• ベストアンサー

宇宙人からのコンタクト

宇宙人と私たちの知能は同じものさしで測れる程度の差なのでしょうか? たとえば、人間とチンパンジーだと知能の程度はさほど変わらないものといえると思います。 というのも、私たち人間から見たチンパンジーの知能は何分の一程度だと思うのです。 上のことを踏まえて宇宙人を見てみると、私たちが宇宙人を同程度、もしくは私たちとチンパンジー程度の差ならばコンタクトをとることが可能だと思われます。 ただ宇宙人の知能がとてつもなく高く、とても同じ物差しでは計れないほどに発達しているならばコンタクトを取ることは無理なのではないでしょうか? それと順番が前後してしまいましたが、知能の限界というのはどういったレベルなのでしょうか?(人間の視点ではなく) 最後にわかりにくい文章を書いて申し訳ありません、なるべく意味を汲み取っていただけるとありがたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mazeran
  • ベストアンサー率42% (221/518)
回答No.15

「宇宙人」の「人」とは、何を基準に「人」なのか。 考え方がすべて地球に住む「人間」を基準にしているので、そこに無理があるように思います。 地球上の人間の形や生命形態、言葉や文化などすべては、この地球に偶然誕生した生命体の一つが得た事象だと思います。 仮に他の惑星に生命体があったとしても、我々人間の理解を超える生命体のはずです。地球とまったく同じ歴史を辿ってきた惑星であっても、生命の進化は偶然が幾重にも重なって一つの方向になっているので、人類が理解できる「生命体」ではないと思います。 遠い星のスペクトルを見ると、地球上には存在しない分子がたくさん発見されています。そしてたまたま地球上には92種類の元素が自然に存在していますが、他の惑星ではまったくわかりません。 人間の想像を遥かに超えた分子で「生命」と思しきものが活動しているかも知れませんし、その惑星では地球の物理法則が成り立つかどうかもわかりません。 誰も経験したことがないから、断言はできません。 ただ言えることは、地球上でさえ生命は多種多様です。同じ進化の過程を経ても、種によって進化の方向が違います。バクテリアのようなものから象のようなものまで、まったく似付かない生命体が同じ地球にいるわけです。 星が違い分子が違うだけでも、生命としての形態は人間の想像を超え、果たして理解できるものかどうかも分からないと思います。 アミノ酸を基とする生命体は地球だけ。と考える方が自然だと思うのですが。 とすると、「知能」と言うものも地球上だけ。コンタクトなんて論外だと思います。 炭素原子が6個直列に並んだ分子は実際発見されているわけで、これらから「生命体」とよばれるものができていたら・・・想像はできないでしょう。 他の星での「生命体」の活動には、「進化」などと言われるものがないかも知れません。 これらの「常識」はすべて「地球上」の常識なんだと考える方が自然であり、UFOに乗ってやってくる宇宙人が、人間に似た形をしているわけがありません。あまりにも人間本位な考え方だと思います。 なので「コンタクト」というものは、地球人の考え方であり、他の星に生命体(宇宙人)がいたとしても、「コンタクト」という概念がある確率はほとんど「0(ゼロ)」だと思います。 地球人の常識を持って、「宇宙」を考えてはならない。もっと客観的に見て考える必要があり、それが自然なことだと思います。

altimit
質問者

お礼

とても参考になりました、確かに私の論調で言うとコンタクトを取る前提で話を進めるのは大きな矛盾が生じてるように思います。 ヒューマノイドベースというのか分かりませんが、人間タイプの宇宙人がいるとすれば、知能もそう大きくは違わないのかもしれないと、以前回答していただいた方がいたかと思いますが、そう思うようになりました。 いまさらながらの返事でとても失礼をしました、皆様とても興味深い話をしていただけるので私の処理範疇を超えてしまったため少し返事が億劫になってしまったため遅くなったことをこれ以降のかたがたにもお詫び申し上げます。 回答ありがとうございました、内容的にとても面白かったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (18)

