• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:現代の子供の道徳 あなたどう思いますか?)

現代の子供の道徳 あなたどう思いますか?

noname#29549の回答

noname#29549
noname#29549
回答No.3

 現代の道徳を考えると子供に教えることは、むりだと思います。例えば昔は、近所の大人が子供が悪さをしていれば叱れましたが、今そんな事をすれば大人が変に思われたり、教師でも注意で平手打ちで叱ると処分される時代です。また親たちも子供の言うがままに、学校におかしなクレームをつけ騒ぎ、そして大人たちも言いたい事も言えずストレスを溜めそれで理性の無い行動に出たり子供たちの目にするテレビマスコミなども世の中の大切なものは勝ち組セレブ(お金がすべて権力)など見せつけまた、政治家官僚なども平気で嘘、偽装(年金偽装、政治秩序の無さ)今の子供は、正しいこと(白)間違い(黒)ではなくはっきりさせない(グレー)を見てきて学んでいる。ある面では、大人より大人で褪めて世の中を見ていると思います。これらを変えるには、大人が変われるかだと思います。

関連するQ&A

  • 写生(スケッチ)している小学生の絵を覗くという行為について。

    変な質問かもしれませんが、あなた様の個人的な意見をお聞かせください。 人が通る道でスケッチをしている小学生たちが居るとします。 通りすがりの人が立ち止まって、ある子の絵を覗いて、微笑んで「上手だねw」と言って、しばらく眺めています。 その小学生は、(褒められた(#^.^#))と思ったか、(ちょっとうっとおしいし、迷惑)に思ったか分かりません。 小学生が人が通って当たり前の場所でスケッチをしていて、通りすがりの大人が覗き込んで、褒めてあげるという行為はいいことでしょうか?止めた方がいいことでしょうか? (マナー的に。) なんか、明らかな行い(活動事体)を褒めるのと違って、書いているものを勝手に見て褒めるって、ずうずうしいような気もするんですが。 自分がその小学生だったら、嫌だと思うんです。 個人的見解で構いませんので、よろしくお願いします。

  • 人としてのマナー・道徳について

     私は、小・中学生のサッカーを指導しています。  その指導の中で、サッカーの技術はもちろんですがそれ以外にも、「人として」どうするべきかという指導もしたいと考えています。極端な話、  ご飯を食べるときには「いただきます」と言いましょう。とか、  建物の中に入ればコート類は脱ぎましょう。等々。   私が、気がついたときに出来るだけ話をするようにしていますが、私もどちらかというと、マナーや常識を知らない人間なので、子供たちに指導するのに限界があります。  そこで、小学生・中学生・高校生向けのマナーや道徳の「事例集」が載っているサイトがありましたら、教えていただきたいです。(社会人向けはよくあるのですが・・・・)  よろしくお願いいたします。

  • 道徳について

    みなさん、こんにちは。 恥ずかしながら今ハローワークに通っています そのハローワークでの事なんですが 自分より一周り位若い青年が 自分がその青年の隣に座るなり ハー!と深く何度もため息を ついたり携帯の着信を鳴らしたり していました (時々自分を見たりもしていました) これって自分を馬鹿にしてたんでしょうか? 挑発してたんでしょうか? 自分は怒って注意すべきだったんでしょうか? 席を替えればとお思いでしょうが 番号順になっており席は換えられないので 非常に不愉快でした こんなとき皆さんはどうされますか? 自分はそのくらいの年の頃は 目上の人から躊躇無く叱られました 叱られたら躊躇無く謝りました だから自分もそうしたいです ただ、元々波風立てたくない自分が 邪魔をして結局我慢してしまいます ただ最近こういう事が多くて 後になって「これでいいのか?」 と思う事が増えて悩んでしまいます やはり自分を保つため社会の為にも 勇気を持って注意した方が良いんでしょうか? それとも注意する方が周りから見て かえってウザイでしょうか? 皆さんの正直な意見を聞かせてください。

  • こんな子どもへの接し方

    こんばんは。いつもお世話になってます。 よそ様の子どもをあずかる機会があります。 以下の子についての接し方について、ご意見を頂戴したくよろしくお願いします。 女の子9歳 1.不平不満が多い。 「えぇ~」「そんなのヤダー」「疲れた~」「まだぁ?」「そんなのメンドクサイ!」「今なんか変な臭いした!」「あの人うるさい」 2.人をコバカにする。 「変なのー」「何?今のその言い方 ^m^ クスっ」「何あの人キモイ」注意したことを「ハイハイワカリマシタ」 3.不可解な体調不良が多い。 腹痛が多い。(しばらくして治る。) 4.目的地へ誰よりも先にスタスタ歩く 等。 私は、大家族&多きょうだいの環境による寂しさ(かまって欲しさ)や自分を目立たせようとする気持ちの表れのような気がします。 特に1.2.が目立ち、場の雰囲気もそれに釣られる流れになり困ってます。 例えば、通りすがりの人をコバカにし、ケラケラ笑うようなノリは作って欲しくないです。 その子の生活環境によるのかな。と思ってる私は表面上の行動を注意するのは、哀れに思えて正直しにくいです。 月イチ会うだけの私が場を掻き混ぜる彼女にどう接したらいいかちょっと迷ってます。よろしくお願いします。 ※ ご意見は、具体的解決策でなくても結構です。 ※ どういう子どもか想像が出来ない方は、お答えいただかなくて結構です。 ※ 質問者攻め的な回答は、ご勘弁ください。

