• 締切済み

レッグペルテスになったヨークシャテリアの繁殖

Borzoi99の回答

  • Borzoi99
  • ベストアンサー率57% (56/97)
回答No.6

遺伝する可能性のある病気を持った子は繁殖には適しません。 病気の子供が出来てから、では遅いのです。 ご自分の子が可愛いのはわかります。 でも、諦めた方がいいでしょう。 また大腿骨切除の子を増やしたいですか? 増やしたくないでしょう? ご自分の愛犬の辛さは、飼い主が一番わかるでしょう。 自分の欲望で不幸な子を増やすのはやめましょうね。 後、罰金は科料と言う部類になり前科にはなりません。 車の駐車違反をして罰金を納める事と一緒です。 喫煙禁止の道路で煙草を吸って発見され、罰金を納めるのとも一緒です。 だからしていいとは言いませんが、前科と振りかざすものではないです。 私は司法試験合格者なので、参考までに。

関連するQ&A

  • 小型犬のレッグペルテス術後の処置について

    ヨークシャーテリア(♂)9ヶ月です。5月半ばに右後足にレッグペルテスの手術を受けました。 術後1ヶ月になっても 3本足でしか歩かず受診したところ 腰と健康な左後足をテーピングで繋ぎ浮かせて強制的に右後足を使わせるという処置になりました。 しかしその後もあまり歩かず頻繁に座りこんでしまったり、ひどい時は前足だけで逆立ちのように歩くので本当にこのままでいいのか不安になってしまいます。犬のレッグペルテスについてご存知の方、経験者の方教えてくださいm(__)m

    • 締切済み
  • 大腿骨頭切除の手術について

    まもなく生後11ヶ月になるトイプーを飼ってます。 少し前に大腿骨頭壊死(レッグ・テルペス)と判断され、大腿骨頭切除の手術をしてもらうことにしました。 手術をするのは来月なのですが大体の手術費、手術後の状態、手術してからどのくらいで普通に歩けるようになるか、などを知りたいので経験された方、ご存知の方がいらっしゃれば教えていただけると助かります。 もちろん治療法や宿泊費など病院によって異なることは充分承知していますので参考までにということで教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • うちの猫は8ヶ月で8歳のヨークシャテリアも飼っています。

    うちの猫は8ヶ月で8歳のヨークシャテリアも飼っています。 猫は甘えたなやんちゃ坊主で.ワンコはビビリですが優しくて人懐っこくおっとりした性格のメスです まだ産まれて1.2週間でうちに来ました。小さい時は病弱でワンコが心配そうにペロペロ舐めたりお母さんの代わりにおっぱいを吸わせてあげたり等.親子みたいに仲良しだったんです‥ でもその猫が3ヶ月ぐらいになった頃からワンコに噛み付くようになったんです‥(>_<) じゃれてるだけだと思っていましたが最近ではヨークシャを見つけると目つきが変わり獲物を捕える体勢に‥ 噛む力も強くなり更に首に噛み付くので猫より小さくもう8歳のワンコをとても同じ場所においておけない状態です↓ うちのワンコだけではなく姉のダックスやお友達のダックスにも噛み付いていました(*_*) また私以外の人間にもたまに噛みつきます 早くに兄弟と離されたせいで噛む加減がわかっていないんだと思いますが.. これはじゃれているだけなのでしょうか‥? ちなみにまだ去勢手術はしていません てんかんという病気ももっています 何かわかる方.解答お願いします><

    • 締切済み
  • 犬が骨折してしまいました。

    こんばんは。 飼っている小型犬(もうすぐ4ヶ月、2kg)が高所から落下して股関節を骨折してしまいました。先週、右後ろ足の大腿骨骨頭切除手術をしました。この手術は股関節の形成不全などにも行われるようです。 手術はうまくいったと先生はおっしゃってくれました。 今は、時々手術した方の後ろ足を床につけますが、まだまだ三足歩行です。 そこで、この手術を愛犬が受けた事のある方、話を聞いた事のある方、どのくらいで歩けるようになるのか、リハビリはどんなだったかなど教えていただけたらと思いました。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • ヨークシャテリア 2ヶ月の仔犬について