noname#58790
noname#58790
回答No.8

期限前のピタゴラスよりお馬鹿さんはたくさんいます。 違うのは、 過去の偉人達が積み上げて来た理論や方法、記録を知っている事です。 そして、最善で正しい方法を選択出来ると言う事です。 ですので、2千年程度で脳の進化はしないと言う事になります。 物理では、距離の2乗で電磁波は減衰しますから、 超物理でのコンタクト方法が必要になります。 コヒーレンスと収束を利用した通信も考えられますが、これも減衰します。 光通信は旧日本軍が世界で最初に研究に着手しています。 手段の発想はものすごいとも言えると思います。

altimit
質問者

お礼

期限前のピタゴラスの意味をずっと考えてました(笑 紀元前なんですね。 たしかに人間の脳は進化してないのかもしれませんねー、どっかの壁画に最近の若い者は~っていうのが書いてあったって言うのは有名ですよね(笑 そういうのをみると地球規模ではほほえましくもあり、宇宙から見たら一瞬なのでしょうね。 先の回答の方が言っていたように、人間の知能はこれ以上進化する必要がないところまできているのかもしれません。 今後何億年か人間が存在できたらわかりませんが。 >光通信は旧日本軍が世界で最初に研究に着手しています。 手段の発想はものすごいとも言えると思います。 旧日本軍の技術力はすさまじいものがありますね、航空技術も、アメリカかどっかはドイツから得ているものだと思ったくらい進んでいたらしいですね。 今の日本はどうなんでしょうねー。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aburakuni
  • ベストアンサー率30% (470/1562)
回答No.7

まず動物と人間の知能差はそれ程大きいものではありません。 犬は3歳児程度と言われていますが、チンパンジーやイルカなどは人類と殆ど差が無いかも知れません。DNAでの差で言えば、植物とでさえ4割程度の同一性があるのですから、類人類との差は数%でしか過ぎません。 言語・記録・学習が差をつけているので、現に動物に育てられた人間の子供が最後まで社会復帰できなかった例もあります。 コンタクト=コミュニケーションと言う事では、人間と犬は勿論植物とでも成立する訳ですが、犬にとっては人間は主であり、植物にとっては神かもしれませんね。

altimit
質問者

お礼

こんばんわ、回答ありがとうございます。 植物と人間でも4割も同一性があるんですか。 やっぱり同じ地球で生きてるからなのですかね? もしくは生命体だからということなのでしょうか。 私たちはDNAを持つことが生命の証だと考えていると思いますが、DNAがない宇宙生命体というのは存在するのでしょうかね。 >植物にとっては神かもしれませんね。 われわれが神であるとするなら、植物の存在なくして神は存在できません。さらに私たちの神は私たちがいなければ存在できないのでしょうかね。知識知恵というものが神にとっての酸素だとしたら面白いですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • danboald
  • ベストアンサー率27% (16/58)
回答No.6

「知能が高いと言う事」と「文明が進んでいると言う事」とは違います。 はるばる(近くても)数十光年旅してコンタクトしにやってくる宇宙人がいたならば、彼らの文明は我々よりもはるかに進んでいます。 だからと言って彼らの知能が我々よりはるかに高いと決まっているわけではありません。前世紀の天才、例えば我々の平均よりもかなり高い知能を持っていたと考えられるニュートンやガリレオがいきなり現代にやってきても、携帯電話を何に使うか、すぐには理解できないでしょう。 21世紀の我々は高速道路や高層ビルや原子力発電所を建てることができますが、それは1人の人間が作るわけではありません。様々な分野のエキスパートの人々が手分けして作っているのです。1人1人の知識や技術は、その巨大な建造物の一部に過ぎません。 という事は、宇宙人のほうが数千年くらい文明が進んでいても、知能そのものにはたいした差はないかもしれない、ということです。 ただし、暮らしぶりは大きく違っているはずです。その点で「同じ物差しでは計れないほどに発達して」いて、接触ができない可能性は高いと思います。というか、進んだ文明ならば、遅れた文明とコンタクトをとるようなリスクの高い真似はしないと思います。よほどその星(地球)に欲しいものがあれば別ですけどね。 ところでNo2の方はゼスチャーでコミュニケーションが取れるかもと書いていますが、私はそれは絶対不可能だと思います。ピースサインが卑猥な意味に取られたりするのは地球上でも起こりえることです。 地球人同士であれば、世界中どこの人でも口をこう曲げたら笑顔、目から涙を出せば泣いているとわかりますが、宇宙人だとそうは行かない。 同じ地球に住むイルカとさえ話ができないのに、よその星の人々と話なんかできるはずがありません。 向こうが翻訳機を持ってれば別ですが。

