• 締切済み

債権の利率について初歩的な質問

本当に初歩的(というか常識?)質問でお恥ずかしいのですが、宜しくお願いします。 来週から市の債権が発行されるのですが、「5年満期一括償還」で 利率が0.32%との事です。 この債権を私が10万円分購入したとき、1年あたりの利子は… …320円という計算でいいのでしょうか…? 何か明らかに計算間違ってるような気がしてしまうのですが…。 尚、利率の税引き等は考慮しなくて結構です。 単純に○○%といった場合の購入額と利子との関係が知りたいのです。 お願いします。

  • 債券
  • 回答数5
  • ありがとう数31

みんなの回答

  • u182052
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.5

ミニ公募地方債のことですね。債券は、発行者(発行体)の借用証書と考えましょう。借金10万円に対して、年間に支払う利子が0.32%ということですから、320円で正解です。ミニ公募地方債は、10万円分購入するためには、通常10万円ちょうどの払い込み金額となります。 群馬県の愛県債など、発売後すぐに完売というケースも多く、人気があります。住民の地域への貢献という意識も強まりますね。これも発行者(発行体)の狙いです。

  • Pigeon
  • ベストアンサー率44% (630/1429)
回答No.4

こんにちわ。 細かいようですが、債権ではなく債券ですね。 利率は年利回りを通常は指します。 >この差額以外に「預金しておくより債権を購入した方がいい」というメリットはあるのでしょうか? 基本的には市中金利より高めに設定される金利が最大のメリットだと思います。(現在はワイドでも0.13%) お勧めするなら、損保会社の扱う積立保険や生保会社が扱う一時払終身保険などです。 年換算利回りは遜色無い会社もあります。 税制面では、保険は一時所得扱いになりますから、課税対象は(満期金-支払保険料-50万円/2)となり、他の一時所得との合算とはなるのですが、50万の基礎控除があるので無税の事も多くなります。債券は源泉分離課税20%が差し引かれます。

  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.3

 「預金しておくより債権を購入した方がいい」というメリットはあるのでしょうか>  金利とペイオフ対策かと思います。しかし、途中で換金の必要が生じたときには、金利動向によって、売却金額に変動があります(金利が上がっていれば安くなる)。

  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.2

「5年満期一括償還」でしたら、割引債のことかと思います。債権には一般には利付き債と割引債があります。利付きは利札により、1年に1度金利を支払うものです。割引債は金利の部分を割り引いて発行するものです。たとえば、10万円の額面、年0.32%でしたら、98415(100000/1.0032^5)円で発行して、5年後に額面で返還するものです。

参考URL:
http://www.tradition-net.co.jp/kouza/kr_kouza/kr3.htm
bluefinch
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「銀行窓口で98415円支払って、100000円の価値がある債権を購入する」 ということでしょうか? その差額1585円が利益になるという事ですね? この差額以外に「預金しておくより債権を購入した方がいい」というメリットはあるのでしょうか? よろしければ引き続きアドバイスお願いします。

  • taka2456
  • ベストアンサー率29% (36/122)
回答No.1

あなたが購入した金額ではなく 債権の額面に対して0.32%の利息がつきます アメリカでしたら市町村の債権には非課税のになりますが 日本の債権についてはわかりませんので 20%の税金が発生するかもしれませんね

bluefinch
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >あなたが購入した金額ではなく >債権の額面に対して0.32%の利息がつきます うーん、ちょっと難しいですね。 購入した金額=債権の額面ではないのですか…。 もう少し勉強してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 定期の利率が計算よりも実際多くなっているのですが…

