• 締切済み

分譲マンション・共用部変更の総会決定を無効化する方法は?

maikuro3の回答

  • maikuro3
  • ベストアンサー率44% (72/162)
回答No.2

理事会活動ご苦労様です。 私も理事長3期目に突入しました。 貴案件の様な場合、議案書に「現状を調査の上、理事会にて検討し 実施の可否を判断します」と記載しています。 実施しなかった場合の逃げとして有効だと思います。 どの様な改修かは全く判断が付きませんが、「当たり障りの無い一部」 でも実施されて逃げる手はどうでしょうか? 修繕積立金を「無駄な支出に使いたくない」と判断された貴理事会の ご判断は立派だと思います。 (今後の大規模修繕に向けて必要な資金を無駄に浪費することを止め  られたのですから) 私が当事者と仮定すれば、1番の >1、「管理業務報告」のなかで経過を示し、実施しなかったことの    承認を得る。(過半数で承認される。ただこの方法ですと、 前年の総会承認事項自体は無効とならず、有効のままになると いう解釈もできる) 可決された議案自体を無効としなくとも、各区分所有者さんに理解を 求め、実施しない方向で納得して頂ければ良いのでは無いでしょうか。 >2、前年総会承認事項を無効とすることの確認を求める議案を提案    する。(4分の3以上の賛成が必要。この場合、前年理事会の    提案を真正面から否定する提案をするので、しこりが残る懸念    があります。) この2番目も、臨時総会で議題として議案書を提出されることも 有りかな? とも考えます。 「しこり」を残す程熱心に推進している方がおられるのでしょうか? 疑問です。 修繕積立金を有効に使ってこそ、そのお金が生きると思います。 余りご参考とならないかも知れませんが、頑張ってください。

f5jitaei
質問者

お礼

当方の心情を斟酌くださり感謝しております。 共用部の変更内容は、この場では書けませんが、 昨年総会時では、住民の多くが「まあ理事会が提案することだから」と、 十分に吟味せずに成立してしまったことなのですが、 今期理事会でいざ実行を検討する過程で、 「これは意味がないしまさに修繕積立金の無駄遣いになる」ことが 明白になり、住民アンケートでも推進意見が少数派になったもとで、 どう対応するのか、という質問でした。 参加にさせていただきました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • マンションのBGMをやめることは総会決定事項か?

    マンション管理組合の理事を最近務めることになったのですが、以下のことについて教えていただけませんでしょうか? 理事会で経費削減が提案され、まずBGMをやめたらどうかという案が出て、アンケートを取った後理事会で決定しようということになったのですが、ある人からこれは総会決定事項であるから(総会で認められた予算にBGMとして予算が計上されている)、総会にかける必要があるのではないかとの意見が出ました。 そこで質問なのですが、確かに予算にはBGMという名称で予算化されたのですが、予算額としては年間7万円ばかりで総会にかけるほどの重要事項でもないと思うので、私としては、アンケートで取った組合員の意見を参考として、理事会で決定(出席理事の多数決)すればいいと思うのですが、いかがでしょうか?