    現在約2ヶ月のヨークシャテリアの仔犬(女の子)を家族に迎えるか迷っています。 子ども達や主人もとても気に入っていて今月の半ば頃から5日に一度のペースで その子に会いに行ってるのですが会う回数を重ねると少し気になることがでてきました。 うちの環境が子供3人で賑やかなこと周りも住宅街で人や子供が多い中 迎えたい仔犬がとても大人しいことでまず悩んでいます。 3回ほど会いに行ったのですが印象はとにかく大人しくいつも尻尾を下げている感じで 30分程一緒にいると尻尾も少し上がって指を甘がみしてきたり、服を噛んで引っ張ったりしてくるのですが それでも懐いて尻尾を振って喜んだり、呼んで近づいてくる様子じゃなく大人しい印象です。 主人と子供たちは初めて犬を飼うのでピョンピョン飛びついてくるようなやんちゃな姿よりも そんな風に大人しい所がとても気にいっていますが 今までペットショップでみた仔犬の様子や犬種や月齢も違ったのですが そのブリーダーさんの店頭でケージに何匹か入っていた仔犬たちがとても人懐っこく、 また仔犬の選び方などでよく言われている姿より大人しすぎるのではないかと心配になります。 ブリーダーさんに日頃の様子を聞くと、もともとが大人しい性格だけれど 面会しているお部屋が普段の生活スペースと違うので緊張しているのでしょう! おうちに慣れたらもっと動きが出てきますよ とのことでした。 うちに子犬が来たときを想像したりして 住宅街で周りに人も子供も多い事、性格はやはり大人しいみたいなので 家族を含め周りとうまくやっていけるかな~だとかストレスにならないかな~だとか 気になっています。 二つ目は後ろ足の片方が軽いパテラであることです。 専門的なことを全く知らなかったのでネットで調べたのですが ひどくなると手術が必要なようなので心配です。 ブリーダーさんは4ヶ月くらいになると落ち着くと思いますとの事。 筋肉の発達で改善されるようなのでそのことを言っていたのかなあと思います。 主人が何となく歩き方が後ろ足を引きずっている感じがすると言っていて 私も注意してみていたのですがフローリングで滑っているだけな感じもして 実際はわかりませんでした。 長々と書いてしまいましたが 月齢がすすんだり環境が変われば仔犬の性格も変わってきますか? 2ヶ月の頃の様子や小さい頃はこんな性格だったけど大きくなってこんな風になりました (大人しい子が今ではこんな風に・・・。) というようなお話や パテラについて生活の注意点や症状など聞かせていただければと思います。 一度親犬も一緒に見せていただ時、お父さんお母さんと一緒にいる姿は ちょこちょこついて回って初めてとても嬉しそうな様子で そんな姿を見ては大丈夫だ、仔犬らしい所もある!とまた自信が出てきたりします。 長い間これから家族として仲良くしていきたいので良い意見も悪い意見も聞いてみたいと思い 思い切って質問してみました。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 2歳のメス犬の相性がいい犬種は?

    今、MIX(シーズー×ヨークシャテリア)のメス(2歳)を飼っているんです。 で、最近もう一匹飼おうかなと思ってるんですが、やっぱりシーズーがヨーキーを買うのが一番馴染みやすいんでしょうか? 結局相性なんですが(;)シュナウザーやテリア種のような活発な犬とはやっぱり合いませんかね??避妊手術はしているので、繁殖とかはないですが、オスかメスどっちがいいでしょうか? 『私はこの子とこの子!』や何かアドバイスがあればお願いします! 今いる子は2歳ですがおてんばで遊ぶのが大好きで、『おとなしくしてたい・・・」と言う感じではないです。

    • ベストアンサー
  • ペルテス病について(長文です)