    平成21年の2年定期の例 ゆうちょ定期預金「自動継続等のご案内」について質問です。 平成19年の2年定期は0.40%の複利で預け、平成21年9月に満期がきました。 このときの利率は0.20%でした。 平成21年9月28日 ・お預かり金額→1.711.000円(1) ・税率→0.20% ・利子額→5.305円 ・税額→1.060円 ・税引後の利子額→4.245円(2) 平成22年9月28日 ・お預かり金額→1.233円(3) ・税率→0.06% ・利子額→0円 ・税額→0円 ・税引後の利子額→0円 ご継続後の新元金→1.716.478円((1)+(2)+(3)) *実際の通知は画像で添付ました。利率等について疑問があります。 疑問(1) 1年目の「お預かり金額」1.711.000円に利率0.20%を掛けると3.422円となりますが、実際は1年目の利子額は5.305円となっています。 疑問(2) 2年目の「お預かり金額」1.233円(3)に利率0.06%を掛けると0.73983円は0円と切り捨てられために「利子額」は0円となっているのだと思いますがあっていますか? 疑問(3) (3)1.233円は途中で入れた金額ですが、満期になった場合、1年目の元金とその利率、2年目の預け入れとその利率との合算なのでしょうか? この例をみるとそのような計算になりますが、なにしろ、疑問(1)の利率が違うので正確なところを教えてください。

  • 債権価格と利率の計算について!

    債権の利率の計算について計算法がわからなくて困っています。 (問題) 毎年、固定で 100 円の利子が支払われることが約束されたコンソル債券が有る。この債券を 2,000 円で買えば毎年の利子率は 5 % となる。債券市場で取引が行なわれ、価格が 2,100 円になったら利率は 4.76 % となる。 質問 ①2100円となった時に4.76%を導く式を教えてください。 ②利子率が1%になった時に債券価格はいくらか。 もし利子率が 1.1 % になったときの、債券価格の計算式。 宜しく、御願いします。

  • ■生保 予定利率が高いと保険料が安いわけは?

    生保素人です。 「スマイル養老保険 予定利率1.5% 10年満期1000万円」 こんな商品があったとします。 以下、質問です。 (1)予定利率が高ければ保険料も安くなる、という理屈がわかりません ・計算式込で教えてください。 (2)スマイル養老保険の数字から予定利率1.5%を算出できるのでしょうか? ・できるとしたら計算式を教えてください。 ・できないならどんな数字があれば計算できるかを教えてください (3)予定利率とは、保険会社が約束した運用利回り(銀行の利子と同じ?)なのでしょうか? (4)保険料のうち運用資金にあてる金額は、どのように算出するのでしょうか? (5)予定利率と積立利率の違いはなんでしょうか? ご教授ください。 よろしくおねがいします。

  • 円建債権

    スウェーデン輸出入銀行2011年7月26満期 複数株式参照型 期限前償還条項 他社株転換条約付円建債権 対象株式 三井住友フィナンシャルグループ 商船三井 と、言う商品を証券会社より薦められております。 パンフには、いろいろな場合の金利、償還条件明記されておりますが、 リスクがあるのは承知ですが、どんな時、どれほどのリスクなのか、 よく分かりません・・・購入資格がないといえばそれまでですが・・・ 債権は初めて購入検討しております。 来週、証券担当者が来る予定ですが、その前にどなた様か、 分かりやすく教えて頂ければと思いまして。 宜しくお願い致します。

  • 外貨建て債権を償還前に

    こんにちわ。 数年前に外貨建て債権を購入しました。 来週償還になるのですが、償還前に売ったほうが 日本の税金が安くなる?とか言われて 償還前に売って、他の外貨建て債権を買いましょうと 勧められたのですが、償還前に売ったほうが 本当にお得なのでしょうか? ちなみにユーロ建ての債権です。新しく買うほうは オーストラリアドル建てですが、この場合、 ユーロ建てのほかの債権を購入したほうが 交換手数料がなくてお得ですよね。 よろしくお願いいたします。

