• ベストアンサー

口がくさい

最近若い男の子に口がくさいとそのまま言われてしまいました。すごく傷つきました。女性の方でそうに言われたことありますか?もし言われたらがっかりしますよね。直に言うべきではないと思いませんか?確かに私、口がくさいのです。自分でもよくわかります。よく歯を磨くのですが手を口にあてて吐いた息がすごいくさいです。朝、納豆を食べるのが原因なのかしら・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • minaaoi
  • ベストアンサー率61% (133/218)
回答No.2

母親にはたまに言われます(涙) 自分でもたまに臭いかも?と思う事もあります(汗) 珈琲をよく飲むせいかな?とは思いますが・・・ 歯医者で、口の中の細菌検査受けた事ありますか? 私は、近所の歯医者さん(予防歯科に力を入れているところです)で、細菌検査(もちろん治療の一貫なので保険も効きます)を受けたところ、カビ菌(食べ物に必ずいるらしく、これがいわゆる虫歯菌と呼ばれるものでしょう)と歯周病菌がいると言われました。 歯周病菌は3か月に1回定期通院するなら、様子見でいけるけれどどうします?と聞かれて、今のうちに根こそぎやっつけたいというと、歯周病菌の薬と「ペリオバスターN」という歯磨き液(カビ菌をやっつける効果もあり、口臭を防ぐ効果のあるヨモギ成分配合で何とも妙な味の歯磨き液)を貰いました。 (ペリオバスターはネット販売もされています) http://amanokusasya.eclo.jp/index.html で歯ブラシでの歯の磨き方ですが…、毛先を歯茎にグサッ一回一回刺して、左右に小刻みに動かして、汚れをかき出す様に磨きなさいと言われました。 血を出しても良いですよ。血を出すって事はそれだけ歯茎が弱っているので、とにかく普通に磨いて歯茎を鍛えなさいとも言われました。 今は、治療も無事に終え、ペリオバスターを病院から売ってもらって磨いていますが、普通の歯磨き液と違う(値段も普通の歯磨き粉の3~4倍もするせいかもしれませんが)と感じております。 もしお近くに予防歯科に力を入れられているところがあれば、そこに行かれて、細菌検査などを受けてみてはいかがでしょうか? また、歯医者さんからは半年に一回とか、歯の掃除に来てくださいと案内が届くかとは思いますが、虫歯予防の為にも定期的に通われた方がよろしいかと思います。 (普通の歯磨きでは取れない位置にある汚れも取っていただけます)

pp-hh
質問者

お礼

ありがとうございました。歯医者でお口の掃除をしてもらいました。綺麗に洗ったコップに息をためてにおいをかぐとやはりくさいです。まだとれていないようです。人としゃべることの多い午後は4時頃は歯を磨くことにしました。男の子にくさいといわれないためにも・・・

pp-hh
質問者

補足

歯医者の紹介など丁寧な回答をありがとうございます。やはり食べた物だけが原因とはいえないのですね。虫歯は以前治療しました。しかし自分の気が付かないところでは食べかすなどが残っていることも判りました。あと私は内臓が弱いのでストレスで胃腸が疲れます。すっぱいにおいが出ることがありそれもくさい息となるのでしょう。人と至近距離でしゃべるときは気をつけます。「息がくさい」といわれるのはとても恥ずかしいですしね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

原因は様々。 やばいくらいだったら内臓のどこかがおかいか、歯周病かな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KARIN11
  • ベストアンサー率18% (10/53)
回答No.3

追加ですが、安価なもので、口臭チェッカーと言う商品が売ってます。大きな電気屋さん等で聞いてみて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KARIN11
  • ベストアンサー率18% (10/53)
回答No.1

今日は。それはショックでしたね。 口臭の原因は、胃が悪いか、歯肉が歯槽膿漏か、どちらかの場合が多いです。 (勝手にお若い方と推測しております)が、歯医者さんに行ってみませんか?歯肉の検査と歯みがきの指導をしてくれる所が良いです。 あまりお年寄りの歯医者さんで無ければ、対応可能な歯医者が多いです。良く歯を磨いていらしても、人によって歯の生え方等が違うので、きちんと磨けていない場合が多いのです。その部分が歯槽膿漏にお若くてもなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 口が大きく開けません