    専門の先生がいらっしゃいましたらお願いいたします。 現在、中3になる息子についてですが。小5の4月に足が痛いと あまりに言うので、子供病院にて診察していただいた結果 ペルテス病という事で2カ月入院しました。ところが、発見がかなり 遅かったために、左足骨頭部分がほぼ壊死しているため、器具を 付けることも、手術をすることも出来ず、牽引のみで車いすでの 生活を1年続けました。現在は軽い運動は可能だそうです。 現在は半年に一度の検診で、レントゲンのみで可動域などを診て 壊死した部分の一部がまだ吸収されず変わりなしと言われて、 何の進展もありません。 現在、足の長さは左足が2cm違います。 身長が168cm・体重が76kgと太めのため、痩せるよう指示をいただいて いるのですが、どうしても痩せません。(食事療法などもしました。) レントゲンを診ると、骨盤がかなりずれているのですが、骨盤を 矯正する事は出来ないのでしょうか?整体や骨盤ベルトなどを して骨盤の位置を少しでも上げれば、痩せると思うのですが。 それと、もう中3なので、子供病院ではなく、大学病院や総合病院 に通院した方がよいでしょうか? 何も進展が無く、少しあせっています。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 股関節形成不全の手術で悩んでいます。

    先日Gレトリバー ♂2歳のワンコが交通事故に遭いました。 症状は前足骨折と頬が裂傷、前歯から牙とか折れ、右半分の歯が無い状態でした。 問題は後ろ足の 股関節脱臼でした。 頬の縫合手術のとき レントゲンをとり判断になったのですが、 もともとこの子は 股関節形成不全だったらしく 股関節の受けが浅く 縫合手術時、入れても入れても 少し動かしただけで 外れてしまうそうです。 麻酔かかっていて 筋肉が入らない状態だからかと 少し麻酔切れてからも 入れたのですが駄目とのこと。 もう片方の股関節も以前からかばっていたのか 炎症を 起こしてるとのこと。 もともと股関節が弱い子だったので 相当前から痛かったのでしょう。 で、手術をとなったのですが、この病院では 骨頭切除しかできないそうです。 大きい病院にいってほかの方法もありますが、確立らや色々調べましたが 骨頭切除がいいのでしょうか? 人工の股関節とかの手術したかた、骨頭切除経験された方、獣医さまのご意見が聞きたいです。 骨頭切除やったとして、体重が32キロなのですが 耐えられるのでしょうか? 早死にしてしまうのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 繁殖について

    母うさぎ(1年)と子うさぎ(3.5ヶ月)を飼っています。 最近他の子は全て里親さんのもとに行きましたので、2羽をそれぞれ別のケージに入れて飼っているんですが、 うさぎのオスはいつ頃から繁殖が可能なんでしょうか? いろいろ調べて6ヶ月~5年くらいが適齢とは分かったのですが、 3.5ヶ月の時点で子供ができてしまうということはないんでしょうか? 最近子うさぎが母うさぎ相手にマウンティング行動をとるんですが、 妊娠しないのか不安でしかたありません。 近親相姦になりますし、母うさぎも立て続けに出産したので体のことも心配です。 私も1人暮らしのためこれ以上繁殖させたくないんです。 6ヶ月を過ぎたら去勢手術を考えていますが、 5ヶ月くらいでも繁殖行動が可能だったら遊ばせる際などの 飼いかたも考えないといけないので、ご存知の方お願いします。

  • 犬のかみつき

    去年ヘルニアの手術を受けその後去勢をしました。その後、攻撃的になり、カットが、できなくなりました。ヘアーのカットをしようとすると、噛みつきます。噛みつきも、すごくて、反応で、こちらも、怖くなりやめてしまいます。どのような対処の仕方が、いいのでしょうか?トリミングお願いしようかとも、思っているのですが、噛んでしまっては?とおもい、躊躇しています。 ヨークシャテリア オス  8歳です。

    • 締切済み