• ベストアンサー

口がくさい

folifoli25の回答

回答No.4

原因は様々。 やばいくらいだったら内臓のどこかがおかいか、歯周病かな。

関連するQ&A

  • 口が大きく開けません

    口を大きく開けると、あごが痛くなって口を大きく開けなくて困っています。 普段の生活で口を大きく開けないし、食事をする時には何にも問題ないので、歯医者の治療で口を大きく開けた時に気づきました。 歯医者にも相談しましたが、寝違いが原因と言われました。 (歯医者いわく寝違いが原因の場合、朝起きた時に一番痛くなると言っていたので関係ないです…) もし、病院で診察&治療の場合何科に行った方がいいでしょうか?

  • 口呼吸を直したい・・・

    タイトルの通り、口呼吸を直したいのですがどうしたらよいのでしょうか? 朝起きたときなど、のどが痛くて困っています。 口呼吸の原因なのですが、自分は幼いころから慢性鼻炎で、鼻でなく口で息をするようになりました。 なんとか解決法はないでしょうか?

  • 口の中のカチカチという音

    こんにちは。 早速ですが、最近話している時、口の中がカチカチと鳴り気になっています。 右側だけなのですが、一番奥、奥歯よりも更に奥が鳴っている様です。 自分だけでなく、外にも聞こえるので恥ずかしいです。 カチカチと書きましたが、歯が当たっているわけではありません。 ただ、歯が鳴っているわけでも耳が鳴っているわけでもなく、 何の音だろうと気になっています。 常に鳴るわけではないのですが、最近は毎日鳴っています。 そういえば父も鳴っているのを聞いたことがあります。 私は30代女性で、歯は全て自分の歯です。 何かお分かりになる方がいらっしゃいましたら原因や解決法を教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願い致します。

  • 口がくさい

    接客のカウンター業務の女性に聞きます。口臭には気をつけますか?どうに対策していますか?私(30代女性)は最近口臭が気になり自分でもくさいときがあるのが判ります。営業で外回りをしたりカウンターで接客したりと人としゃべる業務が多く自然体でしゃべれば息はそのまま吐いてしまうので顔を遠ざけようとすれば接客として印象が悪いですし・・・歯磨きは朝と昼食後と接客前と夜の4回です。そのほか人目の着かない所でスプレーをします。それにしてもくさいのです。何が原因でしょうか?それがストレスで悩み込んでしまうことがありとても恥ずかしい思いになります。

  • いつも口があいてしまいます…。

    小3の息子は常に口があいています。 3歳半から鼻がつまり耳鼻科に通うもののなかなか治らず、5歳半で病院を変えたところ蓄膿症だと判明しました。 薬で9歳になった頃、蓄膿症は治ったのですが、花粉症を含めアレルギーがたくさんある事が判明…。 しかし6年間も口で息をしていたからか、鼻がとおっている時でも口があいています。 本人に聞くと、鼻で息をすると苦しいらしいのです。 テレビで口があいていると歯並びも悪くなると言っていました。 今8本生え変わりましたが、歯がガタガタで上の前歯3本は下の歯より内側に入っています。 唇も筋肉が衰えてるのか、だんだん太くなってきています。いわゆる「たらこ唇」です。 あき方もだんだん大きくなって来て、正直だらしない顔に見えます。 注意すると一旦閉じますが、その間息を止めているらしく、苦しくなると口をあけて息をしはじめます。 息子は一生治らないのでしょうか? このような経験がある方や知識がある方、是非教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。

  • 口に臭い水がひろがる

    歯医者にはもう行っているのですが、歯周病と言われ、上の奥歯のすきまの歯肉が炎症を起こしているとのことでした。 歯間ブラシを渡され、朝昼晩血が出るまでこすっています。血はあいかわらずでたままですが、歯医者さんが、毎日血を出すとよくなると言っていたので、がりがりと歯間ブラシでこすっています。 しかし、口の中に時々臭い水(ドブのような)がじわ~っと出てくるのが治りません。歯医者さんはそのうちでなくなると言いますが、このままでいいのでしょうか?だいたい出るようになってから2か月くらいです。 こんどはこすりすぎ、ってあるんでしょうか?詳しい方、教えてください。歯科医には結局3週間くらい通いました。 ちなみに50代女性で、歯並びが悪くほとんど全部の歯が虫歯治療しています。

  • 正しい口の閉じ方

    私は昔から口をあけているのが癖だったので最近になって口を閉じるようにしたのですが正しいくちの閉じ方がわかりません。 閉じているときは上の歯と下の歯はがっちり噛み合わせているんでしょうか?それともちょっと隙間をあけたほうがいいのでしょうか?

  • 口の臭い

    私は高校1年なのですが、自分に口臭があるのではないかと悩んでいます。 私の舌は、朝歯磨き粉で磨かないと、キレイなピンク色になりません。 ほうっておくと、白い苔が分厚くついて、見た目も悪いし、口の中が、 気持ち悪いです。 それに、これは大体午前中なんですが、口を閉じて鼻に息が抜けるような感じで息をすると変な臭いがするんです。 これは口臭があるとみてもよいのでしょうか?? でも、そのとき、壁やコップに息をかけて嗅いでみても、臭いを感じないんです。(←わからないだけかもしれませんが…) 妹に聞いてみたら、「近く(10cmくらい)だったら、うんこみたいな臭いがする。」ということでした。1メートルくらいなら大丈夫だそうです。 そのとき、夜だったので口内環境が悪かったというのもあると思うのですが…;; でもそのあと歯をみがいたら臭いはなくなったそうです。 この悩みのせいで、人とうまく話せなくなってしまって、毎日が楽しめません。 私は口臭があるのでしょうか?? だとしたら、どうすればいいのでしょうか?? 病院に行くのとかは、親に恥ずかしいので、ちょっと無理です。 本当にコンプレックスで悩んでいます…。 どうか回答宜しくお願いします。

  • 口の中から…

    口の臭いが気になります。 最近は朝、昼、夜(特に朝)にはヌルッとした白いものが口から出ます。 下の歯の下部分?から皮が剥がれるみたいに出てきて拭いてもしばらくしたらまた…みたいな感じで出てきます。 臭いは特にありません。 ですが先ほどから異様に口の中が気持ち悪くて唾も飲み込みたくないです。(歯は磨いてます) 唾をティッシュに出して嗅いでみると臭い玉みたいな臭いがしてびっくりしました。(普段はそんなことないです) 臭い玉は出ていません。 ちなみに歯医者へは通院しています。 何かの病気なのでしょうか…不安です。 回答よろしくお願いします。

  • 口に手をやったり、鉛筆を噛むことについて

    小学1年生の女の子を持つ親です。最近、子供が口に手をやるのをよく見るようになりました。急にはじまった様なので、「汚れているかも知れない手を口に入れるのは汚いよ」とか、「つばがついた手でいろんなところを触るのはよくないから、口に手をやらないの」など、注意していましたが、ぜんぜん止めません。 昨日、筆箱の中の鉛筆をきちんと削ったかどうか見ていると、全部の鉛筆にかじったあとがあるのを見つけました。ゆっくり聞いてみると授業中にかじってしまうのだといいました。そういえば、口に手をやるのも親指をカミカミしているように思えてきて、何かをかんでいないと落ち着かないのではないか、と不安に思えてきました。 ただ単に、歯の生え変わる時期ということもあるので赤ちゃんのように歯がムズムズするだけなのかもしれないと思ったり、そうではなくて精神的に何か不安があるのではないかと思ったり、心配になってきました。 こういうことに経験がある方、また、いろいろご存知の方、お返事、またアドバイスをよろしくお願いします。