• ベストアンサー

残業後の飲み会への

mat983の回答

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

>この上司の行動はどう思われますか?   他部署の女性に声をかけ、直属部下に声をかけないなど、 とても失礼な上司です。 誰でも強くショックを受けます。 「今度飲みにでも行きましょうね」と言っている以上、 次の時は、 「私もいいですか」と手を挙げてはいかがですか。 少し勇気が要りますが、一度行けば大丈夫だと思います。 または、同じ部署の方に事前に相談しておき、 上司が声をかけた時、 「takameo1さんもいいですか?」 と言ってもらってはいかがですか。

takameo1
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり失礼ですよね。私は部署に愛着を持って仕事をしてきたつもりですし上司も信頼してましたので、半端なく傷つきました。  ただの軽い飲みなので、事を重大にしたくないのと、プライドもあるので自分から手を挙げる事はできそうにないです。 そして私が望んでいる事は、上司に反省してもらいたいんですよね。。 でも上司だから文句は言えないので、悶々としてます。

関連するQ&A

  • もっと残業しろ

    直属の上司に「ウチの部署だけ極端に残業時間が少ないのが 社内で問題になっている」と言われました。 ウチの部署はみんな定時、または1~2時間の残業程度なのに、 他の部署は終電近くまで残業している人間もいるとのこと。 部署ごとに職種がまったく異なるので、 他の部署がどのように仕事をすすめているのか知りませんが、 ウチの部署では決して仕事が終わっていないのに帰っているわけでは ありません。 与えられた仕事をスケジュール通りに仕上げています。 定時に帰れるよう、効率を意識してもいます。 仕事が終わっているのに帰ってはいけないのですか、と聞いたら 「定時までに仕事が終わったら、次の仕事を前倒しして残業しろ。 そもそもウチの会社では月30時間以上残業する契約で雇っている。」 と言われました。 では「その次の仕事」を下さいといったら、 「仕事なんか自分で作り出すものだ」と言われました。 上司が何を言いたいのかよくわかりません。 私はどうすべきなのでしょうか。 30時間分の残業を自分で作り出すべき? 今の効率を下げて30時間分残業すべき? 気にせず帰る? 転職する? 抗議する? ご意見お願いいたします。

  • 同僚の残業について

    別の部署の会社の同僚がストーカー被害にあっているようで 同じ部署の人がその人の仕事をフォローするのが 大変そうなので皆様のご意見を伺いたく投稿しました。 ストーカー被害に合っている女性も何か事件になってからでは遅いので気を付るのはいいことだと思いますが、その理由で残業ができませんと周りに言って仕事が忙しいのに 残業をせずに早く帰るようです。 もちろん、他の人はその人の仕事を代わりにやらないといけないため 仕事は増えるし、残業になっているようです。 遊びに行くなとは思いませんが、飲みには頻繁に行っているようなので 何か矛盾しているなと同じ部署の人は感じているようです。 同じ部署の人はその被害にあっている女性は35歳で実家に住んでいるようですので 一人暮らしをして違うところに住むのが一番ではないか?と勧めているようですが 早く帰れば親も迎えにくるので大丈夫ですと返答するそうで、みんな困っているようです。 上司も間違えればセクハラになってしまいますので、なんと言ってよいのか 分からないようです。 何かストーカー対策、彼女の仕事に対しての態度を変えるために よいアドバイスがあれば教えてください。

  • 残業代

    私の上司が課の成績を上げるため、1年間会社の方針だからと言ってだまし1年間残業代を請求させませんでした。しかしよくみんなの話を聞くと自分だけ残業代請求をやめさせ、他の人は通常通り残業代を請求していました。それを抗議したところ「それじゃすれば」と言う返事。会社には何の不満もありませんが、この上司を相手取って損害賠償請求はできるでしょうか?教えてください。

  • 残業=仕事が遅い=残業代出ない?