  • マンションの管理委員会の独断決定に対する抗議

    以前にも、このカテゴリでお世話になりました。 以下のサイトにて、たくさんの知識を与えて頂きました。 http://okwave.jp/qa/q8330924.html 概要を話しますと、 マンションの管理委員会が、いきなり、青空天井の駐車場を全面禁煙にしました。 私は、禁煙がルールなら、それはそれで良いのですが、その決定に至る経緯が、 区分所有法の17条(共用部分の使用の変更)と31条(規約の設定、変更および廃止) に反し、管理員会8名のみによって、独断で決められたので、憤っています。 何度も書きますが、世の流れがそういうものだから、禁煙と決めるなら、それで良いと思います。 しかし、これだけ「法令遵守(コンプライアンス)」が問題になっている時代に、 身近な大人が、堂々と不法行為をしているので、私は抗議をしたいと思いました。 詳しい抗議の仕方は、以下のベストアンサーのコピーを参照にしてください。 そこで、可能な行動、ということであれば、まず理事会に対する質問状でしょう。 (1)管理規約、使用細則、駐車場契約書において、「駐車場は禁煙」の記載はあるか。 (2)過去の総会において「駐車場は禁煙」の決議がされた事実があるか。 (3)「駐車場の禁煙」は、誰がどのようにして決めたのか。 (4)今回の「駐車場は禁煙」は共用部分の使用方法の変更ではないのか。 (5)共用部分の使用方法の変更であるとするならば、管理規約あるいは使用細則の改定ではないのか。 (6)改定であるとすると、総会承認が必要ではないのか。 (7)総会承認がないまま「駐車場は禁煙」を良しとした根拠は何か。 上記の内容で質問状にて理事会に回答を求めることですね。 書面を作成して、回答期限を切って文書での回答を求めます。 管理人さんを通して理事長に渡して貰えばよいと思います。 たぶん、まともな回答は得られないでしょうが、その時初めて抗議です。 「共用部分の使用方法の変更については、管理規約あるいは使用細則の変更であり、総会承認を要するにもかかわらず、総会承認を得ないままの決定、実施は理事会の独断である。理事会には法令遵守義務があるがこれに反している。この決定は違法による決定であるので無効である。」ということです。 もちろん、質問状の段階で理事会が手続き上の不備を認めて総会を開催し、すべての区分所有者に判断を求めるというのであれば、抗議は必要なくなりますが。 理事会が総会決議を要することを知っているのかいないのかは分かりませんが、ちまたでどんなに禁煙禁煙と騒いでいても、何でもかんでも勝手に禁煙にはできない、ということを知ってもらう、あるいは手続として管理規約や関係法規を逸脱してはならないということを知ってもらう良い機会になると思います。 以上、コピーです。 そこで、質問なのですが、 回答者様の書かれている「総会」というのは、 やっぱり、マンションの住民の、「住民総会」のことを指すのでしょうか??? マンションが出来て8年、まだ1度も「住民総会の承認」を求める集会など無かったので、 管理委員会が、物理的に、集会を開くのは不可能と言うかもしれません。 どうか、良きアドバイスをよろしくお願いします。 m(_ _"m)

  • マンション総会決議無効訴訟について

    私共のマンションは今月第18回総会を開催するマンションです。 18年とも成れば、購入時に販売会社が作成した区分所有法などを無視した管理規約の改定の など当然行われていなければ成らないと思います。 毎年、順番で理事会役員が当人の承諾の上、推薦され、総会で承認されます。ところが、今日まで マンション管理に関するセミナー(毎年、市の主催で開催)に出席も無く、したがって、他の管理組合 の情報、また、国交省で改定された事項の情報など、勉強せず、すべて、無関心のままで進められて 居り、理事会が変わり、理事長が決まれば、この様なことが有りますので、理事会で 検討されたほうが良いですよ!と何度か文章にして渡しますが、その様なアドバイスは完全に無視 今回は、総会の成立要件についてもう18年にもなるのだから、区分所有法に規定された方法で 実施しするようアドバイスしましたが、今回も無視のようです。 総会への出席者は毎年が配偶者が大勢、区分所有者からの委任状も提出させず、議決権を持った 様に「賛成」反対」の数で各、議案が通過する状態です。 各議案に対しても(賛成)(反対)の記入欄は有るものの、内容は公表せず、すべて賛成委任状として 議決してしまいます。 今回は、この部分を総会で明らかにして、「事によると、皆さんに眼を覚ましていただくために、法を無視していることを知っていただくために、総会決議無効訴訟を考えている旨、」伝える覚悟ですが この様な行動に関して、ご教示いただきたくお願いいたします。 私には利益が有るわけでもなく、悪意を持って見られるかも知れませんが、、皆さんにマンション管理 について関心を持ち充実した管理組合になればとの私一人の願いなのですが。

  • 共用内にあった木を同一マンション別共用場所に移植

    敷地及び共用部分等の変更(その形状又は効用の著しい変更を伴わないものを除く) は総会の議決項目と規定されていて、総会を開催せず  理事会の承認を受け木を業者に発注し、移植してしまいました  理事会の承認で木を伐採してしまいました 草木を変更した事は違法/遵法 どちらになりますでしょうか? 「その形状又は効用の著しい変更を伴わないもの」 は通例/判例 から 著しい変更とはどのような行為かご教授頂けたら幸甚です。