    口を大きく開けると、あごが痛くなって口を大きく開けなくて困っています。 普段の生活で口を大きく開けないし、食事をする時には何にも問題ないので、歯医者の治療で口を大きく開けた時に気づきました。 歯医者にも相談しましたが、寝違いが原因と言われました。 (歯医者いわく寝違いが原因の場合、朝起きた時に一番痛くなると言っていたので関係ないです…) もし、病院で診察&治療の場合何科に行った方がいいでしょうか?

  • 口呼吸を直したい・・・

    タイトルの通り、口呼吸を直したいのですがどうしたらよいのでしょうか? 朝起きたときなど、のどが痛くて困っています。 口呼吸の原因なのですが、自分は幼いころから慢性鼻炎で、鼻でなく口で息をするようになりました。 なんとか解決法はないでしょうか?

  • 口の中のカチカチという音

    こんにちは。 早速ですが、最近話している時、口の中がカチカチと鳴り気になっています。 右側だけなのですが、一番奥、奥歯よりも更に奥が鳴っている様です。 自分だけでなく、外にも聞こえるので恥ずかしいです。 カチカチと書きましたが、歯が当たっているわけではありません。 ただ、歯が鳴っているわけでも耳が鳴っているわけでもなく、 何の音だろうと気になっています。 常に鳴るわけではないのですが、最近は毎日鳴っています。 そういえば父も鳴っているのを聞いたことがあります。 私は30代女性で、歯は全て自分の歯です。 何かお分かりになる方がいらっしゃいましたら原因や解決法を教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願い致します。

  • 口がくさい

    接客のカウンター業務の女性に聞きます。口臭には気をつけますか?どうに対策していますか?私(30代女性)は最近口臭が気になり自分でもくさいときがあるのが判ります。営業で外回りをしたりカウンターで接客したりと人としゃべる業務が多く自然体でしゃべれば息はそのまま吐いてしまうので顔を遠ざけようとすれば接客として印象が悪いですし・・・歯磨きは朝と昼食後と接客前と夜の4回です。そのほか人目の着かない所でスプレーをします。それにしてもくさいのです。何が原因でしょうか?それがストレスで悩み込んでしまうことがありとても恥ずかしい思いになります。

  • いつも口があいてしまいます…。

    小3の息子は常に口があいています。 3歳半から鼻がつまり耳鼻科に通うもののなかなか治らず、5歳半で病院を変えたところ蓄膿症だと判明しました。 薬で9歳になった頃、蓄膿症は治ったのですが、花粉症を含めアレルギーがたくさんある事が判明…。 しかし6年間も口で息をしていたからか、鼻がとおっている時でも口があいています。 本人に聞くと、鼻で息をすると苦しいらしいのです。 テレビで口があいていると歯並びも悪くなると言っていました。 今8本生え変わりましたが、歯がガタガタで上の前歯3本は下の歯より内側に入っています。 唇も筋肉が衰えてるのか、だんだん太くなってきています。いわゆる「たらこ唇」です。 あき方もだんだん大きくなって来て、正直だらしない顔に見えます。 注意すると一旦閉じますが、その間息を止めているらしく、苦しくなると口をあけて息をしはじめます。 息子は一生治らないのでしょうか? このような経験がある方や知識がある方、是非教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。

  • 口に臭い水がひろがる

    歯医者にはもう行っているのですが、歯周病と言われ、上の奥歯のすきまの歯肉が炎症を起こしているとのことでした。 歯間ブラシを渡され、朝昼晩血が出るまでこすっています。血はあいかわらずでたままですが、歯医者さんが、毎日血を出すとよくなると言っていたので、がりがりと歯間ブラシでこすっています。 しかし、口の中に時々臭い水(ドブのような)がじわ~っと出てくるのが治りません。歯医者さんはそのうちでなくなると言いますが、このままでいいのでしょうか?だいたい出るようになってから2か月くらいです。 こんどはこすりすぎ、ってあるんでしょうか?詳しい方、教えてください。歯科医には結局3週間くらい通いました。 ちなみに50代女性で、歯並びが悪くほとんど全部の歯が虫歯治療しています。

  • 正しい口の閉じ方

    私は昔から口をあけているのが癖だったので最近になって口を閉じるようにしたのですが正しいくちの閉じ方がわかりません。 閉じているときは上の歯と下の歯はがっちり噛み合わせているんでしょうか?それともちょっと隙間をあけたほうがいいのでしょうか?