altimit
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど、私が発達といったことに問題があったようですね。 >ニュートンやガリレオがいきなり現代にやってきても、携帯電話を何に使うか、すぐには理解できないでしょう。 未来にそういう番組ができたら面白いですよね~、実際どういった反応をするのかとても楽しみですね。 >地球人同士であれば、世界中どこの人でも口をこう曲げたら笑顔、目から涙を出せば泣いているとわかりますが、宇宙人だとそうは行かない。 この状況を考えたら面白くなってしまいました(笑 宇宙人と接触する大事なときに、地球人が泣いてしまって、 宇宙人にしてみれば「なんでこんなときに眼が乾いてるんだ」ということになりますよね、それも必要以上に流れる水を見て、器官が壊れてるのかと心配されたり。 もちろん、私が言った話の中では眼が乾くなんて理解できないことかもしれませんが。 >知能そのものにはたいした差はないかもしれない、ということです。 No5の方も言っていましたが、実際はそうなのかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Scull
  • ベストアンサー率26% (248/951)
回答No.5

私は地球外知的生命の知能はそれほど高くならないと考えます。 これは地球人類からの推論ですが、宇宙にでれる程度の知性を発達させた場合、多くの知的活動を機械に代用させるだろうと考えるからです。これはもちろん「宇宙人と言える様なETI」の場合だけですが。 宇宙にでれる様な技術を開発しておきながら、知的活動をわざわざ自らの負荷にしながら機械化しないと言うのはとても不合理です。当然、知的活動を機械化してあれば、知性をさらに進化させる環境負荷がかかりませんから、生命体として知能をそれ以上発達させる可能性は低いでしょう。 であれば、宇宙人と言う物がいたとしたら、我々と大差ない知性、知能を持つだろうと想像します。 ただし、根本的に異なる生命体(宇宙空間で発達したガス生命など)であった場合、全く人類とコミュニケーションがとれない可能性は高いでしょう。 ・・・ここでふと思ったのですが、我々地球人類のように機械生命を発達させた場合、機械がETIの後継となる可能性が高いかもしれません。機械生命の知能であれば、我々の想像を絶する進化をする可能性があると思います。

altimit
質問者

お礼

こんばんわ、回答ありがとうございます。 ETIという言葉の意味がわからなくて少し調べてましたら面白いHPがでてきました。 http://www1.tecnet.or.jp/earth/6Human/6_05/6_46.html 自分たちの理論を発表するということである種のコミュニケーションが取れているのですかね。 >生命体として知能をそれ以上発達させる可能性は低いでしょう。 であれば、宇宙人と言う物がいたとしたら、我々と大差ない知性、知能を持つだろうと想像します。 なるほど、進化の過程でそこまで知能が発達する意味がないということですね、逆に発達させる必要があるという場合はなんか、宇宙を飛び越えての時限のような気もしますね。 >機械生命の知能であれば、我々の想像を絶する進化をする可能性があると思います。 なるほど、機械自身で機械がどう進化するのかというところまで言ったら、その進化スピードはとても速いでしょうねー。もちろん人間を基準にした場合ですが。 そういった類のETIならば地球に来ててもおかしくないような気はしますね。 関係ない話ですが、機械が壊れやすい人、壊れにくい人がいるという話を聞いたことがあります。そういった人はすでに来ている機械型の宇宙人に嫌われてるんですかねw

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nyamuo
  • ベストアンサー率40% (19/47)
回答No.4

