは、いつもお世話になっています。 新築後に作るウッドデッキの構想についてかなり纏まってきました。 しかし、いくつかの本、HPをみても考えがまとまらないところが ありますので質問させてください。 1:ウッドデッキの床板の隙間について。   隙間の必要性は認識していますが、どの程度あけるかで   悩んでいます。水切りや通気の為に多少広く10mmほど   取ろうかと思っていましたが、   年老いた祖母やペットの小型犬が足を引っ掛けないか   心配してます。皆さんはどの程度の隙間を空けましたか? 2:設計について   設計、製図にJWCADを使用予定です。   (仕事でAutoCADを使用していて、    似たような感覚で使えると判断しました)   ただ、実際の完成図を見せて説明するのに難儀しそうです・・。   (家族が図面に対して疎い為)   みなさんは製図をどのようにして行われましたか? 3:ドライバーについて   デッキ材にWRCを使用予定です。   WRCなので加工性は良いと考え、ドリルドライバーのみ   の購入を考えています。(必要であればインパクトも購入します)   値段が1万以下から数万するものまでピンキリです。   どの程度の値段のものが良いでしょうか?

  • 普通高卒で未経験 建築CAD製図を4ヶ月学ぶだけでは就職できませんでしょうか? 

    お世話になります。4年間うつで療養中の29歳の女です。 現在、心療内科のデイケアに通っています。 通う事と人との交流に慣れたらハローワークの職業訓練を受けようと思っています。 そこで受ける科なのですが一般事務しか出来ないかと思っていたのですが 元デザイナーで図面を書いたりもしていたのでCADが向いているのではないかと思いました。 職業訓練は1日6時間×週5日を3ヶ月の授業と1ヶ月の企業実習があります。 訓練概要および目標は、建築の基礎知識および建築施行の基礎知識を習得し 現在の建築業界で標準となっているAutoCADを用いての図面作成技術を習得し 即戦力となるエンジニアを目指す。 2次元CADだけでなく、プレゼンテーションに効果的な3次元CADも習得する。 目指す資格はCAD利用技術者2級と書いてあります。 仕上がり像は建築施工管理技師、建築CADオペレーター、意匠系CGオペレーターなど 建築業界で幅広く就業できるとなっています。 学科は建築概論・建築計画・建築法規・建築構造・建築施行などです。 実技はCAD製図・施行図の書き方・CAD施行図・3DCADです。 職場実習は安全衛生・施行図についての基礎知識・施行図作成です。 CADとは未経験の人間が4ヶ月で習得できるレベルのものでしょうか? また4ヶ月の訓練だけで就職できる業界なのでしょうか? 老後の事も考えて、手に職をつけて長く働きたいと思っています。 いろいろ教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • メーカーで機械設計者として働くには?

    メーカーで機械設計者として働くには? 私は今春から機械工学専攻の修士1年になる者です。 約半年~1年後には就職活動があります。 電気機器や自動車メーカーの技術系として就職し、設計として働きたいと希望しています。 メーカーで機械設計者として勤務することになると、当たり前にCADを使って図面を描くことになると思うのですが、入社以前に(就職活動中に)二次元CADや三次元CADを使いこなせなるくらいでないと、設計の部署には所属できないでしょうか? 学部時代も機械系の学科であったので、製図の授業はやりましたが、手描きによる製図で、CADは二次元CADを少し触った程度です。ましてや3次元CADはほとんど使用したことがありません。 大学の教授は、『CADは企業に入ってからでもいくらでも教わることができるが、手描きの製図は学生時代にしかできないし、多くの大学では手描きでの製図を行っている。それに、設計者はCADオペレーターとは違って機械工学の知識がないとCADが使えるだけでは設計できない。』とおっしゃっていました。 しかし、学部時代に就職活動で某メーカーで面接をしたときには、『実際には手描きで図面を描くことはないし・・二次元CADや三次元CADは結構使えるのですか?』と面接官の方から質問されました。 結局のところ、メーカーで設計として勤務するには、入社以前に(就職活動中に)CADを使いこなせないと厳しいでしょうか? 自分でCADを勉強するにしても、CADソフトの金額が非常に高額なため自分でソフトを購入することは不可能であったり、大学内にあるCADソフトはAutoCADなどメジャーなものではなく、マイナーなものです。 資格スクールなどに通ってでもCADをマスターする必要があるのでしょうか? 資格スクールのCAD講座など拝見してみましたが、金額も高額なので、迷っています。 ぜひ、ご意見・アドバイスをお願い致します。

  • 製図について

    製図にはかこみ製図、原型を使った製図、立体裁断があるようですがどう違うのでしょうか?