    タイトルどおりです。 上司にそのように言われたら泣き寝入りしなければなりませんか? 同期の子が8時や9時まで残業をしています。 回りの女性が意地悪で、ほとんどろくに仕事の内容を教えられていないのに 「出来ない新人」などとののしられてイジメにあっています。 上司に相談すると 「人には性格があるから。マニュアルを見て自分で覚えて」と言われ 何も対策をとってくれてないみたいです。 「教えてくれないから分かるわけありません!」と何度も 泣きながら一人で抗議している姿を見たのですが、 その時はその件についてだけ教えているようですが、 それで又その同僚に対しいじめがエスカレートして次回教えてくれない →また抗議→いじめ・・・悪循環です。 そんな状況での仕事で、当然時間内には終わりません。 回りの正職員はサッサと帰っている中で地道に作業している 残業代が先日一切出なかったんです。不満で上司に話したら、 「君は仕事が遅いから仕方ないだろう」と言われたそうなんです。 どうおもいますか?

  • 残業するのは偉いこと?

    入社3年目の事務系社員です。 僕の職場では、残業時間を自慢する風潮があります。 僕は事務系(文書作成、資料の管理など)の仕事を任されています。 月にもよりますが、大抵月70時間ほど残業しています。 最近、直属の上司が変わったのですが、それがきっかけで残業について疑問を持つようになりました。 自分の仕事が早く終われば退社する。これが当たり前だと思っていたのですが、 残業を終え、退社前に上司へ手伝えることがないか聞き回っていると、 その上司から「えー、もう帰るの?」と言われ(冗談かもしれませんが) 翌日出社すると、必ずと言っていいほど「昨日もまた日付またいじゃったよ~」と苦笑いで言われます。 何と答えればいいか分からないので「そうですか、毎日お疲れ様です」と返していますが、 聞いていてあまり気持ちのいいものではありません。先に帰った僕が悪者扱いされているようで。 これはその上司に限ったことでなく、他の部署からも 「今日徹夜明けだから眠くて仕事になんなくて(笑)」 「土日どっちも休めたの?いいなー」 という言葉がちらほら聞こえてきます。 自分の時間管理ができていないことを自慢げに話されても、と思うのですが、 この風潮に疑問を持っている人が職場内におらず(口に出していないだけかもしれませんが) 自分の感覚が社会人として甘いんじゃないかと思うようになってきました。 残業をすることって偉いこと、自慢できることなんでしょうか。 自分の仕事を終えて上司より早く帰ることは悪いことなんでしょうか。 皆様の意見を聞かせていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 男性に質問です(飲み会について)

    毎年、同じ部署の人たちで忘年会をしています。 強制ではなく、来れる方はどうぞ~という気軽なものです。 いつも(計5回程度ですが)、私(女性)が幹事で、男性社員(上司数名)も誘っていたのですが 今回、別の女性が幹事に立候補をし、 「今年は男性社員を誘わない」 と決めました。 そこで質問なのですが 毎年誘われていたのに、今回は声をかけられないな~ と気になったりしませんか? ちなみにこの部署は上司も部下もほぼ同世代で仲は良い方だと思ってます。 忘年会以外にも年に数回飲み会を開いています。

  • 上司から職場の飲み会に誘われています。

    そこで困っていることがあります。 そもそも、その上司は別の部署の方なのですが、 よくよく聞くと、部下で私のことを気に入っている人がいるから、 飲み会の席を設けたいとのことでした。 男性は上司含め数人来るのだそうですが、 女性は私が1人では来にくいだろうから、 社内で、私の気心の知れた人を何人か誘って一緒にどうぞと言われました。 ところが、私は中途入社で、まだまだ下っ端ですし、 このような主旨を理解してくれそうな気心の知れた同僚がいません。 日頃お世話になっている先輩はいますが、 こんなことを私からお願いするのはなんだか失礼な気がするのですが、 いがなものでしょうか…。 そもそも、先輩とは仕事上のお付き合いだけで、 プライベートはまったく謎なので・・・。 それに、先輩自身が「私(先輩)は(上司から直接)声をかけてもらっていないのに、 なんであの子(私)が・・・」なんてことを思ったりされないでしょうか。 考えすぎでしょうか。 女性陣にも、上司から直接お声がけいただいた方が、 円満なように思うのですが、どうでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 彼女の残業

