• 締切済み

株で勝てない理由・・・・

Knyakoの回答

  • Knyako
  • ベストアンサー率55% (5/9)
回答No.1

ストップ高・ストップ安とは、株価の急激な上昇や下落を避けるためにあります。 その価格は「前営業日の終値からいくらまで」と言うふうに決められます。 この価格の幅を「値幅」といい、ストップ高などのシステムを「値幅制限」といいます。 ストップ高の場合、価格が上がっている。つまり、買い手が多いと言うことです。ですからストップ高に張り付いているのに売れないと言うことはありません。 逆にストップ安に張り付いていると比例分配され、売れないことがあります。 ですから、次の取引でのストップ高は、前日終値が177000円とした場合、ストップ高207000円、ストップ安147000円です。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%80%A4%E5%B9%85%E5%88%B6%E9%99%90
noname#48689
質問者

お礼

なんでそんな金額があなたにはわかるんですか??? それがルールなんですか?・・? だいたいじゃなくきっちりその金額がストップ安高なんですか??? てことは1晩で資産が倍になるってことはぜったいにないってことですか?

関連するQ&A

  • 株に関する計算について教えてください

    こんばんは。株の売却に関する計算について教えてください。 株の売却で利益が出た場合は、利益に対して10%の税金が引かれます。さらに売却手数料も1%引かれるとします。 1000株・1000円で買った株が現在3000円台の株価になっていると想定すると具体的に株価がいくらの時に売却すれば手数料・税金を引いて手取り300万ちょっとになるのでしょうか?3260円という答えは分かっているのですが、なぜ3260円となるのか全然わかりません。 言葉が悪くて分かりづらい部分もあるかと思いますが、知恵をかしてください。お願いいたします。

  • 株が上がると何故儲かるか

    お願いします。 世の中に疎く、こんなことも知りません。 上場会社の株が値上がりすると、その会社はどうして儲かるのでしょうか。 株価が上がれば業績に対する信用が増し、会社にとって利益になるというのは理解できるのですが、株というのは売り買いしなければ利益が出ないわけですから、例え自社で保有する自社株の価格が上がっても資本金が増えたことにはなりませんよね。 株式市場で人気が出て、頻繁に売り買いされるようになったとしても、それで会社に収入があるけでもないですよね。その辺りが良く分かりません。 自社株が上がると、その会社には実際にどのような収益があるのでしょうか? また、株価が下がると、ちゃんとその分の損失があるのでようか? 以上の質問です。 宜しくお願い致します。

  • 日本航空株

    31歳、男性です。 上場廃止懸念からストップ安の日本航空株を今買い、再上場まで保有し続ける長期投資は成立しないのでしょうか? 10万円程度の資金で(現・7円:1万5000株程度)、30年は保有する予定です。 完全な倒産のリスクは低く、30年後にJAL株を1万5000株保有しているというのは、かなり憧れるのですが。。。

  • 株のPER、PBRについて教えて下さい。 

    株価収益率(PER)の説明として「株価を1株あたりの利益で割って算出する」とありました。例えば現在の一株株価が1,000円だったとします。こちらを「1株あたりの利益で割って」?というのが良くわかりません。今現在の一株の株価1,000円がいくらの利益を出しているのかなんて計算することができるのでしょうか?また、株価収益率(PBR)についても株価を1株あたりの総資産で割って算出とありましたが、「1株あたりの総資産」ってどういうことなんでしょうか?さっぱりわかりません。どなたかわかり易く教えて下さい。

  • 株持ってますか

    日経平均株価が最高値を更新しましたが、貴方は株を保有してますか? ※ 上場している日本株式限定で

  • 株の売買

    H社の株保有しています。10万円ほど利益出ました。売却してまたH社購入するのは よくある投資方法ですか? H社株は 50円-80円の株価変動よくあります。売り買いは 相場みて行います・

  • 株の配当と、損益について。

    株の配当と、損益について。 株についてのずぶのド素人です。 前から、気になっていたんですが、よく、株で何百万円も損した、とか、株で借金ができたとかいいますよね? それって、株を買って株価が高くなったときに売って利益だそうとするからですよね? 仮に、一株1000円の株があったとして、それが500円になったら、500円のマイナスですよね? その500円の株を売ったら、500円のマイナスですけど、配当と優待を目的として、株を保有していても、それは決して500円の損失にはなりませんよね?もしかして、損失になるんですか? また、配当だけで、年間10万円くらい稼ぐとしたら、結構大変ですか?何株くらい必要なんですか? あと、国債って、仮に10年で償還されるとしたら、買って十年後に利益が生まれるんですか?そのときは、十年分の利子がつくんですか? 全くのド素人なので、わけわからない文章かもしれませんので、申し訳ないです。よかったら、わかりやすく解説していただきたいです。

  • 株の売却益にかかる税金

    T&Dホールディングズの株を本日売却しました。 株は今回が初めてのど素人なので教えてください。 証券会社から、「今回の売却で利益が出ましたので10%の税金がかかります」と言われました。 へえーと思ってんですが、あとでよく考えると、この税率の分母が何なのかと疑問を持ちました。 売却した金額の総額の10%なのか、利益部分に対しての10%なのかわかりません(たぶん利益幅に対してでしょうね)。 しかし今回の場合、私は太陽生命保険に加入していたのがたまたま、太陽生命の株式上場に伴い株を受け取っただけです。そしてそこから更に、太陽生命は大同生命との経営統合に伴いT&Dホールディングズに変更となり、所有株式の銘柄や株数も変更となりました。 つまり、この場合の売却益がいくらなのかわかりません。 (1)太陽生命が上場した初日はたしか7万円くらいの株価でした。そこから本日売却した価格の差額が売却益なのか (2)太陽生命が名称変更となったT&Dホールディングズが初上場した時の株価(たしか私の保有株数では22万円くらい)と、本日売却した価格の差額が売却益なのか 教えてください。

  • 非上場会社の自社株評価について

    父親が今年5月に亡くなり休業中にしている会社があります。 その会社を父親の知り合いが譲って欲しいと申し出てきました。 会社は有限会社で資本金は300万円で、株式は全部で60株で株式は全て母親が所有しています。 しかし、いくらで相手に株式を譲れば良いのか分からなかったので、 いろいろと調べてみましたら非上場株式を売却する際にはまず株式の株価評価をして 1株当たりの株価を算出しなければならないことが分かったのですが、 具体的にどのようにして株価を評価すれば良いのか分かりません。 どなたか非上場会社の株価評価のやり方を教えて下さい。

  • ストップ安とストップ高について???

    一株1000円最低口数100株の株があったと仮定します この1000円という株価は日に最大でいくらまで安くなってストップするのか??? 逆にいくらあがったら終わってストップしてしまうのかがわかりません 経済に弱くあまりわかりません 開設お願いします 理由もいえるかたいたら よろしくお願いします