• 締切済み

高齢の義母がパチンコ依存症、義兄夫婦も夫も臭いものに蓋をしてる状態をどうすればいいでしょうか。

tuonelaの回答

  • tuonela
  • ベストアンサー率37% (13/35)
回答No.4

#1の回答者です。お疲れさまです。 旦那様や旦那様の親族が「なるようにしかならない」と言うのは勝手ですが、質問者さんが人の病的なギャンブルのしりぬぐいにつきあわなければならない理由はありません。そこまでいったらもっと大変なことになると思いますよ。 もう離婚でよろしいのでは。 >同じ立場でしたら、どうされますか?カウントダウンをとりますか?離婚されますか?変な質問ですみません。。。 とのことですので、わたしでしたら。 お金に非常にきっちりした両親に育てられた等いろいろ事情があって、こういう問題には超辛口人間です。なので、この事情でしたら問題が発覚した時点で即離婚のために動きます。冷たいとののしられても、巻き添えになるよりましだと思っています。

joba32
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 わたしも他力本願で生きる人間が好きではないので、特に金銭面にルーズな人間は大嫌いです。 現職を1末退社、2月より職場も変わり心機一転しますので、雑念を追い払うべくわたし個人の生き方を確立させていきたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ニート義兄が義母に金銭要求と暴力が酷く義母が避難

    初めて質問いたします。 私は静岡で嫁と8ヶ月の娘と3人で暮らしています。私の両親とは別の県に離れて住んでおり元気です。 嫁の実家は埼玉で、義父は他界しており、義母(55歳くらい)と義兄(34歳)の2人で賃貸暮らしをしております。 その義兄はもともとパチンコやキャバなどで浪費をしておりますが、1年ほど前に仕事をやめており遊ぶ金がないため義母に金を執拗にせびる様になり、義母も負けて与えているようです。最近はそれがエスカレートして軽い暴行程度の暴力を振るわれたり、(なぜか)義母が家から締め出されたりしているようです。ちなみに生計は義母の遺族年金のみです。 暴力がエスカレートしているため義母が我が家に避難してくることになりました。いつまでとかそういったことは決まっていないです。 義母が暫定的に避難してくる事はまったくかまわないのですが、今後どういう解決をしていくべきか考えているのですが、皆様から助言をいただきたく投稿させていただきました。 状況を補足いたしますと 義兄がニートなりに母と平和に暮らしていけばひとまずは収まってくれるのですが、 現在借りている部屋の借主は母で、保証人は嫁になっておりますので義母が亡くなった際に今と変わらずニートならば家賃の支払いは望めませんので何とかする必要があります。 義兄は過去に消費者金融で借金をしており、ブラックリストに乗っているらしく現在は新規の借り入れ、クレジットカード等は作成できません。親族も頼れるものがおらずしょうがなく嫁が母のために賃貸の保証人になっております。義兄の借金については嫁が私と結婚する前にかなりの額を肩代わりしたのと義母がこれまでに年金から地道に返済をして完済しているようです。 解決方法は2つあると思っております。 1. 義兄に改心してもらいニートながら何とか義母とうまくやってもらう。 ただし、嫁が賃貸の保証人になっている問題は先送り 2.義母と一緒に暮らす。ただし、私が義兄を間接的も養う事は絶対にしないので、義母には義兄と縁を切ってもらう。 2.の場合、賃貸を引き払うことが必要だけど、すんなり義兄は応じるかわからない。 (嫁がそういう話を義兄にしたところ、プライドの高い義兄は強がって「好きにすれば」と言うがいざそうなったときに、ホームレスになるか、生活保護を受けるなど、義兄が賃貸から出るかわからない) また、金をよこせと我が家にまで来ると最悪な状況になってしまいます。 以上、皆様からコメントをいただければ大変参考になります。 よろしくお願いいたします。

  • パチンコをやめない義母(長文です)