  • 分譲マンション・議案の選定と理事長の賛成反対について

    マンションの区分所有者です。理事にはまだなっていないのですが後学のために教えてください。 ようやく入居してから2年目を迎え、先日2回目の総会が終わったばかりなのですが、総会で議決を取る議案というのは理事会でどのように選定しているのでしょうか? 管理規約の変更、共有部分の変更(?)、来期予算の承認(?)、来期理事の承認などが必要な場合、議案の対象となるのはわかるのですが、仮にどこどこにフェンスが必要だから、フェンスが欲しい。とか、 この植木は邪魔だから切ろう。とかこういう意見が区分所有者から要望として上がったらすべて議案にかけるのでしょうか? それともある程度理事会の裁量で議案にあげるあげないを決めるのでしょうか?例に挙げたのはわかりやすいとこですが、もっと複雑な議案などもあると思います。どのように選定しているのでしょうか? また、総会で議案に挙げられたものは、理事長は基本的に賛成なのでしょうか? というのも、区分所有者が総会に欠席し委任状を出す場合、うちのマンションの場合は「理事長に一任」もしくは「○○号室に一任」のどちらかを選ぶことになっています。我が家はマンション内に親しく一任できる人がいないので理事長になると思いますが、理事長が反対なのか賛成なのかがわかりません。 こういった場合は、つまりは欠席するほうが悪いという言い方はなんですが、賛成か反対かはわからず一任せざるを得ない状態なのでしょうか? マンションの管理組合についてまだまだ勉強不足なため、質問自体おかしいことかもしれませんが、よろしくご指導ください。

  • 共用部からの雨漏りの修繕

    初めて質問いたします。どうか宜しくお願いします。 私が住んでいる分譲マンションで、今年の3月頃に雨漏れが発生しました。 上階のバルコニー(共用)のどこからからしいのですが原因の特定が難しく、 可能性がある箇所を同時に改修する見積を業者から理事会がとってくれました。 ただし、金額が普通修繕費の予算より高くなる(若干らしいです)ため、 理事会だけの承認では工事が出来ないとのこと。 臨時総会等を開くとそれなりに時間も経過してしまうため、それに変わる ような、皆様の承認を得るような方法はないのでしょうか。 私個人的には、理事会だけの承認で工事を進めていただけるとありがたいのですが ・・・

  • マンションの文書総会について教えてください。

    マンション管理規約の一部を変更する場合総会で3/4以上の賛成が必要ですが、臨時総会開催が困難です。 管理規約には次の規定があります。 (書面による決議) 第53条 規約により総会において決議をすべき場合において、組合員全員の承諾があるときは、書面による決議をすることができる。 2 規約により総会において決議すべきものとされた事項については、組合員全員の書面による合意があったときは、書面による決議があったものとみなす。 3 規約により総会において決議すべきものとされた事項についての書面による決議は、総会の決議と同一の効力を有する。 全員から賛否回答があり規定数以上の賛成があれば決議されたことになりますか?

  • 転勤で住んでいないマンション住民総会の議案に反対したい場合どうしたらいいですか?

    マンションの住民総会の決議については、委任状は理事長などに委任するという形式でしかできないのでしょうか?管理組合が提案している議案に反対したい場合、理事長に委任すると賛成となってしまいます。 転勤族で購入したマンションを賃貸に出しています。マンション管理組合からのお知らせや、住民総会の議案などは、実家の方に転送してもらって対応しています。今までは理事長への委任状で対応していました。この度臨時住民総会を開催すると議案が送られてきました。議案は「携帯基地局のアンテナ設置」についてでした。電磁波の健康被害の心配もあり、私は反対したいのですが、議案を提案している理事長へ委任すると当然賛成になってしまいます。議案が到着してから臨時総会まで1週間程しかなく、遠方に住んでいるので参加することも不可能なので、反対の旨を書いて郵送しまし、反対する人に委任するとは書きましたが、これは有効なのでしょうか?上層階でもあり、子供も居るので、基地局ができると将来戻ったときに、住みたくありません。またその場合資産価値などが下がったりするのも気になります。所有者でありながら、住民総会に参加できない場合議案に対する態度を表明する方法はないのでしょうか?

  • マンション総会で承認された決算書

    去年マンションの管理組合理事会で理事長をやり、節約や節電など数多の改革をしました。 そして期末の総会で決算書は何事もなく承認されました。 今年の理事会役員は、私の実績に対し疑義を唱え、不正が有ったかのように執拗に迫ってきます。 いちいちそれらに反論するのも馬鹿馬鹿しく思います。 更に 総会で承認された決算書の内容を後になって掘り起こそうとする行為は、民法第1条3項、憲法第12条に反する「権利の濫用」ではないでしょうか。 どなたか、お詳しい方にご教授願えれば幸甚です。 宜しくお願い申し上げます。

  • 分譲マンション 管理組合総会について

    ずっと賃貸に住んでいましたので、分譲マンションでの管理組合総会などが、どんな感じのものかお教えください。 内覧をしたマンションの住民から年に4回総会があると聞きました。 一般的にその位はあるものなのでしょうか? 内容はどんなものなのでしょうか? また、総会で理事に選ばれてしまうと、どれほど大変なものなのでしょうか? 持病があり、体調を崩しやすいので色々不安なので、具体的なお話がお聞きしたいです。