• 締切済み

結城紬の違いについて質問

結城紬について質問です。私は着物関係の仕事をしている者ですが、今度結城紬を扱うにあたってどうしても分からない事があったので専門の方の意見を伺えればと思います。 ・重要無形文化財指定の結城紬と本場結城紬、そしてただの結城紬。この3つの品質の違いはなんなのでしょう?それぞれの長所、短所を伺いたいです。 ・結城紬は茨城以外でも製造されているのでしょうか?その場合技法さえ正しければ本場結城紬、重要無形文化財に相当するのでしょうか? ・文献には高機の方が性能がいいと記述がありました。それでも地機を使うのは何故なのでしょうか?重要無形文化財の要件の一つだからという理由だけなのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

みんなの回答

noname#61653
noname#61653
回答No.2

どうも、再びこんにちは。☆印の疑問の解消につながるかわかりませんが出来る範囲でお答えします。 ☆<腰を使わない高機ではあの柔らかさを出せないからなんでしょうか? そうだと思います。私も3代着られた結城を見た事があります。 やはり地機の物だったでしょう。 地機では織り子さんがその日の気候や糸の状態を見て目や肌で感じながら調節をして織るので、機にかけられっぱなしになる高機で織った物よりも繊細で柔らかに仕上がるのは当然だと思います。 そのような物は新品でさえ、まるで着古したような着心地が味わえます。 他の産地では類を見ない織物で、だからこそ結城紬のブランド性は高いのだと思います。 ☆<機械織りの結城紬で手紡ぎ真綿糸以外の糸というのは撚糸も含まれるのでしょうか? 撚糸を使うのは結城縮というシボのある織物ですね。無撚糸を使うのが重要文化財の条件になりますからそこからははずれます。 けれど昔は半分は結城縮が織られていたと言います。しかしそのような織物は他の産地でも見られるため、無撚糸のみで織るオリジナル性ある物だけが重文に指定されたのではないでしょうか。 <機械織りの物ではなく、高機が珍重されるのは何故なのでしょうか?… 大雑把に言いますと織物の質のよさの順で並べてみますと 地機織り>高機織り>機械織り、となります。これはわかりますね? しかし何度も言うように地機織りは大変に手間がかかります。これだけで産業としてやっていくのは不可能です。 そして一般的な手織りの織物はほとんどが高機織りです。高機織りがハンパだと言うなら手織りの織物は皆ハンパ物という事になります。 さらに高機でも需要に追いつかないために機械織りが考案されました。 しかし機械織りは極端にその品質が下がります。価格が安いのは非常に魅力的ではありますが、忌憚なく言わせて頂くと機械織りこそがハンパだと私は思います。 それでもお金をかけられない若い人に楽しんでもらうにはいいのではないでしょうか。 とにかくこの辺りの疑問は、一見は百聞にしかず、見れば解ける疑問です。 織物の制作工程を資料の上でもいいから理解してくださいね。 ☆<結城紬の糸は真綿の糸なので地機で織っていると切れやすい、しかし高機の方が切れないとあったのですがなぜ高機の方が切れにくいのでしょうか? これは何かの誤解だと思います。高機よりも地機のほうが切れやすいという事はないはずです。 ☆織り子さんの事情については私も詳しくは知りません。 言えるのは地機の織り子さんは非常に少なく高齢の方が多いという事。 高機でしたらそれほどでもないです。一人前になる年数については個人差によるものが大きいので一概に言えないでしょう。 ただ、研修期間を終えたばかりの新人の織った物も、数十年のキャリアがある熟練した織り子さんの物も、同じ「本場結城紬」として扱いは同じで市場に出ます。もちろん価格も。 それが品質にバラつきがある、と言った理由です。

nade1007
質問者

お礼

お忙しい中何度もご丁寧にありがとうございます。 知れば知るほど結城の素晴らしさが分かり今まで結城紬に対して簡単な知識しか持っていなかったことを恥ずかしく思います。ご意見、大変参考になりました。こんな面倒な質問につきあって下さって、本当にありがとうございました。まだまだ勉強中ですが少しでも消費者の方に産地の方の想いやその結城紬がどれほど価値あるものなのか、正しい知識を持って伝えられればと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#61653
noname#61653
回答No.1

こんにちは。結城紬の厳密な分類、定義については専門家でもなかなかはっきりと言い切れないほど複雑な事情があります。 一番確実なのは証紙を見分ける力を持つことですね。 http://www3.ocn.ne.jp/~yuuki116/yukitumugi/syousi2.htm http://www.syokuninn.net/contents/shoshi.html たいてい何枚もの証紙が貼ってあってややこしいですが、プロなら証紙の意味をしっかり理解する必要があると思います。 協会や問屋を通らない物には証紙のないものもあり、だからと言って偽物だと決めつける事はできません。 重要無形文化財指定の結城紬の条件はこちらの通りです。 http://www.okujun.co.jp/important.htm 工程についてもザッと頭に入れておくとわかりやすいと思います。 http://www.okujun.co.jp/MAKING.HTM つまり経糸緯糸ともに手紡ぎによる真綿糸であること、地機織りであることが条件ですが、高機で織られた物もあり、これを単に「本場結城紬」と呼んでいる事が多いです。 さらに「結城紬」と言うのは茨城県から栃木県に渡るいわゆる昔からの産地で織られた物すべてをそう呼んでいます。 その中には手紡ぎ真綿糸を使ってないものや機械織りも含まれます。 やはり手紡ぎ、地機で織られたものはもっとも手間がかかるぶん風合いよく、着る人になじみ、まさに本物と言うにふさわしい品質です。 高機は地機のものより若干硬い感じの風合いになりますが、十分に高品質の物です。ただし織り手の経験や技術でかなりのばらつきがあるのが現状ですので証紙だけに頼らずそれを見る目を持つ事が大切です。 こればかりはとにかく数をたくさん見て目を養うしか方法はないでしょう。 非常にブランド性が高いゆえにお値段が跳ね上がるのが欠点の結城紬。 そこで手紡ぎ真綿糸以外の糸を使って機械織りでその風合いを表現した安価品もあり、手を出しやすいお値段になっていますが、手織りの良さは楽しめません。 まあニセモノといえば言えるのですが結城紬には変わりないのです。 結城紬というのは産地総称ですから、ほかの地方で織られた物は全く同じ工程で織られたとしても「結城紬」とは呼びません。 当然、本場結城紬でも重要無形文化財でもありません。 高機と地機のちがいをご存じありませんか? 地機は経糸を腰にくくりつけて張って、緯糸を打ち込みます。つまり織る人の微妙な力加減が織物の出来に反映されます。 非常にきめ細やかと言える独特の風合いを生み出すのです。欠点は年間に何反も織れないこと。一反織るのに数ヶ月から一年以上もかかります。 高機は経糸を機で巻き取って張っていますので腰の加減という事ではなくなります。 地機よりは経験の少ない人でも織れますが、それでも手織りで均一な織物を織り上げるにはそれなりの熟練が必要です。 地機よりは織り手も多く、生産数も多いです。高機の方が性能がいいというのは「機」としての性能という意味でしょう。 性能のいい機が良い織物を生み出すとばかりは言えないのです。 もっとも原始的な機である地機で織られた物の方が織物としては上です。 さてこれくらいにしておきます。結城紬の論議、うんちくは一朝一夕には語れません。 ですが一番いいのは現地に出向くことです。疑問のすべてが解けると思いますよ。 それと同時に複雑な商品事情に悩まされるかも知れません。 結城紬の善し悪しを決める定義は実はなく、買う(売る)方も経験と知識が必要です。 それは結城に限らずほかの産地の織物にも言えることで、まずは産地に出向いて勉強する事はプロとしての条件ではないでしょうか。

nade1007
質問者

補足

ご丁寧な回答をありがとうございます(^^)結城紬は日本3大紬の一つというだけあって本当に奥が深いです。疑問が新たな疑問を呼び、調べれば調べるほど頭がグルグルしてきます;orz正直底無し沼みたいです・・・。 おっしゃる通り産地に伺うことができれば最高なのですが仕事のスケジュール的に難しいのが現状です。ド田舎の図書ではたかが知れているという所もあって、こうして専門の方の意見を伺えるのは本当にありがたいです。(*^^*)そしてまた疑問なのですが・・・ ☆クタクタになるくらいに着つぶした文化財の結城を一度触った事があるのですが本当に柔らかく、素晴らしく体に馴染んでいてビックリした事があります。地機で織られた物の方が織物としては上、というのは文化財は織り子さんが腰と言わず全身の感覚を使って織っているからこその柔らかさで、腰を使わない高機ではあの柔らかさを出せないからなんでしょうか? ☆機械織りの結城紬で手紡ぎ真綿糸以外の糸というのは撚糸も含まれるのでしょうか?また、機械織りの物ではなく、高機が珍重されるのは何故なのでしょうか?とても失礼な言い方で不愉快に思われるかも知れないのですが;高機って中途半端ではないですか?地機のほうが価値の高い、いい織物ができて、かつ価格や効率の面でも機械に負けちゃうのでは・・・。 ☆サイトを巡っていると、結城紬の糸は真綿の糸なので地機で織っていると切れやすい、しかし高機の方が切れないとあったのですがなぜ高機の方が切れにくいのでしょうか? ☆織り子さんの平均年齢ってかなり高いですよね?跡継ぎもいないし。50代でギャルって聞きました;。となると一人前になるにはどのくらいかかるものなのでしょうか? 質問攻めで申し訳ないです;;なかなか周りに専門の方がいらっしゃらないので少しでもお答え頂ければ大変助かります。ご迷惑でなければどうぞよろしくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大島紬で黄八丈?

    何年か前に着物専門のリサイクルショップで購入した反物について、疑問があったので、是非詳しい方お願いいたします。  生地は光沢があって、色は黄色…、というより、刈安色?と、鳶色の格子柄、といっても圧倒的に黄色が多く、鳶色の糸、一目分で格子を織り出している…という感じです。  格子というか、市松文様の区切りの線を鳶色にしている?といいますか…。市松の部分は、織り分けで、経糸と緯糸のどちらを表に出すか、という感じで表現されています。 遠目に見ますと、渋い刈安色の市松文様みたいな感じに見えますでしょうか。    雰囲気はとてもよく、一目で気に入って購入したのですが、なぞが多い生地です。  反物の状態で買いましたが、確か値段は1~2万円程度でした。 一反は短く、身長163センチの私が仕立てるには、裄も身丈も少し足らないようでした。  私が最も疑問に思うのは、商標のことです。 反物のはしには確か、大島紬黄八丈 という風に織り込みの文字がありました。数年前の事で、詳細は思い出せないのですが…。  が、ついている証紙には本場大島紬とあります。 大島紬と黄八丈は産地が別ですよね…? 黄八丈風の大島紬ということでしょうか?  証紙は、緑色の葉に囲まれた中に、機織機で機を織る女の人の絵が描いてあります。織り機は地機だと思われます。  本場大島紬別織 特選別誂機 山徳別織  尺幅染色 権査証 保證 品質精撰 と、書いてありました。  もうひとつ、八角形の花?のような形の、金色の商標もあります。 こちらは、  大島紬 特選 別織 山徳商店  とあります。  今手元に残っているのはこの二枚で、もしかしたら他にもあったのかもしれません。  京都の着物の問屋に勤めている友人も、黄八丈では見たことの無い柄だといっていました。彼女の店は、京都でも紬や織物を多く扱い、もちろん黄八丈や大島紬、沖縄方面の織物も数多く扱っているところです。    確かに、色は黄八丈ですが、柄付けがまったく違います。  そして、何より、糸に節があるのです!! 黄八丈は紬地もあるのでしょうか?  光沢も色もよく、とても安物には見えない、どうやって手に入れたの?ときかれました。事実、街を歩いていても、よい着物ね、と声を掛けられることが多い着物です。  買ったルートが正規の呉服屋さんで無い以上、調べようがありません。 私自身とても気にいている着物なので、たとえ偽物といわれてもそれはそれでいいのですが、是非正体を知りたいのです。  なかなか説明が悪くて申し訳ないのですが、どなたか是非お願いいたします。

  • 結城紬と絢結城紬の違いって?

    こんにちは♪ ネットオークションで、着物を買おうと思っているんですが、やけにお値打ちな結城紬を見つけました。 それには、絢結城紬と書いてあったのですが、結城紬とは何か違うのでしょうか?

  • 外国人監督の功罪

    今年は二人の外国人監督が指揮をとりますが、長所と短所は何でしょう? 自分なりに考えたところ、(1)本場のプレー・積極的な采配でおもしろい試合が見れる (2)本国とのパイプがあり補強に有利 (3)本場の高い技術・戦術が得られる (4)バレンタイン監督などは過去に実績もあり、人気面を考えて集客にも貢献する・・等は長所面ですが反対の短所面では人・文化・言葉の違いによりコミュニケーションが取りにくい等でしょうか? 他に長短あれば教えてください。 又過去に最高に成功した外国人監督がいましたら教えてください。

  • アドバイス頂きたいです。

    転職活動中です。前職は製造業でライン作業でした。 長所と短所に悩んでいます。 長所は目標を決めて努力する向上心、短所は行動する前に考え込んだり不安になる心配性な所だと思います。 エピソードは長所はラインリーダーを行った事や生産向上、品質向上を目標に作業したと考えています。 短所は品質を気にして不良は減ったが生産向上が伸び悩んでしまったと考えています。改善は自分が何に悩んでいるか明確にする為にメモにまとめたり、改善策を考えるようにしていますや周りの人に相談すると考えています。 アドバイス頂きたいです。

  • 結城紬の単衣の時期

    初めまして 生涯続けれる趣味を、と思い着物に手を出し始め、その中でお手頃になっていた結城紬を手にする機会がありました。 暑がりの私は単衣の方が良いよ、と単衣に仕立てて頂いたのですが着る機会をのがしもう6月の末になってしまいました。 どうにか本格的な夏になる前に、来週末あたり一回着ておこうと思ったのですが、もうふさわしくない時期なのでしょうか 着るとしたら浴衣に襟をつける時のように、襟付き肌襦袢・結城+半幅(麻)・帯締め+レース足袋・下駄という組み合わせになると思うのですが、これは着物のマナー的に大丈夫なのでしょうか 昨今ではよっぽどぶっ飛んでない限り着たい時に着たいものを、と言うことではありますが、 20代も後半であまり常識のない格好をするわけにもいかず、どうしたものかと悩んでおります。 着物に詳しい方、また年上の方から見るとどう思うのかなどご助言頂ければと思います。 ちなみに紺地の亀甲に剣花角?っぽい柄です。

  • 結城紬の経糸の違い-高機と地機で

    結城紬のことで、お尋ねいたします。 地機織りと高機織りの違いですが、織る機械の違いは承知しております。 糸の違いについておうかがいしたいのですが、高機で織る際、経糸はひっぱられっばなしとなり、力がとてもかかるので、経糸に手紬真綿を使うのは実質的に不可能、経糸は強撚糸を使っていると理解してよろしいでしょうか? 手紬でなくて真綿によく似た糸、例えば玉糸なども使用されているのでしょうか? また、経糸に使われている糸が、手紬真綿かそうでないかを識別する方法はございますか?

  • 結城紬の帯の季節は?

    茶色の結城紬を単衣の結城紬の着物と一緒に、この夏購入しました。帯は茶系ですが裏がついていないものです。今の季節でも着用かのうでしょうか?いわゆる夏帯ほど透けていません。教えてください。

  • 液晶メーカどこがBEST??

    使用している液晶モニタが小さい為、新しく購入を考えています。 今色々なメーカが出ていますが、ずばりお勧めはどこでしょうか? 現在以下のメーカを考えています。 私の情報ではどれも長所短所あって、悩むところです。あと製造はどこも結局韓国と聞きますが本当なのかも疑問です。 使用は映画(最新の規格で(名前忘れた))、プログラム、グラフィック、 HP閲覧、等考えています。出来るだけ大画面でA3,4などが等倍でみれるのを 考えています。当然寿命長く、故障が皆無のものです。 とりあえず値段は今考えていません。 皆さん宜しくお願いします。 1:ナナオ→研究、設計等に使われるマニアックな液晶。でも製造は韓国? 2:シャープ→液晶といえばシャープだがそんなに良くないらしい 3:三菱→いいがもう少し何かが欲しい。 4:サムスン→安くいいものが手に入る。ネームバリューが△。品質が疑問 5:DELL→安いが製品の品質が疑問

  • 結城さん?

    花王切花活性剤の宣伝をTVでやっていました。 そこで登場していた女優さんの名前を教えて下さい。 ”PAT & 花王 & 結城”検索してもみつかりません。 AVばっかりで邪魔ですよね。 宜しくお願い致します。

  • 紬でも大丈夫?

    3月の終わりにクラシックを聞きにいきます。 文化センターで昼間ですので、そんなにかしこまった感じではないと思いますが・・。 黒(ちょっとアクセントで赤の模様)の紬の着物を着ようと思っていますが、味気ないでしょうか?帯は、半幅と名古屋帯どちらがいいでしょうか? ご意見ありましたら、お願いします。