    義母とは同居しています。義母は以前に2度消費者金融からの借金が発覚し、一度目は義父(他界してます)名義の家を売却してそのお金で返済しました。しかし、この時完済していなかったのと、それからまた借金を繰り返していて昨年気付いた時には350万円まで借金が膨らんでいました。今回は特定調停で借金の整理をし、落ち着きました。2度目の借金に気付く前にも何度か義母に借金は残っていないのか、していないのかと確認していましたが嘘をつかれていました。義母のパチンコ好きとやりくりできない性格で出来た借金だと思うのですが、もうパチンコはしないと約束しているにも関わらずまだ内緒で行ってます。最近も夫から「パチンコはやめたよね?見かけた人がいるんだけど行ってないよね?」と聞いてもらいましたが行ってないと言い張ってます。将来の心配と嘘をつき続ける義母への嫌悪感で一杯です。また同じ事を必ず繰り返してしまうと私は思っているのですが、夫はのほほんとしています。同居さえしていなければ、知ったことじゃないとほかっておけるのですが、老後の面倒は看ないと夫と話し合い済みでもそうもいかなくなるのではと心配です。義母に対しては将来の事も含めどう対処すべきでしょうか相談にのってください。お願いします。

  • 夫が背負った義母の借金

    夫は27歳。私は21歳。息子もうすぐ2歳。そして現在妊娠4ヶ月です。 夫には20歳の頃背負った借金があります。 借金の内容は、義母が当時アルコール中毒で入院し、義父とも別居中だったため夫が治療費を払うことになりました。保険証を持っておらず、入院は総額400万です。20歳の男に払えるはずもなく借金。 他にも義母が愛人と住んでいた部屋の滞納家賃・光熱費など50万ほど。 義父は義母と別居している間、義母との間を行き来していた義妹に何度も「2人だけで別のところへいって暮らそう」と持ちかけていたようです。つまり妻と息子を捨てよう、と。 そんな義父に、義母のことで借金を背負っているとは言えずにいた夫。 義母はアルコール中毒と同時に統合失調症になりました。この面倒を見ていたのも夫です(治療費は義父)。 3年前に義母の症状が悪化し、包丁をもって暴れたり万引きも繰り返し手に負えませんでした。夫は当時職を辞めて実家に10年ぶりに戻っていて、再就職などできる状態ではありませんでした。義母が薬を飲み間違えて意識なく倒れたときも家にいた義父は知らん顔です。 金銭面で義父は私達をずっと面倒みてくれていましたが、夫には何度も「さっさと仕事をしろ」と言っていました。義父が義母の面倒を少しでも見てくれれば仕事できたのに。 もちろん私ではなく義母を優先した(仕事を探さなかった)夫に対しても怒りはあります。 そして今年7月にようやく夫は就職。休みもないほどの忙しさです。 生活費をもらってやりとりしていたのは私ですが、義母のワガママを抑えるために夫の借金の話を持ち出したときのこと。義母は夫が借金背負っている事は知っているはずでした(3年前まで覚えていたし)。けど病気のせいでそのことを全く覚えておらず、私がウソを言っていると疑われる始末。 そして去年10月に夫が意を決して義父に借金のことを話すと、「悪かったな」の一言で済まされました。借金はまだ100万ほど残っています。夫の19万の給料じゃとても返済などしきれないのに・・・一体何のために今まで我慢や苦労の日々を送ってきたんだろう。夫は両親に何とも思われてないんじゃないかと怒りでいっぱいになりました。 今でも義父には金銭面で頼っているので、自立できない自分達も悪いですが・・・。 もともと娘の義妹ばかりをかわいがっていた義父のことは嫌いでした。 義妹が勝手に作って払えなくなったキャッシュカード、50万ほどを一括で支払ったり、遊びを優先して払わなかった携帯代を払ってあげたり・・・。義妹なんて水商売で月20万稼いでいたのに。 一方の息子にはどうしてこうまで酷いのだろう。 一緒に暮らしていても苦労ばかりで本当に涙がとまりません。 お金さえあればすぐにでも別居したいですが、19万じゃ生活すらまともに成り立たず・・・。 この先どうすればいいのかわかりません。 義父母を優先してきた夫にも腹がたつし、義父母にはそれ以上に失望です。 夫は「借金背負った当初からオヤジにこまかく報告してこなかった俺が悪かった」といっています。 両親に酷い扱いされている夫がかわいそうに見えて仕方ありません・・。 今でも義父は、夫を見下す発言ばかりします。たとえ息子の前だろうと。