  • 【ゆうちょ】定期の利率が1年後に変わっていますが…

    ゆうちょの3年定期、自動継続で入れています。 まず分からないのが、定期の場合は預け入れ時の利率で計算されるはずですが、2年後の満期のお知らせの明細「ご継続後の新元金」には、預け入れから1年後、またその1年後のそれぞれの利子について書かれていますが、それぞれの年利率が0.20%、0.06%となっています。 (1)この0.2%と0.6%の違いはなぜでしょうか? (2)預入期間3年未満は単利、3年以上は半年複利で計算するそうですが、もし預け入れ時の利率でしたら、この場合、複利はどのような計算になるでしょうか? (3)3年後に中間利子が発生して、その案内がきましたが、これによると「中間利子は1年定期貯金として自動的に運用しますので、お手続きは必要ありません」と書かれています。 中間利子というのは何のことでしょうか?半年ごとの利息計算のことであり、(ゆうちょでは)それを1年後に通知するのでしょうか?

  • 利率を知りたいので計算方法を教えて下さい

     宜しくお願い致します。 ある外貨の保険なんですが、  30年間で100万円支払い、それが30年後に200万円になってると仮定して、その200万円を年金で30年間で総受取額が400万円になったと仮定して、  この満期金額が200万円の利率の計算式は?    また総受取額が200万円が400万円になるので利率の計算式は?  保険なので複利運用されます。  宜しくお願い致します。

  • 個人向け国債について初歩的なことを教えてください

    こんにちは、金融に関してはど素人の者です。 今、手元にまとまった貯金があるのですがいつもいつも個人向け国債にしようか利率があがってきてることからどこかの利率のよい定額貯金等にしようか迷いながら2年ほど経過してしまったので とりあえず宙ぶらりんになってるよりは次の募集時に郵便局で元本保証の国債にでも入れておくかと考えています。 財務省のHPでは5年ものの個人向け国債第5回では利率が年率税引き後で0.96%となっています。 これは100万を1年間預けておけば9600円が利子としてつくということでしょうか? また、利子は年2回の払いとなっているようですが4800円が2回支払われると言うことですか? ものすごく初歩的な質問なのかもしれませんが、なかなか具体例がなくてよくわかりません。 申し訳ないですが、教えてください。(._.)

  • 社債の抽選償還、繰上償還の利息法について

    抽選償還ありの社債利子計算(利息法) 発効日23年4月1日 額面400,000 発行額:386,000 利率:2.5% 実効利子率:3.75% 利子支払日;翌年3月31日 期間:4年 抽選償還:各年度末 100,000 24年3月31日に26年3月31日に償還予定分を99,000円で償還した。 24年3月31日及び25年3月31日の仕訳を答えよ。 という問題があるのですが、定額法の問題は見たことがあるのですが、利息法の問題は見たことがないので、解き方がよくわかりません。どなたか教えていただけませんか?

  • 米ドル建社債(仕組債)の債権単価について

    当方投資初心者です。 証券会社に言われるままに 「期限前円貨償還条項付米ドル建社債」 という金融商品を昨年の秋に購入しました。 名称は、社債になっていますが、どうやら「仕組債権」という商品のようです。(投資初心者のため、曖昧な表現が多いですがお許し下さい) ドル建 購入時の為替レート 119.25円 利率(税引き前)1% 償還期間は、最長で20年 為替条件(119.50円以上)により  年2回の判定日に早期償還の可能性あり 金額が大きいので毎月月末に「債権単価」を証券会社に尋ねるのですが、返事が2週間ほどかかり、単価も毎回0.80前後との回答です。5月の末の返事はまだもらっていません・・・。 「本部に聞かないとわからない」とか 「目安の債権単価は0.8ですが、実際に売りに出してみないとわからないので、それ以上下がると思います。」と担当者は簡単に言います。 当初中長期での投資と思ってのんきに考えていたのですが、そもそも回答が遅いことがきっかけで不安になり、購入してからあれこれ聞いたり、素人なりに調べたりするうちにますますこの商品が心配になってきました。 この商品の性質、メリット・デメリット、将来的に債権単価が目減りすることが今からわかっているなら金額しだいでは売却も考えています・・・。購入してからこのようなことをお聞きする自分が情けないですが、どなたか金融商品にお詳しい方アドバイスいただけると嬉しく思います。何卒よろしくお願いします。