• ベストアンサー

「点検整備前なので自己責任でお願いします」とは?

kouji_124の回答

  • kouji_124
  • ベストアンサー率46% (283/605)
回答No.5

>「乗って帰る場合点検整備前なので自己責任でお願いします」=ナンバー無し そういう事では無いと思いますよ。 この言葉の指す意味は「点検整備を行っていないので自走した場合にはトラブルが発生する恐れが有りますが、その場合において当方では責任をもてません。購入者さまの責任において運搬してください。トラック等に積み輸送後、点検整備を行う事をお勧めします。」と言う事だとおもいます。 何も書かなかった場合に、自走で持ち帰る途中トラブルが起き「整備不良の物をつかまされた」等のクレームが起きないように自衛のために一文付け加えるのだと思います。

関連するQ&A

  • ビッグスクーター 点検整備ついて

    ヤフオクで低走行の程度のビッグスクーター250を購入しました。 個人の判断ですが、今、問題ないと思ってます。 前のオーナーは点検、整備はやったのかわかりません。 今度、ツーリングを出かける前にトラブル無く無事に気持ちよく走りたいので、 先に、整備と点検を受けたほうが1番ですか? 整備、点検を頼んだ場合はどんな内容で行いますか? 作業が簡単だったら自己でやってみると思いますが、 色々トラブル避けるためにプロに頼んだほうが取り早いですか?

  • 納車前点検とは一般的に、法的に有効な点検整備か?

    件名のとおりです。 中古車を買う際、納車前に点検整備をしてくれると言われました。しかし、話を聞くとそれはどうやら、法的に有効な意味での定期点検とは異なるようです。 点検整備してくれる以上、点検整備済みステッカーを張って、記録簿にもちゃんと記入してほしいのですが、そういうったことはできないのでしょうか?

  • 自転車の整備・点検をしてもらうには何処にいけば?

    先日ネットオークションでMTB(6段変速)を入手しました。 出品者の商品説明には、とりあえずパンクはしていないということでした。特に壊れている部分や走れないという状態ではないが、走る前には整備・点検をしてくださいというものでした。 その出品者は数多くの自転車を出品しているようでしたが、素人らしくて、専門的な知識がなく、整備や点検などはしていない(出来ない)ので点検等は落札者のほうでお願いしますという条件の上での出品でした。 また送料を安くする為に、発送時には車輪(前後)とペダルをはずして発送するという条件でした。 それを了解した上で落札しましたで、その件については私も了承済みです。ちなみに私自身も素人なので、詳しい点検などは出来ません。 商品説明から故障車ではないと思うのですが、安いとは言えお金を出して買ったので、乗るからには長く乗りたいと思っています。 そこでお聞きしたいことが何点かあります。 1.素人が車輪またペダルを付けることは出来ますか?   正直かなり不安です。 2.故障車には見えないが、それもこちらの勝手な判断なので、本当にちゃんと起動するのかわからない。だから乗る前に一度ちゃんとした整備・点検をしてもらいたいがどこに持っていけばいいでしょうか? 3.整備・点検してもらうのにいくらくらいかかるでしょうか? 明日商品が届く予定になってまして、今から何かと不安です。 通勤に使いたいので出来れば早くちゃんと乗れる状態にしたいと思っています。 詳しい方おられましたら、ぜひアドバイスよろしくお願いいたします。

  • GMP自己点検について

    勤務する製薬会社で、自己点検責任者として自己点検を行わなくてはならなくなり、前任者の急逝により自己点検手順や過去の書類がわからなくなっていまい。 何をどの様に行えば良いのか判りません。 解かる方は出来るだけ具体的に教えていただけたら有難いのですが、 よろしくお願いします。

  • 点検整備のステッカー

    フィットに乗ってます。最近ディーラーで車検が終わったのですが、フロントガラスの左上に貼ってある赤い点検整備のステッカーが邪魔なんで剥がそうと思います。でも来年の12ヶ月点検も受けようと思うのですが、その時は点検をしてもらう前に貼らないで下さいと言えば貼らないでもらえるのでしょうか?詳しい方教えて下さい。

  • 自己責任でお願いします。

    よく アチコチのDIYサイトや みんカラの整備記録などを見ると、作業説明の後に「自己責任でお願いします」と記載があることが多いのですが。 あれは、真似てDIYして車が壊れたりした場合 何か責任を問うたケースがあったので書くようになった? (取れたかわかりませんが、責任を取ってくれ!と言った人がいた?) また、勝手に真似してやって、壊れたりした場合、責任を問えるのでしょうか? (このただし書きが ある場合、無い場合で違いがある?) どこの誰もわかりませんが、もし事故になって人身になり数千万の賠償などになった場合、ネット詐欺のように警察に訴えて、調べてもらう、、、とか?

  • 定期点検整備記録簿について

    新車購入からもうすぐ5年を迎えるので、車検に出そうと思っています。 近くの大きなガソリンスタンドが整備場があるのでそこで受けようと思います。 が、4年目の12ヶ月点検と5年目の24ヶ月点検をディーラーに出していません。 この場合、上記車検の事前点検や実際の車検整備を受けられないのでしょうか? 今からディーラーに12ヶ月点検と24ヶ月点検を依頼しないとダメですか?(もしくはガススタの整備場でも車検と一緒に受けられますか?)

  • 法定点検整備について、

    法定点検整備について、お伺いいたします。 12ヶ月の点検は法定点検なので、ドライバー又は持ち主(運行管理者)には12ヶ月点検を実施する義務があると記憶しております。 6ヶ月点検は廃止になったようですが、12ヶ月点検は今でも義務ですよね。私が免許を取得したのは随分と昔なので法改正があったのなら別ですが。 一応今でも、12ヶ月点検の義務は有ると仮定して、お話を進めさせて下さい。 無論12ヶ月点検は整備工場などではなくて、自分で実施しても良い訳ですが、法定点検を未実施で車輌を運行した場合には、道路交通法か車輌運送法のどちらかに関する違反になるのでしょうか。 また。違反になる場合は減点とか罰金とかの行政処分は、どのようなものになるのでしょうか。(禁固、懲役、罰金、運行停止などなど) 一部分だけでも結構ですので、車か法律に詳しい方、宜しくお願いいたします。

  • 24ヶ月定期点検整備記録簿のことで質問です

    次回は車検をユーザー車検でやろうと思っています。 ところで「前検査・後整備」を選択すると「24ヶ月定期点検整備記録簿」は検査時に提示する必要はないと、ある本に書かれていました。 とすると、車検後、自分で「24ヶ月定期点検整備記録簿」を付けてから検査所に持参して提示するのですか? それともユーザーが自分の責任で付けるということで、車検所に後から提示に行く必要はないのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 1年車検用の点検整備記録簿

    来年からいよいよ1年車検となるので、経費節減のためユーザー車検を受けたいと思ってます。 点検は、車検前にデーラーに依頼する予定ですが、点検整備記録簿は当然12ヶ月点検結果と思いますが、それでOKでしょうか。 それとも24ヶ月点検の整備記録簿でないとだめでしょうか。