• ベストアンサー

フリーターと現職者、どちらが有利?

satosa12の回答

  • satosa12
  • ベストアンサー率50% (4/8)
回答No.7

あまり離職してから転職をしない方がよいかと思います。 リスクが伴います。焦りがでてもよくないですよ。なかなか転職先が決まらないと、だんだん妥協してしまうものです。 私は別業界に転職しましたが、現職中に転職活動を行ないました。比較的遅い時間に設定してもらったり、朝一で面接を組んで、遅刻、早退など形式上「病気」なって乗り切りました(笑) 下記離職中と現職中での転職について比較したサイトがありますので参考までに。 http://www.career-advance.net/51.htm http://www.career-advance.net/52.htm

関連するQ&A

  • 転職活動中。現職を退職すべきか・・・。

    現在転職活動中で、すでに数社の面接を受けてます。 面接に行くために休みを取るのが大変ですし、 現職が忙しく、転職活動に時間があまり割けない ので、このままでは今の仕事と転職活動が共倒れに なってしまう不安があります。 いっそのこと退職して転職活動に専念しようか と考えます。 (今応募してる職種は、現職とは異なる、異動前の 職種です。また勤務地希望は現住所から遠いです) しかしここの過去ログを見ると圧倒的に 「転職活動は在職中に行うべき。退職後だと 選考にとても不利になる」という意見が多いようです。人材紹介会社のアドバイザーの方の意見も 同じようなものでした。 実際のところ、退職してからの転職活動だと どのくらい選考に不利に働くのでしょうか。 転職経験者の方、詳しい方、回答お願いします。

  • 履歴書経歴について

    転職活動中なのですが、転職活動をしていたことがバレ、現職の退職日が転職面接を受けた企業様に提出した履歴書から1ヶ月前倒しの日付となってしまいました。 転職面接を受けた企業様から内定を頂戴いたしましたが、退職日について経緯を説明しご理解をいただこうと考えておりますが、内定取り消しになってしまう可能性が強いと思いますか?

  • この不況下ですが現職を退職して転職活動に専念することは

    この不況下ですが現職を退職して転職活動に専念することは、 応募企業側からすると、すんなり受け止めていただけるものでしょうか? あるいは何かあったんではないかと逆にかんぐられる結果に なりますでしょうか?

  • 現職の懲戒処分について

    現職の懲戒処分について 現職で懲戒処分を受け、始末書を書いたことがあります。 処分の内容は、減俸やけん責といった内容です。 (諭旨や懲戒解雇等といったものではありません) こういった情報は、転職活動を実施する際や転職後に、転職先の企業から調査され、知りうることは可能でしょう? また、一般的にこういった活動は企業側では採用者に対し、実施されるものでしょうか?

  • 退職理由について。

    近日転職の為面接を受けます。 職種は事務職です。 面接にて、現職の退職理由を聞かれるかと思うのですが、答え方をどうすべきか悩んでいます。 本音の退職理由ですが、現職では清掃業に従事しており、椎間板ヘルニアを患い手術を受け、今後も続けていくには困難だと判断した為です。 面接で、退職理由を聞かれたときに本当の事を話してもよろしいのでしょうか? 初めての転職活動の為、いまいち良い答えが見つからないのですが、皆さんのお力を貸してください。

  • フリーターをやめて就職

    おはようございます。 大学卒業(就職活動無し)から28歳までフリーターをしてきて、今就職しようとしている者です。 職安などで頑張って職を探し、面接などいくのですが、希望するところがまったく受かりません。 以下、職を探している目安です。 希望職種は営業。しかし日曜日(できれば土日)の休み優先。 給料は20万~25万。ボーナスあり。 できれば人の多い企業。 この条件で色々受けています。 僕は人と競争するのが好きで、人とも接するのが好きです。面接も得意なほうだと思います。 しかし職歴が正社員歴が全くなく、しかもフリーターでさらに仕事を転々としています。(フリーターの経験は、接客しかありません) 速く就職したいのですが、何かいい手はないでしょうか? (フリーターからの就職を支援するところなど。) このまま営業で探していて見つかるものでしょうか。(ボーダーラインを下げたほうがいいのか)

  • 転職活動の仕方に困っています。

    転職活動の仕方に困っています。 まだ今の会社を退職していないので、「現職」の身で活動しています。 書類選考は大抵通過するのですが、面接となると現職の勤務形態上なかなか都合が付きません。 そのため、面接の機会を逃しご縁がなくなることもしばしば。 変動シフト制の勤務のため、平日休みが多いのですが、 勤務時間は朝少し遅め、退社は22時過ぎで、 相手企業様が指定された日が私が休みでなければ、面接を受けることは実情不可能に近いです。 有休も半休もとれる会社じゃありません。 私は今後、転職活動を進めるには今の会社を退職してからの方が良いのでしょうか? 現職のまま、活動をした方が良いのでしょうか? 転職活動ご経験者のかた、また、もしご覧になっていたら企業採用担当をされているかた、 様々なご意見をいただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 履歴書に現職だけでなく、前職も記入するか?

    質問を見て頂きありがとうございます。 現在、転職活動中なのですが、 履歴書には現職だけでなく、 前職についても、書いていったほうが いいのでしょうか? 実際、前職のほうが良い仕事をしています。 勤務期間は前職は2年、現職は半年です。 やはりウエイトは現職でしょうか? それは実際の面接でも同じですか? 経験談や業界の方の意見を伺いたいと思います。 宜しくお願いします。

  • 面接での退職理由について 二十代

     製造職に従事している二十代前半の男です。 この度は転職を考えており、その為の退職理由を考えているのですが、中々まとまりません。 退職理由にはポジティブな内容かつ、現職の批判等は含めないほうが良いという事は分かりましたが、現職について全く触れない内容というのはマイナスとなるのでしょうか? よくある書き出しで、 例) 私は現在、○○業の○○に従事しています。  上記のような書き出しをよく見かけるのですが、志望動機等で既に触れている事でもあるので、あえて退職理由を伝える際に触れる必要はあるのでしょうか? それとも面接で口頭で伝える際には、省いたほうが良いでしょうか?  また退職理由についてですが、ポジティブに書こうとしても中々うまくまとまりません。 給与や人間関係に不満はなく、本当にその仕事に就きたいので応募しようと考えています。 その場合は、現職での職務内容を元に、「御社では私の○○の経験が○○のように貢献できると思い~」等といった書き方が良いのでしょうか? 転職活動は初めてなもので、良い形が中々浮かび上がってきません。 経験がある方がいらっしゃいましたら、どうかご享受お願い申し上げます。 希望してる会社は、中堅~大手の鉄道会社です。

  • 現職を辞めてから転職活動するのはやっぱりよくないですか?

    30代の男性です。これから転職活動をするのですが、今の会社の職場環境等に耐えられない状況が続いているので、先に退職を意思表示しようと考えています。念のため参考にしようと、このサイトの過去の質問を見たところ、ほぼどのQAでも「転職先が決まらないうちに退職してしまうとあとあと経済的に追い詰められるため、退職を申し出るのは転職先の内定が出てからにしたほうがよい」とアドバイスされています。ただ私の場合、1~2年ぐらい無職でも食べていけるだけの蓄えはあるため、その部分での懸念は特にありません。むしろ、離職中での転職活動が面接官に悪い印象を与えないかという面を心配しています。 そこで質問なのですが、履歴書を捏造して現職扱いとしたまま、転職活動をしてあとあと問題になることはあるでしょうか?(例えば、内定後、前職の在職証明書等の提出を求められてウソがばれ、内定取り消しの憂き目に遭うなど) 以上大変困っています。ぜひアドバイスをお願いします。