  • 義母と義兄の借金 【借り入れ禁止】

    26歳既婚女性です。 たびたびこちらでご意見を伺ってます。 今回は私の主人の兄と母の借金についてです。 私の主人の兄は趣味の車にお金を有るだけ使ってしまい、借金があります。消費者金融に借金があるかどうかは不明ですが、主人の母と叔父に借金をしてます。 義母は義兄にお金を貸すため自分が消費者金融に借金をしてまで貸してます。 主人も「兄貴にはお金を貸すな」と強く言ってますが、隠れて貸してるようです。 義母が働いた給料はほとんどが借金の返済に消えます。 主人は「借り入れ金額に余裕が出来たら文句を言いつつも絶対に貸すだろう」と言ってます。 本人(義母)に内緒で借り入れ禁止の手続きは出来ないのでしょうか? ちなみに義母は私たち夫婦と同居です。 義兄は独身で今年38歳です。 義母に借金と義兄にお金を二度と貸さない気持ちにさせる良い方法があれば合わせてご教授願います。

  • 義兄の借金・義母の破産 そのときの対応(仮説です)

    26歳既婚女性です。 時々こちらでおせわになっております。 私の旦那の兄は借金癖があり、時々義母にお金を借りてるようです。 私は親子間のことなので見てみぬふりをしてます。旦那は「絶対に貸すな!」と強く言ってるのですが、義母は息子が可愛いのか、文句を言いながらも貸してるようです。現在は義母と旦那と3人で生活してます。3人とも働いてます。義母は月収が12万前後で家に4万入れてくれます。残りは自由に使ってるようですが、ほとんどが義兄のために消費者金融で借りたお金の返済に持っていかれるようです。 この先、義母が働けなくなり借金も返せなくなったら、当然支払うのは私たち夫婦です。私たち夫婦は義兄の借金のツケを払う気はありません。 破産させるという選択肢もありますが、そうなると私たち夫婦にも影響してきます。 夫婦の財産は全て私が管理しており、お金の流れは把握できますので、私たち夫婦が義兄にお金を貸すことは有りません。 もし、今後義母が借金を返せなくなった場合、私たち夫婦はどういう行動を起こせばよいのでしょうか? アドバイスお願いいたします。

  • 義兄夫婦について

    義兄夫婦は3歳の子がひとりおり,義兄の仕事のため,二人の故郷を離れて大阪で暮らしています。義兄は長男です。 ちょっと腑に落ちないことがあるのですが,正月,ゴールデンウィーク,お盆等,3人で帰省するのですが,義兄の奥さんと子供は,奥さんの実家に帰って寝泊りします。義兄は自分の実家で寝泊りします。 帰省する場合,普通は3人で義兄の実家,奥さんにしてみれば嫁ぎ先で寝泊りするのが普通なのではないでしょうか?奥さんとその子供だけ,奥さんの実家で寝泊りするのは少し変ではないですか? また,義兄の実家には来ても2時間くらいで帰ってしまい,義父と義母は,孫にあまり会えないのをとても寂しがっています。だけど,義父と義母は義兄夫婦にはそのことを言えないでいます。 義兄も義兄の奥さんも悪い人ではないのですが,気がつかないというか・・・。 私には関係のないことなのですが,腑に落ちないのです。嫁いだなら,嫁ぎ先が義兄夫婦,義兄の子の家のはずですよね?? 皆さんは,義兄夫婦についてどう思われますか?また同じようなことをなさっている方,どういう考えでそうなさっているのでしょうか??

  • 義父と義母は夫婦でなかった?

    今年はじめ義父(夫の父)が病死しました。借金癖が原因で実の親兄妹から勘当されると今度は実の子(夫と兄弟)の名で借金を重ねていたというヒドい人でした。返済のため我が家は貯蓄ゼロ、家計は赤字続き。小さなこどもも居るのに、将来が不安です。 こないだ初盆を迎え、さらに私たちを困惑させる事実が出てきました。亡義父が婚姻届を出していなかったというのです。それだけでなくさらに、子供の認知もしていないことが判りました。ということは法的には義母は義父の妻ではないし、夫たちは義父の子ではないことになりませんか? 話は少し変わりますが、私は夫との婚姻届を作成する際に、夫の戸籍を見たことがあります。母親の実家が夫の本籍になっているので変だなあと思いましたが、夫自身その理由をきちんと聞かされていなかったので、何も知ることはできませんでした。 義母は結婚もしないまま、ただ自分の苗字を義父の苗字に合わせて変更していただけのようです。すればできたと思うのですが、母子家庭保護も申請していませんでした。 義父なき後、義母の立場はどうなるのでしょう。こういった法律のことはよく知りませんが、「寡婦」として生活の保護のようなものは受けられるのでしょうか。また、婚姻の記録が存在しないのに、「寡婦」になるのでしょうか? とにかくややこしい一家なんで、私もまだ分からない部分がたくさんあります。説明が分かりにくかったら申し訳ありません。

  • 義母に暴力をふるう義兄・地域包括センターについて

    先日、義母89歳から一緒に暮らしている義兄から身体的暴力うけ暴言を はかれているというショックな電話をうけました。 義兄は会社を経営していましたが、経営不審に陥ると同時に酒が多くなり 借金もかさなり義母の世話をしてやっているという言葉をたてに年金を借金返済にまわしており、 酒に酔うと暴力を振るっているという話でした。先月二日に様子を見に行った際も 冷蔵庫には食材になるようなものは入っていなく エレベータもないマンションで、買い物は義兄が行くしかない状況なのに 買い物はその日の分しかいかないという言い訳めいた義兄の言葉です。 その日はもう夜の7時でした。 先日も話し合いをしたのですが、私たちが具体的に義母をひきとる話を しだしたせいか、急に地域包括センターの話がでてデイサービスをうけるなど つかってお風呂も入れてもらえるなど、義母を手放したくない一心で 必死に形をつくった模様です。 義兄は私たちが暴力のことを知らないとおもっています。 義父は早くに他界しており、義兄は身勝手な人でプライドが高く 他人の前ではいかに善人かという振る舞いをします。 夫と義兄は二人兄弟なのですが、義兄は弟のことを敵視するばかりで弟に そんなに偉そうに言われたくない。と癇癪をおこし、テーブルを叩くなどして 話がすすみません。 私としては早くに義母と義兄を離したいとおもうのですが こういう場合、義兄に内緒で地域包括センターに相談し、なんらかの形で 対処していただくことは可能なのでしょうか? お知恵を貸していただけますようお願いいたします。

  • 夫の実家家族(義母)との付き合い方について

    私たち夫婦は夫が次男なので夫の実家から車で10分くらいの所で夫婦と子供の家族4人でアパート暮らしています。  夫の実家は父・母・兄・祖母の四人で暮らしています。義兄はまだ独身です。  夫の実家は会社経営と農業をしています。私は結婚する前から夫の実家で事務の仕事をして一人目の出産後会社を辞めました。出産後も夫の実家(義母の希望で)に毎日食事の支度や農業の手伝いで行っていました。私自身夫の実家の家族の役にたてればと思い今まで頑張ってきました。  以前義母にこんな事を言われました。  ○○○○(長男)にお嫁さんがきたら○○○(私)はこうして毎日来れないんだからわかってるよね??  と言われた事がありそれをきっかけに夫の実家に行くのを控えました。でも10日もたたないうちに毎日のように自宅や携帯にいつ手伝いに来れる??ご飯支度だけでもお願いと言われまた現在まで毎日夫の実家にご飯支度と農業の手伝いに行ってます。  私自身不思議に思うのですが私が夫の実家でご飯支度してる時義母は私の子供の面倒を見てくれています。子供の面倒を見る時間があるのであれば自分の家の食事の支度など出来ると思うのですが・・・  今年から子供を保育園に入れて私もパートの仕事をしようと思っています。それを義母に伝えたのですが・・・  なぜか 仕事が決まっても時間があいたら○○○(私)手伝いに来てちょうだいね って言って来ます。  最近義母の考えてる事が分からなくなって来ました。  結婚当初からですが・・・私たち夫婦は結婚式を挙げていません。でも私の実家の両親がせめて結婚写真でもと言う事で結婚写真を撮りました。  義母に結婚写真の事を伝えるとこう言われました。  私たち実家の分の結婚写真はいらないから  って  びっくりしたのと正直ショックでした。  娘と違って息子の写真はそんなに必要な物ではないのでしょうか??  結婚した後も何回も言われたのですが・・・夫の生命保険は私(義母)がかけてるから保険に入る必要ないからね  とか・・・  でも子供がいてこの先万が一夫に何かあったとき義母が加入している生命保険のお金が私たち家族にくれる分けないと思うのですが・・・実際に受取人は義母名義みたいですし・・・  最近夫が実家に行った時に義母が○○○(私)は料理もらって行きすぎだとかテレビを見すぎだとか○○○(私)はがめついとかいろんな事を言っていたようです。  去年子供が二人共入院した時は惣菜を買ってきていただいたのですがスーパーの値引き品なのでしょうかシールがシールが剥がした後がくっきりと残っていました^^;  子供が熱を出した時に義父と義母が来て野菜買って来たからっておつとめ品の野菜を買って来た事もありました。ほぼ腐ってて使える状態じゃなかったので義母が帰った後捨ててしまいましたが・・  そんな義母が私たち夫婦に家を建てる為に土地を購入してくれると言っていますが・・・  ハッキリ言って期待していませんしアテにもしていません。   義兄は現在36歳で溺愛されていて数年前に300万の車を義母が買ってあげたそうです。(本人が夫に言っていたそうです)  私たちが新婚旅行に行く時義母が少ないけどって1万円くれました。北海道のお土産にカニを買って来てほしいとの事で結局もらった金額以上にカニ代でかかりましたが・・・  長男と次男の格差なんでしょうか??  最近ではいつまでたっても義兄が結婚しないので義母がぼやいています。夫が聞いたみたいですが2コ上の彼女はいるみたいですが全然結婚願望はないみたいです。  私は義兄にお嫁さんが来るまでのつなぎのような物なんでしょうか?  義兄にお嫁さんが来るまでずっと続けなければいけないのでしょうか??  今まで義母や義父と上手くやっていたつもりなんですが夫に義母や義父しかも義兄までもが私の悪口みたいな事を言っていたのを夫から聞かされてとてもショックです。  逆に親しく関わりすぎたのかもと思いこれからある程度距離を置きたいと思っているのですが今後義母とどんな風に対応すればいいのでしょうか?  私自身もう夫の実家には行きたくありません。自分たち家庭の生活もありますし・・・  途中愚痴ってしまい申し訳ありませんでした。夫の実家に手伝いに来てと言われたり義兄にお嫁さんがきたら来るなみたいに言われたり・・・裏でコソコソ言われたり・・もうどうしたらいいか意味が分かりません。

