- ベストアンサー
ガンダムのエルメスって何であんなに大きいの?
ガンダムにエルメスという戦闘機が出てきますが、 どうしてあんなに大きいのですか? もっと小さく出来そうですが。 推論でも結構です。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
サイコミュが小型化できなかったからでは? 同時期のサイコミュ搭載機はブラウ・ブロにしろジオングにしろ相当なサイズになっていますし
その他の回答 (6)
- kamuiga
- ベストアンサー率11% (26/218)
機械というものは進化していくと小型化していきます。最初期のビット搭載機だったので、仕方なくあのサイズになったのでしょう
お礼
やはり中に入れて運んでたんですかね。 ありがとうございます。
- boomboomsat
- ベストアンサー率10% (21/204)
まだモビルスーツにファンネルのような兵器を搭載する技術がなかったでしょうし、実験機みたいな扱いだったのでは。その後はキュベレイとかサザビーとか、通常のMSにファンネルやビットがついてますしね
お礼
あ、、なんか、、見えそう。。 ありがとうざいました。
- fmcc
- ベストアンサー率10% (27/264)
もともと小型化などは考えなかった期待だからでしょうね。ビットなども積んでいて、ビットの充電(?)のような機器など、いろいろ積むとあの大きさになったのでしょう
お礼
wikiではビットはエルメスに収納しないはずとありますが、 やはり、収納(もしくは牽引)するためと解釈するべきでしょうか。 ありがとうございました。
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11121/34623)
ブラウ・ブロもジオングもサイコミュシステムは有線ケーブルですが、エルメスは無線でしかもビットを同時に沢山運用するので、ビットの入れる場所も考えたらなんだかんだでスペースを多くとったのではないでしょうかね。 あと、Wikipediaによるとビットの運用重視で重装甲とありましたから、その分もまたあったと思います。装甲が厚くなれば当然無線通信の出力の妨害になるはずで、それに対抗するために大出力のサイコミュのためのジェネレーターが必要になればますます大型化に拍車がかかる気がします。 設計した人は、きっとロシア系の人ですね・笑。
お礼
そのwikiでは、エルメス内にはビットは収納しないはずと記されてます。 ビットって結構数多いですよね。 それをブンブン飛ばすには、ビット自体自立はしていても、 何らかの供給があり(母胎に依存する) そんなかんじでしょうか。 ありがとうございます。
- ithi
- ベストアンサー率20% (1972/9602)
nopne さん、こんばんは。 どこかガンダムの作品の中で、モビルスーツを歩兵とすれば、モビルアーマーは戦車だという風に表現されていましたから、ガンダムよりも何倍も大きいんでしょうね。
お礼
大きい腕が付いてるわけでもないし、、! パーフェクトエルメスには腕が? ありがとうございます。
普通に考えれば、エネルギーを大量に消費するからでしょうね で、それに伴い常温核融合炉が大きくなり、巨大化したと考えるのが無難です ビグロにしろビグザムにしろ巨大なメガ粒子砲を備えていましたし ララァ・スン専用モビルアーマーにしても、小型と言えどメガ粒子砲を 2門装備していましたし、サイコミュシステムも膨大な エネルギーを消費していたと、勝手に妄想してみます
お礼
ちょっと苦しいような気も。。(笑) ありがとうございました。
お礼
感応波の増幅に要する装置は、遠隔操作する機体の数、質量・出力により 比例して大がかりになる? 大きいスピーカーを数多く設置するには、アンプの能力が求められる? 能力とは大きさだ。ではないが新技術は大きくなりがちである。 蒸気機関車を今の技術で作れば、もっとスマートに小型化になるだろうが、 はじまりは無駄にデカイものである。 初無線でもあるし? いろいろ考えることが出来ました。ありがとうございます。