  • 口の臭い

    私は高校1年なのですが、自分に口臭があるのではないかと悩んでいます。 私の舌は、朝歯磨き粉で磨かないと、キレイなピンク色になりません。 ほうっておくと、白い苔が分厚くついて、見た目も悪いし、口の中が、 気持ち悪いです。 それに、これは大体午前中なんですが、口を閉じて鼻に息が抜けるような感じで息をすると変な臭いがするんです。 これは口臭があるとみてもよいのでしょうか?? でも、そのとき、壁やコップに息をかけて嗅いでみても、臭いを感じないんです。(←わからないだけかもしれませんが…) 妹に聞いてみたら、「近く(10cmくらい)だったら、うんこみたいな臭いがする。」ということでした。1メートルくらいなら大丈夫だそうです。 そのとき、夜だったので口内環境が悪かったというのもあると思うのですが…;; でもそのあと歯をみがいたら臭いはなくなったそうです。 この悩みのせいで、人とうまく話せなくなってしまって、毎日が楽しめません。 私は口臭があるのでしょうか?? だとしたら、どうすればいいのでしょうか?? 病院に行くのとかは、親に恥ずかしいので、ちょっと無理です。 本当にコンプレックスで悩んでいます…。 どうか回答宜しくお願いします。

  • 口の中から…

    口の臭いが気になります。 最近は朝、昼、夜(特に朝)にはヌルッとした白いものが口から出ます。 下の歯の下部分?から皮が剥がれるみたいに出てきて拭いてもしばらくしたらまた…みたいな感じで出てきます。 臭いは特にありません。 ですが先ほどから異様に口の中が気持ち悪くて唾も飲み込みたくないです。(歯は磨いてます) 唾をティッシュに出して嗅いでみると臭い玉みたいな臭いがしてびっくりしました。(普段はそんなことないです) 臭い玉は出ていません。 ちなみに歯医者へは通院しています。 何かの病気なのでしょうか…不安です。 回答よろしくお願いします。

  • 口に手をやったり、鉛筆を噛むことについて

    小学1年生の女の子を持つ親です。最近、子供が口に手をやるのをよく見るようになりました。急にはじまった様なので、「汚れているかも知れない手を口に入れるのは汚いよ」とか、「つばがついた手でいろんなところを触るのはよくないから、口に手をやらないの」など、注意していましたが、ぜんぜん止めません。 昨日、筆箱の中の鉛筆をきちんと削ったかどうか見ていると、全部の鉛筆にかじったあとがあるのを見つけました。ゆっくり聞いてみると授業中にかじってしまうのだといいました。そういえば、口に手をやるのも親指をカミカミしているように思えてきて、何かをかんでいないと落ち着かないのではないか、と不安に思えてきました。 ただ単に、歯の生え変わる時期ということもあるので赤ちゃんのように歯がムズムズするだけなのかもしれないと思ったり、そうではなくて精神的に何か不安があるのではないかと思ったり、心配になってきました。 こういうことに経験がある方、また、いろいろご存知の方、お返事、またアドバイスをよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 生理予定日2日後に行ったフライング検査で、うっすら陽性の結果が出ました。高温期15日目です。妊娠の可能性はありますか?
  • フライング検査でうっすら陽性!妊娠の兆候かもしれません。生理予定日2日後に行った検査で陽性の結果が出たことから、妊娠の可能性が高いと考えられます。
  • 妊娠の可能性についての質問です。フライング検査でうっすら陽性の結果が出た場合、妊娠している可能性があります。生理予定日2日後に行った検査での結果ですので、妊娠の可能性が高いと言えるでしょう。
回答を見る

専門家に質問してみよう