• 締切済み

少林寺拳法の強さ

少林寺拳法に見学に行ったのですが、あれで本当に護身術として使えるのでしょうか?・・・私は、総合格闘技をしているのですが、拳法に以前から興味があったので体験入門したのですが、全然練習にはなりませんでした。確かにみんな和気あいあいとしていて楽しかったです。しかし、ほとんど息切れすることはありませんでした。総合や空手等ではかなり息切れし、練習にもなります。みんな演舞という大会の練習や、昇級試験の練習ばかりをしていて、形だけできていると次の技にいくというかんじでした。3段の方と最後に乱捕りをさせていただきましたが、全く弱かったです・・・練習の時は蹴りはこうきたらこのように受けると言っていたのにもかかわらず乱捕りになると全くできていませんでした。理屈で言う人が多いように思えました。一番の疑問は、拳法をしている方は、練習中にこの技は相手が本気で掴んできたら本当にかかるのか?などの疑問を持っているのでしょうか?私が感じたのは皆暗黙の了解のように分かってはいるけど言わない・・・と感じました。形だけきれいに見せてもかからなければ、意味がないのでは?と思います。そのあたりを考えているとさらに拳法の魅力が引き出されるのではないかと思います。みなさんの考えを聞かせてください。

みんなの回答

回答No.8

三段の人でも、ほんとひとによりけりですね。強い人は強いです、 やっぱり。 ただ、「演武のための練習」「形ばかり」というのはある意味 当たってるとおもいますね。私もそこに疑問もってやめました。 とくに疑問なのが柔法の技の数々・・・使えるんだろうか? 正直、本気で掴まれて対処できるひとは3段以上でも少ない とおもいます。「掛け方が、やり方が悪い」みたいによくいわれた もんですけど、そんなむずかしい技を、いざ実戦で使えるんか? という疑問はいまもありますよ。 ただ、剛法に関しては強いひとはかなりだとは思うんで、 少林寺にご関心がまだあるんでしたら、そういう人と乱捕り してみたらどうでしょうか。でも、関節技うんぬんに関して は、ましてや総合やってるんでしたらむしろ合気道を勧めますね。

回答No.7

確かに道場によってまちまちですね。技が実践で通用するしないはその道場の練習の質によるでしょう。演武や大会、昇級に向けての練習は大いにあります。ただそれだけでの練習ではだめだと思いますし、逆に乱捕りしか練習しない道場はただの”乱”でしかありません。 ただ少林寺拳法の目的とはご存知のとうり相手を倒すことにあるのではないということです。 少林寺拳法がK1に参戦しないのも目的、そして目指すところが他の格闘技とは異なっているからです。 あなたが思う強さとはなにか、そして強くなりたい目的は何であるかでどの格闘技、武術、武道を選ばれてはどうでしょうか。 あとこの武道とあの格闘技、どっちが強いかって比較する人がよくいますけどそれ自体がナンセンスのように思えます。

  • voices
  • ベストアンサー率26% (26/99)
回答No.6

私は昔少林寺を学んでいましたものです。 yosihikoさんの考えで良いと思いますよ。 少林寺は基本的に組み手の試合はしませんので、どうしても練習内容が演舞の大会・昇格試験に向けた物になってしまう傾向になるようです。 >一番の疑問は~ ??お??『練習中に』ってそれ当然なんだけど・・・。いや~私の時と指導方針が変わったのか??手を抜いて練習するなんて。 ちなみに私は試合の練習しかしないので私に合わないと思い別な拳法をやりはじめました。 PS.最近少林寺で組み手の練習してるようですが・・・何て言ったら良いのか・・・。

  • ayutamo
  • ベストアンサー率38% (10/26)
回答No.5

襲ってきた相手を完全に打ちのめすことは難しいかもしれませんが、最低でも場をしのぐ程度には立ち回れると思います。その間に逃げたり助けを求めることが出来るので、それで十分ではないでしょうか。

  • UFO
  • ベストアンサー率53% (8/15)
回答No.4

 高校3年に道院で、大学に入ってから少林寺拳法部に所属していた者です。(二段)  どの格闘技を学ぶにしても、まずその人がどれほど切に「強くなりたい」と思っているか、が重要です。腹筋や拳立てにしても本気で強くなりたい人と仕方なく数をこなしている人では身につき方が違います。  次にその道院(支部)の指導者の考えや力量によるところも大きいと思います。大学では年間に大きな大会が2つはあるので、それに向けた練習が多く、団体演武ではいかに一糸乱れず(個人の能力や体格差を無視)きれいに見せるかに重点を置いていました。私もはっきり言ってそのような実戦的ではない練習は好きではありませんでした。  しかし、私が出会った道院長や部の仲間、香川にある総本山には、明らかに「達人」レベルの人たちがいます。「異種格闘技戦」に出たら優勝できるのに、どうして少林寺拳法は出ないんだろうと思ったほどです。彼らに接していると、個人の思い・努力・素質と、いかにいい指導者に出会えるか、が重要だと思わされました。  ですから、一部の個人・支部を見てそれが少林寺拳法と思ってほしくないです。二段・三段になってようやく奥の深さが見えてきます。

noname#6341
noname#6341
回答No.3

以前に、少林寺拳法は勝ち負けを競うものではない、つまり試合というものがない、したがって、柔道等の乱取りに相当するものはない、というのをTVで見たことがあります。 その時、素人相手ならともかく、格闘技(特に空手)の経験者相手では、実戦向きではないような印象を受けました。 ちなみに、少林寺拳法と中国の少林拳はまったくの別物だということを聞きましたが。 

  • samurai96
  • ベストアンサー率20% (10/48)
回答No.2

こんにちは!僕は『少林寺拳法』→『柔道』→『総合格闘技』と経験しています。 少林寺拳法は老若男女が同じように練習できる武道(護身術)として、作られたものですから、実戦的ではなく、練習がきつくないのは当たり前です。 yosihikoさんは総合格闘技をやれられているなら物足りなく思うのは仕方ないと思います。 ご存知のように少林寺は乱捕り形式の試合はなく演舞が中心です。蹴りの受け流しや形など理論的には理想的なものですが、実戦で生かそうと思えばかなりの熟練が必要です。関節技も即座に体が反応できるようになるには2・3段レベルにならないと無理でしょう。演舞はぶっちゃげ身内同士でやるので、流れを綺麗にしたらいいので、かかっていなくてもその形をすればよい…というところもあります。 自分の父は40代半ばから少林寺をはじめましたが練習はきつくないらしく体力的に衰えだして初めても十分だと思います。 yosihikoさんが練習に物たりなく感じるなら少林寺をはじめるより実戦的な格闘技をするのをお勧めしますよ。

  • Sawara13
  • ベストアンサー率27% (16/59)
回答No.1

こんにちは。少林寺拳法はやったことありませんが、太極拳と形意拳をやっています。 練習をみただけで、実戦もそのように戦うのだと判断するのは早計です。 太極拳はもっとゆっくり、型を練習します。 でも、(あたりまえだけど)実戦で練習と同じスピードで対処したら即なぐられますわな。 いくらなんでも、そこまで馬鹿じゃないですよ。 先生は「息が切れるようじゃだめだ」といつも言います。息が切れるということは、余分な力が入っているそうで。 ダイエットを目的で武道をやるなら、息の切れる練習、多いに結構。 たまたま相手をした人が弱かっただけじゃないですか?

関連するQ&A

  • 少林寺拳法の疑問

    こんにちは。僕は、現在総合格闘技をしている大学三年の男です。以前は小学校2年の頃から高校三年まで少林寺拳法を続けてきました。3段です。総合格闘技を始める以前からずっと思っていたことなのですが拳法の技は本当に相手にかかるように練習するのではなく大会(演舞)で優勝するために、つまりうまく見せることを目的としているのでしょうか?逆後手等でも練習する時は、先生なども少し引っ張れと言います。しかし、実際の護身の場面で相手が軽く引っ張るなんてことはないと思います。その時に使えなければ意味がないと思うのですが・・・?実際うちの道場に柔道3段の者が入門してきた時に先生が小手まき返しという技をかけようとしたのですがその柔道経験者が力を入れると全く掛かりませんでした。先生は体が大きいからかけるのは難しいと言っていましたが、僕は、それを見てやっぱりな。と思いました。拳法は女性でも大の男を倒すことができると言っていますが、まず無理だと思いました。みなさんは拳法の実用性や練習内容はどう思いますか?誤解を招くといけないのでいいますが、僕は、拳法は大好きです。ただ使えないのに満足する練習はいけないと思うので・・・

  • 少林寺拳法の魅力

    こんにちは。以前少林寺拳法のことで質問したものです。拳法をやられている方、または、以前されていた方、拳法の魅力ってなんですか?私は、見学に行った時に感じたのは和気あいあいとしていていい感じでした。それともう一つは、実際に護身術として使えるのか?という問題です。先生の方なども理論はわかってらっしゃいますが、喧嘩や、試合などにも出たことはないといっていました。人を本気で殴ったこともないのにどうして?という疑問をもちました。護身の場面にあうと逃げるのが先決だと思います。しかし、どうしてもの時、気持ち、びびらない心が大事だと私は、思うのですが・・・試合をしない、練習では和気あいあいそれでは、心は鍛えられないような気がします。どうでしょうか?

  • 少林寺拳法で3級に上がるには

    先日、親子で少林寺拳法を習い始めた40代の白帯見習いです。 昇級には8級から少年部、一般(見習いも含まれるのかな)は3級からの受験というのを知りました。 ただ入門して間もないので、色帯の人のように科目表というものもありませんので、ただ基本練習を週1回行っています(蹴り、受け)。 ここで質問なのですが、白帯から茶帯(3級)へ受験するときの 1.基準、期間 2.試験範囲(筆記があるとか聞きました) 3.実技(どの程度の技、基本の蹴り、受け!?など) 教えて頂けませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 少林寺拳法の乱捕りが弱いです・・

    私は少林寺部の二年で初段です。 私の部活の少林寺拳法部では積極的に乱捕りなどとりいれていて、一年の頃から結構 やっているのですがめっぽう弱いです。 同期に入った男子は背が高くて力も強く、突きや蹴りが速く、ものすごい連続の攻撃を するのですが私はまったく太刀打ちができません。  私は身長が低く、リーチが短く、スピードはあまりないし力も弱いです。 いきなりの強い一撃を防げなかったり、反応ができずにまともに食らいます。 また、私が蹴ってもすぐにかわされ攻撃されたり、突きに行こうと近づいたら待ち蹴りなど があたります。 法形を使おうと思ったのですが、頭がついていかなく、なかなかうまくいかないです。 少林寺拳法は別に喧嘩の目的の為とかではないですし 私は勝ちたいとか、じゃなくてただいつもやられてばっかりでは悔しいので 少しはまともに皆と渡り合いたいです。 何かいい練習法とかコツとかありますか?

  • 少林寺拳法が弱いと言われる理由?

    大学に入って武道系の部に入部しようとしてさまざまな部を見学しましたが その中で感じたのは、 練習方法において 空手はまずはまっすぐ突くことや横に蹴ることに集中して 一つに絞って練習しており(つまり、右手で正拳突きのみを10など) それに対して少林寺拳法はすぐに多様な技をつなげて練習している(天地拳など) ように感じました。 器用な人なら技をつなげて練習しても大丈夫だと思いますが私のように不器用な人はまずはまっすぐ突くことに集中しなければ基本が見につかずに、少林寺拳法が弱いと言われる原因ではと思いました。素人目で恐縮ですがみなさんはどう思われますか?

  • 少林寺拳法の乱捕りで

    今少林寺拳法1級で中学生の女なのですが、来週校内で乱捕り大会があります。(男子と女子で) 乱捕りは初めてなのでよくわかりません… でも、勝ちたいです。 なので、乱捕りのコツや相手の技のよいよけ方(?)など何でもいいので教えてください。 お願いします。

  • 少林寺拳法と合気道

    少林寺拳法と合気道、どちらが護身のための技術体系が整っていますでしょうか? 万が一、不測の事態で子供や家族の身に危険が迫ったとき、みんなを守れる術を 身につけたいと思っております。 もちろん逃げるのが一番だし、何よりもそんな危険が起こるような場所に近づかない ようにすることが最も大事であることは十分承知しております。 少林寺拳法、合気道ともに護身のための技術、武道であることが言われていますが、 どちらの方が現在の社会環境にあった護身の術でしょうか?またどちらが護身術としての 体系が整っていますでしょうか?

  • 少林寺拳法を習いたい

    こんにちは。 30歳を過ぎいますが、少林寺拳法を習いたいと思っています。 少し疑問(不安)があり質問させて頂きます。 1.最初にどれぐらいの費用がかかりますか?   2.月あたりどれぐらいの費用がかかりますか? 3.少林寺拳法も空手やキックボクシングのように自由組手やスパーリングのような練習をするのでしょうか? 4.やるからには段位を目指したいのですが、週に2回程度通ったとして初段までにどれぐらいの期間がかかりますか? 5.それよりなりより30代から初めて40代・50代になっても続けられますか? 実際になさっている方がいらっしゃいましたらご教示下さい。 宜しくお願いします。

  • 少林寺拳法について

    少林寺拳法の演武について質問です。 いつも疑問に思うのですが、演武について、審判はどのような基準で採点するのでしょうか? 具体的にどこに重点を置いて練習すればよいか(どうすれば点数が上がるか)がイマイチわかりませんので、教えていただければ有り難いです。

  • 少林寺拳法 飛び受け身

    こんにちは。よろしくお願いします。 私は高校で少林寺拳法をやっている男子です。現在1級です。 私は少林寺拳法をやる前に別の格闘技と武道をやっていたので格闘技の関節技などにも詳しい方です。それを踏まえて 本題なのですが少林寺拳法の大会は演武ですよね。そこで重要視されるのが飛び受け身です。昔は違ったようなのですが今の少林寺拳法はいかにきれいに飛ぶかが重要なのかなと見てて思うのですが投げを先輩方と練習したり強豪校の演武を見ていて思うのですが少林寺拳法の飛び受け身は例えば片手投げで投げられたとして 手首の関節→肘→肩まで来て完全に関節が極まるのを防ぐために飛ぶと私は考えているのですが先輩方やインハイ上位校の投げはただ単に上から下に流すように投げているようにしか見えないですし先輩方やobの投げもそうなんです。それで飛べと言われても う~んと心で思いながら飛んでいます。 私の少林寺拳法の飛び受け身の関節が極まるのを逃がすために飛ぶという考えは間違っているのでしょうか?お願いします。 ちなみに私はインターハイ出場しています。

専門家に質問してみよう