  • 義兄や義母からの一言

    先日,県外にいる妻の兄と数年ぶりに会い,飲んでいたら,あんた「かわいそうな子やなあ」と少し笑いながら言われました。これは自分の育った環境,生い立ちのことを言っているなとわかりました。こちらは,「まあ」と相手にしませんでしたが,心の中は煮えくりかえるとほど腹が立ちました。それから2カ月ほどして,私の妻も母から「あんたの夫は恵まれて育ってないけど,今はあなたと結婚して幸せになっているね」ということを言ったそうです。たぶん義兄が私のこと義母に話したのでしょう。同じようなことを話しておりました。  妻も自分の母がなぜ,こんな言い方をするのか納得がいかなかったけれど,相手にしなかったそうですが,やはり少し悔しかったと言ってくれました。  時間が経つにつれて,自分の境遇について言われた発言を最近,思い出し,腹が経ってきました。妻と違って母子だけで育ち,中高校とアルバイトしながら,頑張ってきたつもりです。自分の親戚からさえも「かわいそう」といわれたことは一切ありません。「がんばってるね。」など励まされる言葉が多かったようです。むしろ,自分の二人の子ども達には中学生のころから「アルバイト」したり家の仕事をずっと手伝ってきたよ」と自慢したぐらいで,これが当たり前という認識でおりましたので劣等感は持っていません。  思い出すと笑いながら言っていた義兄の顔は忘れません。見下しているみたいで。結婚して20年立って初めて言われた義兄や義母からのわたしに対しての「かわいそう」という発言をどう受け止めていいのか?相手に返してもわかってもらえるとは思わないけれど,どうしてこんなことを発言するのか?その真意はなんでしょうか?妻と結婚してずっと相手が私のことをこんなに思っていたのかと考えると最近,怒りを覚えてきます。  私にもしかしたら何か非があったのかなと考えおりましたが,思いあたりません。  義兄や義母の発言の真意なんでしょうか?なにを言いたかったのでしょうか?この発言を受けて,心の中は義兄や義母への不信でいっぱいです。 私達夫婦は45歳で義兄は45歳,義母は67歳です。