• ベストアンサー

ベリニ管癌について

ベリニ管癌について教えてください。身近に同じ癌の方がいらっしゃる方でも 専門の方でも。一番知りたいのは指をくわえて待つしかないのかということを・・・。  どうしてかというと先日 母に従兄弟がベリニ管癌で運良くてあと2年の余命あることを教えられました。  彼は先日、腹孔鏡にて切除手術を行ったらしいのですが、すべてが切除されていなかったことが判明。そこで他の病院をあたってみても症例がすくないことや、先日の切除手術が別の病院だったことを理由に断られたそうです。 このまま黙って余命を待つしかないのでしょうか?自分で検索してみも症状などの情報しか探し出せませんでした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tnmg4
  • ベストアンサー率76% (174/226)
回答No.1

以下は「1998年版/腎細胞癌の治療指針」からの抜粋です。 ■「ベリニ管癌(Bellini duct carcinoma)」は「腎細胞癌」の組織型の一つです。 「腎細胞癌」は組織病理学的には近位尿細管上皮由来の「腺癌」が最多ですが、近年では遠位尿細管由来や集合管由来の「色素嫌性腎癌(chromophobe cell renalcarcinoma)」や「ベリニ管癌(Bellini duct carcinoma)」も含むようになってきました。 また、近位尿細管由来の組織型でも「VHL(von Hippel-Lindau病)遺伝子」が原因かといわれる「淡明細胞癌」、この遺伝子以外の遺伝子の関与が考えられる「乳頭型腎癌」など単一と思われた「腎細胞癌」を組織病理学的に細分類し、それぞれの組織型に見合った治療を考える時期になっています。 ■「腎細胞癌」の特徴は……、 (1)初期は全く無症状に経過する。 (2)術後1~2年で死亡するような急速に増殖する「rapid growing type」※(その方はこのタイプかと思われます)と、十数年してから再発をするような「slowgrowing type」がある。 (3)免疫機構が関与する。 (4)CTや超音波診断の発達により最近は直径4cm以下の比較的早期に発見される症例が増えてきた。それでも5年生存率50%前後と決して侮れない癌といえます。 ■治療方針 (1)治療の原則 「ベリニ管癌」を含む「腎細胞癌」は、病理所見の異型度(grade=分化度)により著しく異なり、この特徴を考慮して治療方針を決めています。 (2)治療法 有効な薬剤がないため外科的手術療法が主体となります。 (2)-a:根治的腎摘除術 遠隔転移のない症例および遠隔転移があるが「slow type」の症例ではこの手術が適応となる。リンパ節郭清術は6~10%(小児腎癌では30%以上)の転移頻度を考え必ず施行する。 (2)-b:腎部分切除 単腎、対側腎機能不全、両側腎癌のときは適応である。対側腎正常の場合も腫瘍径4cm以下の場合は患者と話し合い、希望があれば部分切除を行う。今後は部分切除が主体の時代が到来する可能性が高い。 (2)-c:転移巣に対する手術 原則どおり「slow growing type」であれば長期生存が期待できるので積極的に手術する。 (2)-d:薬物療法 転移に対する治療として行う有効な薬剤はないに等しく、やみくもに化学療法や免疫療法を行うべきでない。「slow growing」は免疫療法(インターフェロンα)から、「rapid growing」は抗癌剤(MVP療法)から行っている。ユーエフティ(10%)、プロゲステロン(5%)も時に有効な場合があり、副作用が少ないので使いやすい。術後補助療法にはインターフェロンαは有効でなく、副作用が少ないUFT、プロゲステロンが長期投与に耐え適当である。 以上です。 ※印にも記しましたが、その方の「ベリニ管癌」の分化度を含めた詳細な「病理所見」を主治医にお尋ねの上、例えば「抗癌剤治療の可能性」を腫瘍内科医にセカンドオピニオンされたら良いかと存じます。 さらに、腫瘍内科医が主宰する「がん患者のあきらめない診察室」サイトでは、最新の抗癌剤治療情報が掲載されています。また、ウエブ上でセカンドオピニオンも受け付けていますので、一度ご相談してみたら宜しいかと存じます。

参考URL:
http://2nd-opinion.jp/index2.htm
happyneb
質問者

お礼

ありがとうございます!!セカンドオピニオンを勧めてみます。 彼は今、県内の病院などをいろいろと回っているようですが、どこも答えは同じらしく少しあきらめかかっているようです。 少しでも多くの情報を彼に教えられることが出来ることを祈るばかりです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 癌は取り残すと活性化するの?

    癌の切除手術で、機能障害の関係でどうしても取りきれず 取り残しが発生した場合、その後癌の進行速度が速まって 手術をしなかった場合よりも余命が短くなる場合があると 聞いたのですが、本当ですか? 残した癌が活性化するメカニズムを教えて頂きたいです。 こんな時間ですが、気になってしまいました。

  • S状結腸癌の肝転移 原発巣切除後の治療

    S状結腸癌の肝転移 原発巣切除後の治療 私の大切な人(45歳・男性)が今月初旬、S状結腸癌の肝転移(切除不能)とわかり、先日、腸の切除手術を行い、経過は良好のようです。 ただ、やや肝臓が腫れているそうです。今後の肝臓の治療について、アドバイスをいただきたく、お願いいたします。 先日の手術は早く切除したほうが良い、とのことで最初に診察を受けた小さな病院で受けました。 主に胃・大腸・肛門・胆道などの消化器疾患に対して診断と治療を行っている病院です。 術後、回復を待って抗癌剤投薬を行い、うまく腫瘍が縮小したら切除するそうです。 肝機能は手術前の検査では正常とのこと。 癌が発見された時、どこの病院で治療を受けるか、あたってみても、それなりの評判のある病院では手術の順番待ちでいっぱいでした。 待っている時間は無いし、消化器専門の病院ということも有り、結局その病院で手術を受けました。 しかし、今後の肝臓の治療は専門医のいる、それなりの設備の整ったところで受けたほうがいいのでは?という思いが強くあります。 しかし、セカンドオピニオンの意見は 「普通、原発巣も転移巣も同じ病院で治療を行うもの。転院は実際難しい。病院は自宅から近いほうが良い。」 というものだったようです。(現在入院している病院は自宅近く) 本人も「ここで良いかと思う・・」と言ってますが、(医師や家族に気を遣っている部分もあると思います) 本人はある日いきなり癌が発覚し、即入院・手術となったので、インターネットなども使えず、癌治療の知識がありません。 肝臓癌の進行はそれほど早くないものらしいので、転院して手術待ちする時間はあるのでは?と思えるのですが・・。 (1)肝動注療法の成果は、専門医がいるそれなりの病院と、消化器専門の小さな病院では大きく差があるか? (2)それなりの設備の整った病院に転院するのは難しいことなのか? (3)できるとしたらどのタイミングでするのか? お教えいただけますでしょうか。(特に(1)について) その他、助言もいただけると大変ありがたいです。 今、どういう選択をするかによって彼の命を大きく左右する、分かれ道にいるのではないか、という気がして非常に焦っております。 なんとか、切除にもっていきたいのです。 彼の状態で、どこで治療を受けても変わらない、というのであれば今の病院でもいいと思います。 しかし、選択を誤った、と後で後悔するようなことはしたくないのでこうして質問させていただきました。 ちなみに、現在入院している病院はMRIが無い、とのことです・・・。 よろしくお願い致します。

  • 食道癌の余命

    知り合いの方が食道癌で入院しています。 3ヶ月ほど前に余命1ヶ月と宣告されましたが未だご健在です。 ただ、先日肺炎を併発して病院へ運ばれましたがある病院では手に負えないと拒否され現在違う病院へ入院されています。 鎖骨の裏の方に転移し、胃も切除しているので物も食べれずに朝晩モルヒネを打っているそうです。 このぐらいの病状しかわからないのですが、この方はあとどのくらいの余命なのでしょうか。 医者からは治療をしないと年内、しても半年ほどでしょうとまた先日言われたそうです。

  • 大腸がん肝転移骨転移

    2012年10月に大腸がんが見つかり肝転移も見つかりました。10月に大腸がん切除手術をして12月にポート手術をして2013年2月から抗がん剤をして7月に肝転移切除手術をしました。2014年1月に肝転移再発して4月から抗がん剤をして2015年5月肝転移切除手術の為にいろいろ検査をしました。その検査のPETで骨転移が見つかりました。その為肝転移切除手術は出来ないと言われました。肝転移切除手術だけでも無理なのでしょうか?骨転移は放射線・化学療法・補強手術だけなのでしょうか?予後良くないのでしょうか?余命はあまりないのでしょうか?

  • 癌じゃないと保険がおりないんです・・

    父が先日大掛かりな手術をしました。 病名は頬粘膜腫瘍です。 口角のあたりにオデキが出来、なかなか治らないので がんセンターで診てもらい、その後、歯科大学病院で診てもらって、腫瘍の切除を進められました。 「癌」という言葉は一切出てきません。 しかし、頚部リンパ節への転移があること、進行性の悪性腫瘍であること、よって、放射線治療・抗がん剤治療・切除手術が必要であることの説明がありました。 これって癌ではないのですか? 単なる腫瘍? 退院後にJA共済に提出した病院からの診断書には、「腫瘍」と記載されていました。 この為、共済は「癌」ではないので、給付金は少ないほうで計算してきました。 (癌ですと、一日あたりプラス5000円) てっきり癌だと思っていました。 癌だから、転移を恐れ、唇の半分と片頬をぱっくり切除したのです。 現在、共済担当者が、病院に問い合わせをしているようですが・・・。 医者は「癌」って言葉使わないのでしょうか? これって癌ですよね・・。 本人が元気に帰宅したのが何よりですが、保険料納めるだけ納めて、給付されないなんてぇぇ。 癌と腫瘍って違うのですか?

  • 大腸がん

    今年、病院(癌専門病院ではない)で70才の母が大腸がんの手術をしました。癌は進行がんで炎症を起こしており、奨膜を突き破って腹膜へ浸潤していました。先生は「病巣前後を20cm切って、あとはおなかはおかさんが痛いからきらなかった」といいました。普通なら腹膜でも癌の病巣は、全部切除するのではないでしょうか?先生はステージIIIb期ということですが、病院によっては浸潤も転移と同じように考えIV期としています。腹膜播種をおこす可能性が高いのではありませんか?やはり病院によってだいぶ差があるのでしょうか?どちらが正しいのでしょうか?どうかご存知の方教えてください。

  • がんについて

    私の親戚にがんになった人がいます。 がんは胆がんのステージ4です。 一昨日手術しようとしたのですが切ってみたらがんがたくさんあり手術できませんでした。 今のところ抗がん剤治療を医師から勧められているのですが余命半年から1年ほどであくまで延命治療的なものです。 もっといい治療法はありませんか? おすすめの病院等もありませんか? 教えてほしいです! お願いします! 追伸 先月おじいちゃんも亡くなってしまって家族みんなが落ち込んでいるので何とか親戚の方には生きてもらいたいので誰か分かる方お願いします🙇‍♀️

  • すい臓ガンってもう諦めるしかないんですか?

    77歳祖母が、すい臓ガンと診断されました。10/8(土)黄疸が出て、10日(月)一般病院Bランクの総合病院に入院。エコーCT・MRIでは胆管中部に詰りが見つかり、腫瘍マーカーで癌との結果。14日(金)ERCPを行いましたが不成功で、胆のうからパイプを用いて減黄中です。18日(火)そこから、造影剤を入れレントゲンで見た所、すい臓がほとんど写らず(本来なら綺麗に形が写るそうですが)すい臓がんが浸潤して胆管も詰らせたのであろうという状況です。(減黄処置の時に取った細胞診の結果は、31(月)位に出るそうです)手術はせずステント術を取ると、主治医は考えています。* 高齢 * 手術の規模 * 切除した時、ステント術を選んだ時の余命の比較 * などを考えると、それが妥当ということです。余命は5年は無理。2~1年と言われました。掛かっている病院に資料提供してもらい、大学病院でセカンドピニオンを受けます。そこで、知識のない患者の家族の素朴な質問です。『 他にもっと、余命を引き伸ばせる様な、手術方法・治療って無いんでしょうか? 』(状況は理解してますが、心情的に もしかしたら 何処かに何か在るのでは?と、無知ゆえに考えるのです)『 同じ状況で、ステント術を選んだ方の、その後の生活状況などを、お教え頂きたいのですが?』回答お待ちしております。 

  • 脊中管狭窄症手術を受けてからのことです。

    脊中管狭窄症手術を受け、椎弓切除術を受けました。約二ヶ月たちました。はじめはよかったのですが、ここのところ、また、同じ痛みが(前ほどひどくはありませんが、)出始めました。 また、手術を受けるべきなのでしょうか? 手術を受けた病院は、即、手術という病院なので、言えば即手術という方向になると思います。

  • 大腸ガンについて教えてください

    先日、母が大腸ポリープの切除手術を行い、 検査の結果「大腸ガン」であることがわかりました。 医師の話を伝え聞いたのですが、 ・ポリープ切除によって、ガンそのものは無くなった ・切除した切り口が「5段階中の3である」 という内容のようです。 伝え聞いただけでは、素人の私には分かりにくいもので、 「5段階中の3」というのは一体何のことなのでしょうか? 私が知りたいのは、 (1)ガンの進行度(ステージ) (2)転移の有無 (3)今後の対応 の3点です。 早期ガンで、ポリープ切除によって安心していいものなのか? 思わぬ事態になってしまっていないのか不安でたまりません。 詳しい方の回答をお待ちしております。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう