• ベストアンサー

水槽の形

kappasan_jpの回答

回答No.2

Jing_さん、こんOOは。 大阪のペットバルーンというショップでガラス製の8角形の水槽を作っているそうです。 それとは別に特注水槽を作ってくれるところはたくさんありますから聞いてみてはどうでしょうか。熱帯魚専門ショップなら水槽メーカーとのつながりがありますから、近所のショップに相談なさるのもいいかと思います。

Jing_
質問者

お礼

kappasan_jpさん こんばんは 回答ありがとうございます。 八角形ですか、それは見たことないの興味があります。 特注水槽とはどれくらいするものなのでしょうか? こちらでは35000円ほどで購入したので、、 出来ればそれくらいがいいのですが、、 難しいですかね? 日本に帰ったら相談してみます。

関連するQ&A

  • 水槽をもらいました

    友達から使ってない水槽をもらいました。 横30cm高さ20cm奥行き20cmの小さめの水槽です。 以前から魚を飼いたいと漠然と思っていたので、嬉しくて、 近所の熱帯魚屋さんにも行ってみました。 で、困ってます。 縁日の金魚を小さい頃飼っていただけしか経験のない私には、どこから初めて良いのかわかりません。 魚の種類も多いし、ポンプなど付属品も多くて、どの魚を飼ってよいのか、その魚はどういう環境で育てて良いのか、どんな餌をあげたら良いのか、さっぱりわからず、少し怖気づいてしまいました。 本当はお店の人に聞けば良いのだろうけど、話かけにくい人だったので。。。 友達に相談すると、 簡単な金魚にしたら? と言われたんですが、金魚だとどう簡単で、他だとどう難しいのかすらわかりません。 こんな私でも、飼えそうなお魚はありますか? まず、水槽はあるとしても、お魚が幸せに生きていけるには、他に何が必要なんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 40Cm水槽、45Cm水槽で飼える金魚か熱帯魚

    40Cm水槽(23L) 45Cmコンパクト水槽(17L)がありますが、 それぞれの水槽で金魚か熱帯魚を飼いしたいと思って立ち上げ中です。 どちらも小型水槽なので、一匹飼育したいと思っています。 一匹飼育でも寂しくない事(見た目もですが、魚にとっても) もしくは複数飼育しても上記の水槽で問題ない大きさである事 飼育があまり難しくない種類である事 そして、一番重要なのが、寿命があまりに短くない事 という、わがままな条件に合う種類は居ますでしょうか? 教えていただきたいです、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 熱帯魚水槽の種水について

    熱帯魚を飼いたいと思いいろいろと勉強しているところです。 水槽立ち上げのときに入れる種水について質問があります。 実家で金魚を飼っているのですがその金魚の水槽から種水をもらい、熱帯魚の水槽に入れてもいいものなのでしょうか? 金魚は長年元気に生きており今のところ病気などはなさそうです。 水質調整もせず水道水をそのまま入れて水換えしている金魚水槽なので、水質調整をした熱帯魚水槽できちんとバクテリアが繁殖するかどうか心配で質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 60cmの水槽飼いに向いているペット

    60cmの水槽があります。金魚や熱帯魚を昔飼育していたので道具も一式あります。淡水魚で生餌を食べない少し大きなサイズの魚を飼いたいです。一応調べていますが、近所に専門店が無い為、どの魚を飼おうか迷っています。この大きさの水槽で飼育できる、比較的丈夫でお勧めの淡水魚を教えて下さい。複数で飼える魚なら何匹飼えるかも教えて下さい。宜しくお願い致します。まだ寒い気候の為、暖かくなってから購入する予定です。

  • 金魚の水槽について

    金魚すくいでもらってきた金魚が12cm位にまで成長しました。 今は1匹で30cm10L水槽で飼っているんですが狭そうなので買い替えを検討しています。 そこで、60cmか45cmか悩んでいるのですが、1匹ならどのくらいの水槽がベストでしょうか?アクアリウム系は初心者なので教えていただきたいです。 また、金魚と一緒の水槽で飼うことのできる魚はありますか??

    • 締切済み
  • 今水槽を立ち上げてるんですが・・

    初心者です・・宜しくお願いします。 飼っていた金魚が死んじゃったので、再度魚を飼うのにチャレンジしようと思い、色々こちらで教えて頂いた事を参考に、水槽を立ち上げてみたんですが、、 今、水槽は外掛け式のフィルターと、水槽にセットになっていた投げ込み式のブクブク付きフィルターをセットして、バクテリア溶液を一番初めに一度だけ入れ、2日空運転しています。 で、先ほどph測定するペーパーを水の中に入れて見たら、濃い緑色でした・・金魚がいた水槽の水も同じ様な色でした。。 アンモニアが発生する様な事ってないのに、なぜ金魚達がいた時と同じ色なんでしょうか?ろ過がうまく作動してないんでしょうか? 水槽は、12リットルです。 水はカルキ抜きを入れて1晩以上置きました。 ブクブクのフィルターは、金魚達が使ったまま、置き水で洗って使っています。フィルターは1/3ほど少し汚れていましたが変えていません。 砂利なども置き水で洗いました。 水草は入れていません。 温度は30度前後です。 ・↑の質問と異なるのですが、水槽が小さいのでまずは2匹程飼ってみて魚を飼うのに慣れたら、大きい水槽に変えようと思うのですが、魚は「アカヒレ」がいいとこちらのサイトでも拝見したのですが、アカヒレは照明は必要なのでしょうか?水草も勿論必要ですよね? ・では、メダカの場合は今あるものだけで飼えるでしょうか? ・水温が高いんですが、どちらがむいているでしょうか?一応魚が入ればなるべく水温を下げる様に努力しますが・・ ・ろ過フィルターなのですが、説明書にはフィルターを2~3週間に交換と書いてるのですが、バクテリアも流す事になるので変えない方がいいんでしょうか? でも、一回も変えなくてもいいんでしょうか? その場合、置き水などで洗ってたら大丈夫なんでしょうか?

  • 水槽の水の泡について

    日本淡水魚を水槽などで飼っています。 (熱帯魚、海水魚、高級魚の飼育経験はありません) 環境は、 水槽1、15L水槽でメダカ10匹、ドジョウ3 水槽2、15L水槽で金魚1匹 浴槽1、水量280Lで、ギンブナ、タナゴ、ウグイ、ザリガニ、タニシ、etc30匹 水槽はセット物の外掛けフィルターを使用。浴槽は 素人が自作した30Lフィルターです。 夏から秋にかけては、生物濾過がうまく機能していましたが、(と思いますが) 気温(水温)が低下してきた頃からだったか、水面上に 消えることのない小さな泡(ヌメリを伴う)と匂いが生じるようになってしまいました。 泡は、箸で掬っても消えない状態です。屋外の浴槽の底では 透明なドロドロした、寒天状のものが沈殿してしまいました。 水槽は、カビのような感じの白いものが、水面と水槽の 境に少し生じてもいます。また、水も白濁し易い状況にあります。 また、水槽2は、親戚の家の水槽で、偶然にも自宅水槽と同じ状態になっていることに先日気付きました。 どの環境も、 1、直射日光に当たらない。 2、水温は6度以下。 3、餌は、週に1回程度でほとんどやっていません。 4、水替えをしましたが、すぐに泡が出来てしまいます。 5、現在、魚は死んでいません。 何方様か、現状を回避する方法をご教示頂ければ幸いです。

  • 小型水槽で飼えるオススメの熱帯魚(淡水)

    現在60cm水槽と45cm水槽それと空いている小型水槽(M)があります この小型水槽に何か飼ってみたいのですが、熱帯魚などで淡水のものでオススメの種はありますか? フィルターは投げ込み式です。水量は15リットルくらいは入っています 金魚は既に大きい水槽で飼っているので別のがいいかなと思っています

  • セルフィンプレコについて

    セルフィンプレコを1匹金魚のお部屋のLサイズで飼っている者です。(他にも30匹弱の魚たちがいますが…)熱帯魚は全般的に水槽の大きさに関係なく大きくなると聞いたことがあります。セルフィンプレコはとても大きくなるので、水槽を大きくした方がいいのでしょうか?情報が少ないかもしれませんが、答えてくださると嬉しいです。

  • 30センチ水槽で海水魚は何匹くらい飼えますか?

    今まで飼っていた魚が死んで水槽が一つ空いたので前から興味があった海水魚を飼いたいと思っているのですが、30センチ水槽にテトラのワンタッチフィルターといったシンプルなものですがこれで海水魚を飼うことは可能でしょうか?その場合人口海水はどのくらい入れればいいのでしょうか?初心者でも簡単に飼える魚っていますか?熱帯魚の飼育は長いのですが、海水魚は初心者なのでいろいろ教えてもらえるとありがたいです。