  • 嫌われ者の子供

    ある子供(小学2年生)が同級生の嫌がる事(悪口、物を隠す)を好んでします。そのせいか、昔から友達は1人もいないようです。両親とも変わった性格の人で、注意するように言っても「子供のやる事だからしょうがない」と凄い剣幕で逆切れします。また、「すぐに訴えるぞ」と言うと聞きました。ただ、この子は時々凄くやさしい面を見せるので根は悪い子ではないと思っています。何とかこの子を「人に好かれる子」に出来ないでしょうか?ただ、下手にかかわると両親に怒られそうで躊躇しています。やはり、関わるべきでは無いでしょうか?このままでは苛められっ子になりそうで、可哀想です。

  • 道徳心がないのは大人の責任。

    はじめまして。  先日何かのテレビで、『10代の人間は道徳心がない』みたいなテーマで、10代と思われる人たちが討論をしていました。  その番組を最後まで見ていないので、どういう結末にたどり着いたのか分からないのですが、それを見ていてちょっと思ったことがあります。  10代とかいうくくり方をすること自体かなり乱暴なことだと思うのですが、若い人たちに道徳心がないというのは半分以上は大人の責任だと思います。  何を持って『道徳心がある・ない』を判断するのかは難しいところですが、礼儀や作法ができていないと嘆く前に自分たちと同世代の人たちを見てください。  「われわれの世代はきっちりできている」といえる世代がありますか。  道徳心というか、風紀や、マナーといったものは国によって違うようにもともと本能的に人間が備えているものではないはずです。  子供たちは大人がやっている行動を見て、『あれはやってもよい。これはやってはいけない』と学んでいくものだと思います。    習慣なんて別に変わってもなんとも思いませんが、いつまでたっても変わってはいけないものってたくさんあるはずです。それを変えてしまったのは、そういう風な意図をしたものではないとしても、大人たちだと思います。  だから、『今の子達は』と眉をひそめる行動は絶対に間違っていると思うのですが、どうでしょうか。いろいろな意見を聞かせてほしいです。お願いします。

  • ★子ども嫌いです…★

    理由は無いのですが、少なくとも高校生の時には子ども嫌いを自覚していました。 子どもに危害を加えたいとかそういうのではなく、電車で隣に座られたら、席を立ち、 他に行くとか、あまりうるさい子どもだと、嫌そうに睨むとか、溜め息をつくとか。 まったく可愛いと思えません。 ごくごく稀に、本当に子どもらしい素直な子に会うと、とても可愛がることが出来ます。 ただ、赤ちゃんも嫌い、3歳以降くらいの子もキライ、小学生も嫌い。 中学生とか高校生になると、また違うのですが、小学生までの児童はアウトです。 犬が怖いとか、そういうのは社会的に許される?のに、人間の子どもが嫌いというと、 特に大人の女性の場合、何かと不便も多く、正直に子ども嫌いであることを伝えると、 人間性を疑われるのではないかと思います。 子どもを好きになることは多分出来ません。 接触を持たないように、持ちたくないので、そうしています。 やむを得ず、簡単なお世辞(可愛いですね、とか)を言うことはありますが、 会話が長続きしません。 動物好きです。 お年寄りは好きです。 はっきりキライなのは、普通に生意気な人間の子どもだけです。 たまにいる、素直な可愛い子は大好きです。 なんでも結構ですので、ご意見、アドバイス等、お待ちしています。

  • 空気が読める人間になりたいんです

    空気が読めません。 上司にもよく注意されていたのですが、この前とうとう 「どういう育ち方してあなたはそんな性格になってしまったの?」 「むしろ可哀想」 と呆れながら言われてしまったぐらいKYです。 しかもカナリの天然です。 空気を読める人間になりたいです・・・ どうしたらいいでしょうか 人間観察力にも欠け、周りを見ていないともよく言われます・・・

  • 乱暴なお友達から子供を守りたい

    小学1年生の女の子について相談します。最近同じ団地に住む乱暴な子供が一緒に帰宅してそのままうちで遊ぶようになりました。 うちの子も内気なほうなので、その乱暴振りに対してストレスを抱えるようになりました。また、その子を叱っても逆にうらまれそうで嫌なんです。その子の共働きの両親は放任主義で、性格的にも人の意見を聞くほうではありません。 何かうまい方法でその子にも両親にも恨まれずに我が子を守る方法をお教えください。

  • みなさんの周りには・・・

    みなさんの身の回りには口臭・体臭のする人はいますか? 私の周りには結構いますがマナー違反だと思いませんか? 自慢じゃないけど、私は今まで指摘されたことがありません。