• 締切済み

少林寺拳法の疑問

Ganbatteruyoの回答

回答No.19

Gです。 voiceさん、こんにちわ。  すばらしい指導者はたくさんいます。 私の言いたいのは、ただ、簡単に「自分で考えろ」で済ましている指導員がいるということです。 実力のある指導員も確かに「自分で考えろ」といいます。 自分で考える事がより為になると信じる時があるからです。 voiceさんの先生もvoiceさんの実力を認めるからこそ、「自分で考えろ」というのでしょう。 考える土台が出来上がっていない弟子に「考えろ」といっても、酷です。 でも、あまりにも「答えられないから仕方なく」が見えみえなのが私にとって、そうです私にとってです、その人の弟子にはすまないと感じるわけです。 すぐに答えを言う事がいいとはいえない、ともいえます。 あくまでも、答えは弟子の向上を促す物でなくてはならないと言う事です。 守・破・離の観念は日本の武道の多くが認める観念です。私の空手(伝統空手)でも普通に使われます。 考えると言う事は、すなわち、破、に繋がる物でもあるし、また、破、に繋がる土台を作ると言う事でもあるのです。 そのタイミングは、確かに先生の判断力によるものですね。 もしその武道が、歴史的保存と言うことであれば、それでいいと思います。 ただ、質問者の悩みはあくまでも、先生の実力に、彼にとっては、すなわちその武道自身に、疑惑を持ったとの事です。 私は、初心者には初心者が分かる先生の実力を見せる時は見せなくてはならないと言うことです。 基本となる技を教える為に見せる事と「使えるものだ」ということを見せる事とは全く違う物で、「先生は体が大きいからかけるのは難しいと言っていましたが」では、私にとって、残念と思う以外何もないといっているのです。 voiceさんもそう思いますよね。 つまり、指導者には、そのぶどうについての知識だけでなく、技を使わなくてはならないときは使える実力を持たなくてはならないと言う事なんですね。 私の先生も技は見せる物ではないとしています。私もそれを信じています。 でも、私ではとても勝てない実力が先生にはあるのです。 それが弟子にとって、「やる気」であり、「先生を信じる」事にもなり、「守」の大切な土台でもあるわけです。 経験不足、実力不足は非難するものと信じています。 確かに日本の社会では「過激」なのでしょう。 でも、使えることを基本とした、アメリカ社会では、そんな、甘い事では指導員にはなれないということを言いたかったのです。 知識があるからこそ、経験があるからこそ、実力があるからこそ、教える技術があるからこそ、教える事ができるのです。 その中のたとえ一つが不足していれば、教える立場にはなれないと言うことでもあるわけです。 私が少林寺拳法を習いたければ、この4つが備わっている先生を選びます。 そして、少林寺拳法の最下位のレベルから始めます。 私が合気道を始めた時もそうでした。 私は合気道に関しては初心者であるからです。 護身術でのやり取りは、武道での討論と違い、「人の命」「人の人生」に関する事です。 また、質問者が若い女性である事で、真剣に質問しているのに、無責任な事を言うから、私がいくら悪態を疲れてもかまわないと言う覚悟で、彼女が誤解する事恐れたからです。 女性がレイプにあってからの人生がどのように変わるかは経験がなければ分からないし、分からないから、あんな無責任な事を言うのです。 許される発言ではなかったと判断したのです。 (私の発言も許されなかったかもしれません 。 質問者には通じたようですが) voiceさん、気を悪くしないで下さい。 また、気を悪くしたら、心から謝ります。 でも、ここに書いていることは、私個人が、質問者にとって(また、いつかまた読んでくれる人にも何らかの形で)参考になればと言う気持ちで書いているつもりです。 真剣になって書いているつもりです。 試験の為の練習に成り下がった武道教室があるというとはvoiceさんもご存知の事と思います。 それを「そういうこともあるんだ」と思えない「ちょっと狭量な」私なんです。 <g> また、それが、あくまでも「自己主張」であることも知っているつもりです。 書いた文章では、武道なり、護身術を教えること自体が不可能なんです。 でも、私の書いたことが、何らかの形で参考になればといつも思っています。 これからも、よろしくお願いしますね。

関連するQ&A

  • 少林寺拳法の強さ

    少林寺拳法に見学に行ったのですが、あれで本当に護身術として使えるのでしょうか?・・・私は、総合格闘技をしているのですが、拳法に以前から興味があったので体験入門したのですが、全然練習にはなりませんでした。確かにみんな和気あいあいとしていて楽しかったです。しかし、ほとんど息切れすることはありませんでした。総合や空手等ではかなり息切れし、練習にもなります。みんな演舞という大会の練習や、昇級試験の練習ばかりをしていて、形だけできていると次の技にいくというかんじでした。3段の方と最後に乱捕りをさせていただきましたが、全く弱かったです・・・練習の時は蹴りはこうきたらこのように受けると言っていたのにもかかわらず乱捕りになると全くできていませんでした。理屈で言う人が多いように思えました。一番の疑問は、拳法をしている方は、練習中にこの技は相手が本気で掴んできたら本当にかかるのか?などの疑問を持っているのでしょうか?私が感じたのは皆暗黙の了解のように分かってはいるけど言わない・・・と感じました。形だけきれいに見せてもかからなければ、意味がないのでは?と思います。そのあたりを考えているとさらに拳法の魅力が引き出されるのではないかと思います。みなさんの考えを聞かせてください。

  • 少林寺拳法と他の格闘技

    こんにちわ。以前は小学校から高校3年生まで少林寺拳法をしていました。今はボクシングや、総合格闘技、いろいろ経験して、総合格闘技で頑張っています。最近久しぶりに拳法の道場に行ったのですが、いつも疑問に思うことがあるんです。それは拳法や伝統空手はあきらかに打撃攻撃に対する防御などが進歩していないように感じます。少林寺拳法などは逆突きという突き方をしますが、ほとんどの人がいわゆる押すパンチしか打てません。ボクシングの練習生などと比べてもあきらかに劣るように思います。防御の面でもあきらかに無駄な動きが多いように思います。確かに一つの武道なので基本の動作と言われればそれまでですが、これだけいろいろな格闘技は増えてきている時代です。そこで基本は別として組み手などの練習の場合、指導者の先生は新しい技術を生徒に教えているかということが知りたいです。私が、昔から感じていたことは少林寺拳法の先生の場合5段、6段といくと他の格闘技のよい所を取り入れることをまずしないように思います。自分にうぬぼれている方いると思います。確かに6段となればすごいです。しかし、ボクシングや他の格闘技のように実力世界ではありません。長く続けていれば段はあがります。ですから段とその人の実力は全く違います。拳法や他の格闘技をされている方意見お願いいたします。

  • 少林寺拳法・疑問

    少林寺拳法に興味があって質問させて頂きます。 女性にも好評で護身術として結構人気があるみたいですが、 他の格闘技と違い急所攻撃も相当修行するとききました。 目突きや金的攻撃はどうやって練習しているのでしょうか? また、それで後遺症などの危険はないのでしょうか? 女性の場合、男性の金的を集中して攻撃?するよう教えられるみたいですが 逆に男性は女性の金的に攻撃してもあまり効果的でないのでしょうか? 昔から女性にいじめられたりするので護身術が欲しくて検索していたら少林寺に行き着きました。 男女共に金的に攻撃が入った場合、護身でも正当防衛になりますか?

  • 少林寺拳法 飛び受け身

    こんにちは。よろしくお願いします。 私は高校で少林寺拳法をやっている男子です。現在1級です。 私は少林寺拳法をやる前に別の格闘技と武道をやっていたので格闘技の関節技などにも詳しい方です。それを踏まえて 本題なのですが少林寺拳法の大会は演武ですよね。そこで重要視されるのが飛び受け身です。昔は違ったようなのですが今の少林寺拳法はいかにきれいに飛ぶかが重要なのかなと見てて思うのですが投げを先輩方と練習したり強豪校の演武を見ていて思うのですが少林寺拳法の飛び受け身は例えば片手投げで投げられたとして 手首の関節→肘→肩まで来て完全に関節が極まるのを防ぐために飛ぶと私は考えているのですが先輩方やインハイ上位校の投げはただ単に上から下に流すように投げているようにしか見えないですし先輩方やobの投げもそうなんです。それで飛べと言われても う~んと心で思いながら飛んでいます。 私の少林寺拳法の飛び受け身の関節が極まるのを逃がすために飛ぶという考えは間違っているのでしょうか?お願いします。 ちなみに私はインターハイ出場しています。

  • 少林寺拳法の魅力

    こんにちは。以前少林寺拳法のことで質問したものです。拳法をやられている方、または、以前されていた方、拳法の魅力ってなんですか?私は、見学に行った時に感じたのは和気あいあいとしていていい感じでした。それともう一つは、実際に護身術として使えるのか?という問題です。先生の方なども理論はわかってらっしゃいますが、喧嘩や、試合などにも出たことはないといっていました。人を本気で殴ったこともないのにどうして?という疑問をもちました。護身の場面にあうと逃げるのが先決だと思います。しかし、どうしてもの時、気持ち、びびらない心が大事だと私は、思うのですが・・・試合をしない、練習では和気あいあいそれでは、心は鍛えられないような気がします。どうでしょうか?

  • 少林寺拳法って難しくないですか?

    少林寺拳法は空手と柔道と合気道を混ぜた拳法のイメージなのですが(私の勝手なイメージです)、そんなにも色々な動きができる拳法というのは習得が非常に難しくないですか? ある程度(一般人をひねれる程度)身に付けるには時間が他の格闘技よりかかるのでしょうか? 私自身アマボクを行っていますが、拳だけの格闘技にもかかわらず技術の奥深さに自分の力不足を感じる毎日です。 回答よろしくお願いします。

  • 少林寺拳法が弱いと言われる理由?

    大学に入って武道系の部に入部しようとしてさまざまな部を見学しましたが その中で感じたのは、 練習方法において 空手はまずはまっすぐ突くことや横に蹴ることに集中して 一つに絞って練習しており(つまり、右手で正拳突きのみを10など) それに対して少林寺拳法はすぐに多様な技をつなげて練習している(天地拳など) ように感じました。 器用な人なら技をつなげて練習しても大丈夫だと思いますが私のように不器用な人はまずはまっすぐ突くことに集中しなければ基本が見につかずに、少林寺拳法が弱いと言われる原因ではと思いました。素人目で恐縮ですがみなさんはどう思われますか?

  • 少林寺拳法の奥義

    私は護身術としての少林寺拳法、宗道臣の思想に非常に惹かれてしまい、先日「少林寺拳法のススメ」という本を購入して読んでみたところ「少林寺拳法には経絡秘孔を攻撃して相手を一撃で気絶させるような当身の技術と経絡秘孔を指で押圧して激痛を与える圧法という技術があり、圧法は微妙なコツを要して、用い方によって危険度も高くなるので技術的にも精神的にもある程度の修練を積んだものでなければ習えないことになっている」と書いてありました。 このような技術が存在するなんて、少林寺拳法はなんて優れた拳法なのだろう!と感動してしまい入門しようと考えています。教えていただきたいことは圧法の技術は何段から教えていただけるものなのですか?という事と上記の当身の技術もやはり圧法と同じように何段以上の者に限って教えられているものなのですか?という事です。スポーツとは明らかに違う少林寺拳法はやりがいがありそうですね!

  • 少林寺拳法の道場を教えてください?

    少林寺拳法の道場を教えてください?  運動不足のため、医者から運動を勧められています。やるなら昔からやりたくても手を出さなかった格闘技をやりたいと思っています。ちなみに36歳の男です。  現在神奈川の茅ヶ崎に住んでいますが、少林寺拳法に興味を持っています。いい道場はありませんか?ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 少林寺拳法と日本拳法の相性

    少林寺拳法を4,5年やっているのですが、私の通う道場は乱捕り稽古を危ないという理由でなかなかさせてくれません。 しかし、金剛禅の教え等、技術以外の魅力に魅了され、少林寺をやめて別の格闘技、武道に移る気もありません。 そこで突き手が少林寺と同じ縦拳だという日本拳法を平行して始めようかと思うのですが、少林寺拳法をやる上で相性はどうなのでしょうか?お答えいただければ幸いです。