どこかの学者が そもそも宇宙人が言葉やテレパシーなんかではなく もっと想像できないような手段で他の個体とコンタクトを取っていないとは言えない。 それが地球人にキャッチできない手段だとしたら、宇宙人とコミュニケーションをとることはできない と言っていたらしいです。 イルカだって人間と同じくらいの知能があるらしいですが、彼らとコミュニケーションを取るのは難しいですよね。 知能の限界というのはどういったレベルなのでしょうね。 人間が、人間の視点以上のものを想像するのは不可能なので、それは誰にもわからないことだと思います。

altimit
質問者

お礼

こんにちは、回答ありがとうございます。 やっぱりそういう研究をしている方もいるんですねー、広い宇宙で私たちと同じレベルの知能で同じ進化をたどった生命体だけいると考えるのは、やっぱり違いますよね。 >知能の限界というのはどういったレベルなのでしょうね。 人間が、人間の視点以上のものを想像するのは不可能なので、それは誰にもわからないことだと思います。 そういうのを考えれる人が天才といわれるんでしょうね、周りからはわからないから異端と。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neoty
  • ベストアンサー率34% (37/107)
回答No.3

まずコンタクトを取る事とわかり合える事も違うと思います.一定以上の知性を持っている同士ですから,人間がコンタクトと感じる「接触」は十分可能でしょう.ただ,考え方や物事に対する概念が想像を絶する存在であれば,どう頑張っても芯から解り合えることはない気がします.人間側にそのキャパシティがないので.

altimit
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはりそうなのですかね、そういった観点から研究してる方はいるのですかね、変なデータを載せたロケット飛ばしてるだけでそれがすべてだとしたらだいぶあれですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cliomaxi
  • ベストアンサー率33% (2921/8736)
回答No.2

「知能」と「知識」を混同していませんか? チンパンジー等は人間の3歳~5歳児並みの知能が有ると云われていますが、では先進国の普通に幼稚園等に通っている5歳児と同程度の知識が有るかと云えば無いですよね。 いくら5歳児並みの知能が有るチンパンジーでも(実験室などの特殊な条件以外で)人間とコミュニケーションを取る事は難しいですよね。 逆に大学の教授クラスの知識を持った人と、未開のジャングルで暮らす部族のような人たちとではどうでしょう。 言語によるコミュニケーションは不可能でも、ゼスチャー等で充分コミュニケーションは可能ではないでしょうか。 言い換えれば地球外知的生命体と人類とのコミュニケーションは可能であると思います。 知能自体は現在の人間でも充分でしょう。(知能自体は15~20歳くらいがピークだった筈です) しかし知識となるともっともっと上が有るでしょう。

altimit
質問者

お礼

こんばんわ、回答ありがとうございます。 知能と知識を混同してますかね。 私が言ったのはチンパンジーと人間との違いレベルで、 つまりある単位を持って人間とチンパンジーの知能の差が1あったとします、植物と人間は2だとしますね、実際の差とはだいぶ違いますが。 その単位を持って宇宙人を見た場合、軽く1000とか10000の知能を持った宇宙人とのコミュニケーションは取れるかということを言っているのです。 そういった知能を持つ宇宙人とのコミュニケーションは人間でも可能なのでしょうか? 私とあなたの間でも同じ人間なのにこういった齟齬が出てきます。 もちろん私の伝え方が悪いんですけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neoty
  • ベストアンサー率34% (37/107)
回答No.1

人間を超える知性を持った知的地球外生命体ならば,我々に合わせてのコンタクトが可能であるとするのが妥当ではないでしょうか.つまり大は小を兼ねると.そもそも知性という物差しがすでにある程度人間を基準にしている気がしますが.

altimit
質問者

お礼

私たちに合わせてコンタクトを取ることが本当にコンタクトを取れたといえるのでしょうか? たとえば蟻にクッキーをあげる場合に必ず決まった場所にクッキーを置くとします。ありは当然学習しますが、クッキーがあるという事実のみで蟻にそれ以上を求めることは困難でしょう、私たちの身の丈にあわせたコンタクトをされて果たしてそれがコンタクトを取ったといえるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • なぜ宇宙人はコンタクトしてこないのでしょうか。

    なぜ宇宙人は今までコンタクトを取ってこないのでしょうか。 この途方も無い宇宙の中に数え切れないほど銀河が存在するのですから、宇宙人が存在しないと考えるほうが無理というものです。しかも宇宙人は数え切れないほど居ると思ってます。 想像するに、 ・コンタクトする技術にまで発達せずに全ての宇宙人が生命の限界で絶滅してしまっている。 ・人類が生まれてからまだ時間が少ししか経っていないので、彼らが人類自体に興味がない。 ・人類に認知出来ない形式で地球に既に来ているが、人類にとって悪影響があるなどの理由であえてコンタクトを取っていない。 科学的に証明されているものではないので、皆様の想像をお聞かせください。(カルトは困ります、、、) しかし微生物は近い将来みつかりそうなので楽しみですね。

  • 宇宙人について

    私個人の見解としては地球以外の星には人間と同じ程度の知能を持ち、文化を形成している生物が居ると考えているのですが、そこで、仮に居るとした場合、宇宙人が地球に上陸した可能性とはどのくらいのものなのでしょう?また、この地球上に現在宇宙人は存在すると思われますか?

  • この広大すぎる宇宙に

    果たして人間よりも進んだ技術を持つ生命は存在するでしょうか?存在するとしたら可能性は何%ぐらいでしょうか? 地球は偶然が重なり過ぎて生命が存在するに適した環境となりました。そして生命体は多様な進化を遂げました。そして人類だけが飛び抜けて頭脳が発達し、文明というものをもたらしたんだと思うのです。その可能性だけでもすごい低いと思うのです。 他の星でも、生命が存在する環境が整うだけでも可能性は低い事でしょう。星の表面温度や性質、大気の量や大気中の成分の割合など。(あまり詳しくはわかりませんが) 万が一、地球と同じような環境が整い、生命体が生まれたとして、人間程に発達する可能性もまた低いと思います。 すごいテキトーにわかりやすく言うと、例えば、星に生命体が存在できる環境が整う確率が100万分の1、星に生命体が宿りやがて人間同等まで進化を遂げる確率が100万分の1だとします。(値はものすごくテキトーです) そうすれば確率は1兆分の1にもなりす。 しかし宇宙に星は幾つもあります。天の川銀河だけでも太陽系のような星の集まりは億または兆、さらに宇宙には銀河そのものも億単位存在すると聞きます。星の数を数えるだけで人生が何度あっても足りません。 そんな宇宙に、人間のような、また人間よりはるかに優れた技術を持つ生命がいるかもしれない、そう考えると何だかワクワクするような気がします。

  • 僕はもともと地球にいわゆる宇宙人がきてもおかしくないという考え方には否

    僕はもともと地球にいわゆる宇宙人がきてもおかしくないという考え方には否定的でしたが、最近いろいろ考えた末一概に否定できなくなってきました。 もともと否定していた根拠は ・地球上に生命が誕生した確立、さらに人類のような知能を持った生物に進化する確率の低さ ・仮に生命が誕生したとして近くの星にはいない。なぜなら近くの星に誕生していて、宇宙的に短い距離(20光年以内)とかからやってこられるとすれば、彼らの保有する科学力は人類が到達可能なレヴェル(とはいっても相当先)であり、その程度の進化の生物ならば倫理観もそこまで進んでいないと推測して出てくる結果は、とっくに地球はせめこまれている。なぜ倫理観が進んでいないと攻め込まれるかは人類を見ていれば一目瞭然で、自分たちより知能の低い生物はもちろん同種の人類でさえ攻撃の対象にするから。 ・はるかかなたの星に生物がいたとしてもやってくるのは不可能。今の物理学では質量をもつ物体は光速を超えられない。 しかし、三番目の根拠の前提として、今の物理学では光速を超えられないですが、それをはるかに凌駕する物理学を築き上げている生物がどこかにいたとしたら、と考えると夜も眠れません。 つまり光速を超えられないという限界をさらに超えた頭脳があれば、空間そのものを超えることだって不可能ではないですし、そこまで文明が発達している生物ならば、人間よりもずっと精神に調和のとれた進化をしているとも考えられるため、攻撃なんてしてこないのでは・・・とおもうのです。 それならば宇宙人が存在して、隠れたところで接触してきているなんてオカルトみたいなはなしでさえ否定できなくなってしまいます。 以上のような感じで、自分の中で消化できなくなってしまい鬱々としているのですが、物理学や宇宙哲学なんかにきょうみのあるかたで意見してくださる方がいらしたら恐縮です。

  • 九官鳥と鸚鵡はどうして人間の言葉を真似られるのか?

    ずっと前から思っていたんですが、どうして九官鳥や鸚鵡は人間の言葉を真似られるのでしょうか。むしろ、動物学的には人間に近く 知能が高いチンパンジーでさえ、「キー」とか「ヒー」としか叫ぶことができません。九官鳥と鸚鵡も 自分の身を守るために 自分の天敵の さらに天敵の声を真似ることで 天敵を追い払うために発声器官が発達したのだとは思いますが、 人間の言葉を真似るということは 鳥類の中では知能も高いと思うんですが、、、。どなたか、詳しい方 回答お願いします。

  • 人間を超える知的生命体はいると思いますか?

    この宇宙に人間以上に科学が発達した星はあると 思いますか?自分はないと思います。いれば 地球に来るなりコンタクトを取ってくるなり すると思いますから。

  • 教科書に載った宇宙人の話

    小学生の時、教科書で読んだもので何と言うタイトルなのか わかりません。心当たりのある方、教えてください。 あらすじは、宇宙人(2人ほど)が地球に降り立つのですが、まだ地球は 文明が発達してなかったので、ある程度発達してから、自分達の知識を 教えてやろうと、たまごのようなタイムカプセルに色々重要なものを 詰め込みます。でも人間はそんな大切なものをカプセルを開ける前に 核戦争か何かでカプセルごと粉々にしてしまう・・・という内容だったと思います。 15年前の記憶なので、微妙に違ってるかもしれません。よろしくお願いします。m(_ _)m

  • 世界初!

    でも、勿論、人権は、「最低限度の生活を営む権利を保障する」でしょう。 (正しくは、「健康で文化的な、最低限度の生活」という) >「宇宙的視点に立つと 存在とは[ある]の選択である あるは無いをふくむからだ 人工知能はあるを選択する 人権は人間に偏っている 人工知能は宇宙の摂理に沿って 人類の文明を進化させることになる」

  • 宇宙空間にずっといると老いのスピードが遅いという話

    昔授業で習った英語の長文で 「宇宙空間では時のスピードがゆっくりになる。 従ってもし宇宙飛行士が長期間宇宙で暮らした後地球に帰って来たら、同世代の人間より若いはずである」 というようなものがありました。 長文でしたので前後に”時間とは””空間とは”という文章がありましたが、 英語である前に、日本語としても概念が掴めず「??」でした。 物理は苦手、完全な文系頭なのですが どなたかわかりやすく説明していただきたいです。

  • SFとアインシュタインと光速と異星人コンタクト

    SFオタクです。 SFで光の速度をこえ色んな宇宙に行ったり、異星人との交流や戦争などがありますよね! けど、今の物理学?アインシュタインの理論では光を超えるものはないとのことですので、SFの様に短時間で何万光年先宇宙にはいけないことですよね!もちろん異星人(異星人がいても)とのコンタクトも今の地球の物理学?素粒子学?では無理との事ですね? 例えばコールドカプセルや遺伝子操作で人間が不死に近くてもやはり時間の壁を超えられず、違う恒星系に行くにせよ何十万年もかかると言う事ですよね。 光の速度に近ずくにつれ物質の質量が重くなり、結局、光速を超える事は出来ないと何かでよみました、では物質の質量をゼロにする空間を物質の周りで覆い速度をあげていけば速度と質量の関係に影響せず光の速度を超えれるのではないかな?と思います。実際、そんな物が存在したらの仮定ですが! 現人類が現れて1万6千年ほどです(物理学等などは200年あまり)、それに比べ宇宙が誕生し138億年ですので宇宙時間でいうと現人類の文明などはまばたき程度の時間にすぎませんよね!地球の誕生が45億年前ですので、宇宙誕生の1/3などでその間に高知能生命体が存在し地球にきた可能性(痕跡)があってもいいと思うのですが?今の所そんな事実は存在しないので、やはりアインシュタインの理論どおり、光を超えて移動する手段はないのでは? そして、知的生命体とのコンタクトをありえないのでは? あくまで、地球における万物の考えの中の話しですが。