    お世話になります。彼女の事で相談したい事があります。流通関係で働いている彼女が、ここ数カ月遅いと22:30頃まで仕事をすることがあります。私も最近は慣れもあり、体だけは大切に無理はするなよって言う事しかできません。と言うのも元来彼女は仕事は好きであり責任感もあり、立派だとは思います。「たまには上司に頼んで、早く帰ってきたら?」と声をかけると「次の日に出てきたら私が困るから・・・」帰ってくる言葉はその言葉。「ただそんな事ばかり言ってたら永遠になってしまうよ。」と言うとそこでもう話が終わってしまいます。残業なども土曜日出勤などを含めたら、そのうち100時間以上になってしまうかもしれません。ここまで来てしまうと私も友人などにも相談するのですが、ある人が 、よっぽど好きな人でもいるのか、よっぽど残業代が欲しいのか、どっちかなんじゃねえ?などと言われます疑念は持ちたくはない、そう思っていますが、ここまでになるとさすがに・・・・・電話は毎日かかってきますが、いつかかってくるか?何時にかかってくるか?正直、動きも取れない状況です。前回会ったのはもう4カ月も前になります。仕事をやると言うのはもちろん一番大切な事です。ただここまでほぼブラック企業みたいなところで、彼女をつき動かすのはなんだろう?会社の上司たちはこのまま見過ごしているなんてどんな上司だろう。そう思ってしまいます。忙しい中で彼女を責めるつもりはありませんが、こんな時はどうしたらよろしいでしょうか?

  • 残業代を多くもらう為に残業をする先輩

    残業代不払いの質問はここにとてもたくさんありますが、 逆に多くもらっている人に関しての質問が見つからなかったので 質問をさせて下さい。 仕事で私に直接指示を出してくれる上司ような役目の先輩の事です。 その先輩は昼間ほとんど仕事をしないで 遊んで(喫煙所に入り浸ったり・外出して帰ってこない・仮眠など)いて、 夜7時8時くらいにやっとその日の仕事に取り掛かります。 下手をするとそのまま次の日まで泊まり込んで 仕事(ただ帰るのがめんどくさいだけ?)をしています。 先輩は「忙しい」「大変」が口癖なので、私も残業に付き合わないと まるで私が足を引っ張っているかのようにみられるのではと不安に思います。 先輩と私は一緒に仕事をしていますが、私は他の部からの出向なので 厳密には先輩と部署が違い、待遇なんかも違うようです。 先輩の部は残業代が付くのですが、私の部はつきません。 先輩自身は「自分はすごく仕事をしている」と思っているようなのですが、 物事がギリギリにならないと手をつけませんし、集中力もすごく短いです。 泊まり込んでいても「泊まる必要があったのか?」と思うような作業しか進んでいません。 私にはただ長時間会社にいるだけで「やってる感」を出してるように見えます。 私も空気を悪くはしたくないですが、正直イライラしてしまいますし、 ここまで私が仕事をカバーしないといけないものなのか…と悩んでいます。 こんな人が自分の上に立っていることもすごく理不尽に思いますが、 なによりこんな働き方で長時間分の残業代が支払われている事に納得いきません。 うち会社は「仮眠室」があるような、時間に不規則な業種なので周りの目には 「働いていない」ようには見えていないのかとも思います…。 他の会社では残業代を増やすために無駄に残業をするような人に 何か処分などはあるんでしょうか? またその「働いてない」というのはどうやって証明するものなんでしょう?

  • 職場の飲み会で

    31歳女性です。 直属の上司(40歳独身)のことが気になっています。 今度部署の飲み会(10数人参加予定)があるのですが、できれば近くに座ってお話ししたいなと思います。 職場では席は隣同士でよく話していますが、前に同じ会で近くの席になり、話しこんでとても楽しかったんです。お酒でほぐれて 昼間とはまた違いました。 職場の飲み会ですし あからさまなことをして上司の迷惑にはなりたくないです。 でも自分主催の飲み会を開くには勇気を含め諸事情でなかなか難しいです。 不謹慎ですが、飲み会で好きな人の近くに座る方法がありましたら教えてください。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう