• 締切済み

ガンダム一体の値段

BadCompanyの回答

回答No.5

モビルスーツは車と似たような発展を辿ると思われます。 人間の五感を拡張させるようなものは必ず需要があります。効率だけだったら、全国くまなく地下鉄ができ、車はトラックだけになるでしょう。 五感の延長線上にあるメディアとして車やモビルスーツをとらえた時にそのマシーンとの一体感が重要になります。その一体感は人間の万能感を刺激します。 車を運転すると人格が変わったり、車がぶつかってもその痛みを擬人化したりすることがあるとおもいます。 その延長線上で、ニュータイプとう概念があります。 パワースーツの熟練者が徐々に要求をエスカレートしていき、やがては軍事用に絶えられるまでのものができると思いますが、どの時点で覚醒が起こるのか? その覚醒が起こる瞬間が予測できれば、ガンダムの出現も予測できると思います。 ガンダムに出てくるキャラの名前と言うのは仏教に基づいたものが多いのでニューサイエンスの中で仏教がある程度の割合に達したときに覚醒が起るやもしれん。

関連するQ&A

  • 戦前の戦闘機の値段は?

    戦前の戦闘機の値段はいくらくらいだったでしょうか。 「ふ号」作戦(風船爆弾)の予算が2億5千万円だったそうです。 そのお金で戦闘機が何台買えたか、気になりました。 よろしくお願いします。

  • ガンダムのエルメスって何であんなに大きいの?

    ガンダムにエルメスという戦闘機が出てきますが、 どうしてあんなに大きいのですか? もっと小さく出来そうですが。 推論でも結構です。

  • 【国防について考える】お台場ガンダムの抑止力

    【国防について考える】お台場ガンダムの抑止力 実際はハリボテだとしても、 防衛省がガンダムのような戦闘ロボの精巧なハリボテ(自力で立ち上がるくらいはできる)を極秘に製作し、実際に陸自に戦闘ロボ専門部隊(ペーパー部隊)を創設し、戦闘ロボ完成時のプレス発表では高い戦闘能力があることを真顔でアピールし、戦闘ロボの実物は軍事機密であることを理由に遠方からチラリとしか公開せず、部隊の構成や駐屯地がどこかも一切公開せず、さらに「軍事機密なので実際に動いている姿は公開できませんが・・・」といいながら代わりに巧妙なCG映像で演習での圧倒的な戦闘シーンをメディアに流して国際世論を完全に信じ込ませれば、ハリボテでも抑止力として多少は役に立つのではないかと思います。 また、例えばF22は一機あたり確か250億ですが、ハリボテ戦闘ロボならCG映像の製作費も含めて20~30億くらいあれば十分のはず(多分)で、これでF22一機以上の抑止力を発揮できるならコスト対効果でレンホウ議員も大満足してくれることでしょう。 などと考えてみましたが ハリボテガンダムを抑止力とするために他に良いアイディアや利用法など、 前向きなご意見があればお願いします。

  • ZガンダムでのGMについて

    一年戦争ではガンダムの量産型として開発されたGMですが、 いくらガンダムを基にしたといっても正直弱かったと思います。 そこで疑問なのですが、なぜ一年戦争終結後の連邦軍をはじめ、 ましてやエリート集団のティターンズまでもがGM2などという GMとほとんど性能の変わっていないものを使用し続けたのでしょうか? ザクの後継ハイザックとかはそれなりに進化してると思いますし、 何より連邦は勝った立場なのでジオンのMSのデータも全部入手 出来たはずだと思います。というより一年戦争の時代にすでに ガンダムに勝てるゲルググが大量生産されていたのにも関わらず、 なぜそれより遙かに劣るGMを改修などして使用しないといけなかった のでしょうか? しかも「正規の軍用」として。 例えば、エリートパイロット育成のための訓練機としてとかなら 分かるんです。或いは、実戦訓練の標的機としてとかなら。 しかし、リックドムやゲルググの発展型などが色々と見られる Zの時代に、ましてやエリートのティターンズにも採用されているのが 不思議でたまりません。 これより後にネモとかいうのも出てきますが、これもGMです。 こんなことをするくらいなら、どうしていっそのこと初代ガンダムの 量産とか、考えなかったのでしょうか? なぜあのGMなのでしょうか? 私ならGMはあまり考慮に入れないと思います。ゲルググを強化したほうが 良いとか、初代ガンダムをそのまま量産機にするとかすると思います。 勝ったのでなくて停戦しただけとかなら話は別かもしれませんが…。

  • ガンダム08小隊のガンダムって?

    今、起動戦士ガンダムの08小隊をみています。 まだ半分くらいしかみてないのですが、少し疑問点があったので質問します。 これって1年戦争時の話ですよね? そのころはまだガンダムはアムロの乗っているやつ1機だけかと思っていたのですが、主人公たちは普通にガンダムに乗っています。 これってガンダムですよね? それにしてはちょっと弱い気がするんですが、(ジムよりちょい強い程度?量産型?)どうしてこの部隊には最新のガンダムが配備されているんでしょうか? このガンダムの性能ってどの程度?あんまり強くないのは乗っている人たちがニュータイプではないからでしょうか。 また、1年戦争の中でも、どのへんの時期の話なんでしょうか? いろいろ質問してすいませんが、話のネタばれなしでお願いします!

  • MSの値段、

    っていくらくらいなんでしょうか?具体的に何円とかっていえないと思うので GMを基準にするといくらとかで答えてほしいです。 でもGMでも後継機のジェガンになれば値段も相当なものに なるんでしょうね? ま~性能がいいほど値段がいいのはわかりますが、 でかさに比例するとはなんかいいがたいです。 たとえばサイコガンダムとν-ガンダムでは 僕にしてみればν-ガンダムの方がMSの性能は いいように思えるのでこっちのほうが高いと思います。 あとRGM-79GMの最終後継機はRGM-89ジェガン、 MS-06F ザクの最終後継機はAMS-119ギラドーガなんでしょうか? なんかGジェネの本ではザクの後継機とかってかいてあったし、 でも形式番号が違うし、、、 なんか重装備型とかいろいろあるけど、 あれは何? あれもまだ最終型ではないとか? 本当のファイナルはどれだ?って感じです。

  • ガンダムDX

    閲覧ありがとうございますm(_ _)m 自分ではどのくらいなのかわからないので質問させていただきます。 質問というのは1/144ガンダムDXの製作についてです。 ガンダムDXは18900円という驚愕な値段です。 絵を見る限り普通のガンプラではなく技術がないと作れないらしいです。 自分は普通のガンプラしか作った事がありません。 出来るのはスミ入れと塗装だけですf^_^; 聞きたいのはどのくらい製作が難しいのでしょうか? なんか色々いるみたいなんですがよくわかりませんでした。 自分にも製作は可能ですか? ご回答待ってます。

  • ガンダムのカタログについて

    かなり昔にガンダムのカタログを持っていたのですがどなたか詳しく知りませんか?本の大きさは長方形でそれほど大きくありません。本の内容はほとんどガンダムの商品が写真つきで描いてあり後ろの何ページかに起動戦艦ナデシコのエステバリスと新世紀エヴァンゲリオンのプラモデルが紹介してありました。表紙はどんなものか覚えていませんが裏表紙にはエヴァンゲリオンの初号機と量産機が写っていました。できればまた手に入れたいのですが・・・・。よろしくお願いします。

  • ガンダムSEEDについて教えてください

    1. ナチュラルとコーディネーターとは何でしょうか? ナチュラル=地球の人 コーディネーター=コロニーに住む人 でしょうか? それともコーディネーター=ニュータイプ なんでしょうか? 2. ストライクガンダムは量産されているんでしょうか? キラが乗る一機しか開発されていないのでしょうか? お教え頂きたくお願い申し上げます。

  • ガンダムバトルユニバースとマクロスアルティメットフロンティア

    今、ガンダムバトルユニバースとマクロスアルティメットフロンティアのどちらを購入するか迷っています。 制作会社等が同じで戦闘システム等も変わりないとわかりました。 マクロス・ガンダムは既にほとんどのシリーズを見終わっています。 値段は気にしません。 どちらがよかったかを書いてくれるとありがたいです。 よろしくお願いします。