• 締切済み

原始根についても質問

23の原始根を全て求めよ つまりは23=(Z/23Z)*={1,2,3、・・・22} φ(23)=22という答えになったような気が済ますが・・・ 自分で解いていながらまったく理解ができていないのでどうかアドバイスはいただけないでしょうか?お願いします。

みんなの回答

  • corpus
  • ベストアンサー率12% (25/200)
回答No.2

1は23の原始根ではない。 1 2は23の原始根ではない。 2, 4, 8, 16, 9, 18, 13, 3, 6, 12, 1 3は23の原始根ではない。 3, 9, 4, 12, 13, 16, 2, 6, 18, 8, 1 4は23の原始根ではない。 4, 16, 18, 3, 12, 2, 8, 9, 13, 6, 1 5は23の原始根である。 5, 2, 10, 4, 20, 8, 17, 16, 11, 9, 22, 18, 21, 13, 19, 3, 15, 6, 7, 12, 14, 1

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koko_u_
  • ベストアンサー率18% (459/2509)
回答No.1

>自分で解いていながらまったく理解ができていない そうですね、解けてませんし。原始根の定義から復習して下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 原始n乗根の和をf(n)

    高木貞治 初等整数論に Fn(x):1の原始n乗根のみを根とする方程式 問題:Fn(x)の第2項の係数は-μ(n)に等しい  これはほぼ理解できるのですが 解のプロセスの中で、原始n乗根の和をf(n)とすれば、、x^n-1=0から d|n Σf(d)=1(n=1のとき) d|n Σf(d)=0(n>1のとき)   ←これがいまひとつよくわかりません。 よろしくお願いします。 ----------------------------------- 原始n乗根;n乗して始めて1になる数

  • 中国の剰余定理と原始根

    アドバイスよろしくおねがいします。 p,qを素数としたときに mod p と mod q において 原始根になる値gが存在する。それは中国剰余定理からいえる。 という記述があったのですが、原始根と中国剰余定理が結びつきません。 mod p,mod q において原始根ということは gを法pにおいてp-1乗してはじめて1になり、かつ法qにおいてもq-1乗してはじめて1になるわけだと思います。(ほかにも条件がありますが…) で、中国剰余定理は 簡単に言うと 複数の法が違い、法の数が互いに素な連立合同式に対して、解が一意に定まるということだと思います。 この二つが結びつきません。 ご教授お願いします

  • 1の6乗根

    1の6乗根を利用してz^6=(2+√3i)^6を求めよ。 1の6乗根は±1,±(1+√3i)/2,±(1-√3i)/2である。 全くわかりません。詳しい解説お願いします。 ちなみに、参考書によると、答えは±(2+√3i),±(1-3√3i)/2,±(5-√3i)/2です。

  • 【原始中飛車】原始中飛車は貧弱な戦法なの?

    原始中飛車はコンピュータ相手に何局か練習してみたのですが、原始棒銀や石田流みたいなパワーを感じません。 原始棒銀や石田流は対策が困難な気がするけど、原始中飛車って中央を強化すればあっさり防がれそうな気がします。 そのため、いつも銀を2枚も使って攻めるハメになり、自陣が弱々しくなります。 もしかして原始中飛車は貧弱な戦法なのでしょうか? それとも、自分が原始中飛車を使いこなせてないだけなのでしょうか?

  • 群論 Z^*_pは原始元を含む

    タイトルにも記しましたが、 「pが素数であるとき、Z^*_pは原始元を含む」 ということがよくわかりません。 例えばp=5やp=11などpを具体的に設定してやれば原始元の有無を判定できるのですが(具体的な原始元の値を求めることになる)、上の文に出会ったとき、言われてみればまぁ原始元の1つくらい持っている気がすると思いました。 そこで、どうしてそのようなことが言い切れるのか、いろいろと調べてみましたが、結局手がかりを得ることができませんでした。 そこで質問なのですが、どのような考え方をすれば、この問題を説明(証明)することができるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 1の原始20乗根の円分体のガロア群を調べています。

    ξを1の原始20乗根とします。 このとき、Q(ξ)/Qは8次のガロア拡大ですが、この拡大体の中間体はいくつあり、それぞれのQ上の生成元は何か?という問題を考えています。 Galois(Q(ξ)/Q)をGとおいたとき、 Gは20を法とする既約剰余類U(Z/20Z)に同型ですよね。 すなわち、結果的には(Z/2Z)×(Z/4Z)という2つの巡回群の直積に同型になるはずです。 Q(ξ)/Qの中間体の個数は、ガロアの基本定理より、Gの互いに異なる部分群の個数ですから、 結果的に7つあることがわかりました。 G=Z/2Z × Z/4Zの元として、それぞれの部分群は (1)   <(0,2)> (2)   <(1,0)> (3)   <(1,2)> (4)   <(0,1)> (5)   <(1,1)> (6)   <(1,0) , (0,2)> (7)   <(1,1) , (0,2)> を生成元とする群だとわかりました。 具体的に σ(i)=-i σ(ξ)=ξ τ(i)=i τ(ξ)=ξ^2 とおけば、σは(1,0) τは(0,1)に対応します。 問題は、生成元を求める方法がわからないことで、 (1)、(2)に対応する不変体は簡単にわかったのですが、 (3)、(5)、(7)の不変体のQ上の生成元がわからないのです。 例えば、(3)の場合。 不変体をKとおきます。 <(1,2)> は <στ^2>に対応しています。 このστ^2で動かない元を具体的に探してみようと思ったのですが、 Q(ξ)のあらゆる元は、 a_0+a_1i+a_2ξ+a_3ξ^2+a_4ξ^3+a_5iξ+a_6iξ^2+a_7iξ^3 の形ですから、これをστ^2でとばしても、動かない元全体が、Kになるわけですよね。 でも、それを計算してみても式がとても汚くなって生成元の形がわかりませんでした。 どうすればいいのでしょうか。 教えてください。

  • 原始関数を求める問題

    他の質問と並行しておこなっています。 『原始関数を求めよ。』という問題です。 私、数学が苦手で、全国の高校3年生のレベルを10分割したら、下から3ランク位の苦手者です。 どうかお手柔らかに>< 今解いてる最中なので、自分の答えは載せられませんが、正答をお待ちしております。 答えがないもので・・・。

  • 【原始中飛車】原始中飛車の攻め方

    原始棒銀以外の戦法も練習するために、コンピュータ相手に原始中飛車で途中まで指してみました。 先手:自分 後手:コンピュータ ▲5八飛 △3四歩 ▲5六歩 △5四歩 ▲6八銀 △5二金右上 ▲5七銀 △8四歩 ▲6六銀 △8五歩 ▲7八金 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲8七歩打 △8二飛 ▲5五歩 △同 歩 ▲同 銀 △6二銀 ▲5四銀 △4二玉 ▲5三歩打 △同 銀 ▲同 銀成 △同 金 ▲5四銀打 △5二金引 順調に攻めてるような気がしたのですが、持ち駒が無いため攻めが続かなくなってしまい突破出来ませんでした。 原始中飛車で攻めるにはどうすれば良いのでしょうか?

  • 任意の正の整数Mに対して、M<g_p<p-1となる無限に多くの素数pが存在する

    次の結果は初等的に証明することができるとかいてあったのですが、つまずいています。 g_pは法pでの最小の原始根( 1<g_p<p )のことです。 すべての素数について原始根g(1≦g≦p-1)が存在するのは理解できたのですが、最小といいますか最小の原始根は1だろうと思いますが、1でない次の原始根がMとp-Mの間に入るのは、帰納法ですと、まずM=2についてg_pが間に入る素数は原始根の表から一つは見つかりますが、無限に多くの素数があるかどうかで詰まっています。

  • 傷つくことを言われたらかなり根に持つ私は大丈夫?

     私は人間関係でのトラブルが起きるとかなり根に持って忘れられません。今、23歳ですが小学校の記憶からいやな記憶は覚えており、今でも怒りが込み上げてきます。  私の友達は多少のトラブルがあっても気にしないようです。しかし、それは根底でお互い認め合っているから許せているように私には見えます。  私が根に持ちやすい人間なんでしょうか?。  それとも、根底にある互いの理解が足りないんでしょうか?。

告白の言葉
このQ&Aのポイント
  • ペアーズで知り合った同い年の社会人に告白するための言葉を考えています。3回目のデートで告白しようと思っています。
  • 3回遊んで好きになった相手に告白するための言葉を考えています。見た目も好みで楽しい時間を過ごせる相手です。
  • 毎日話したいと思う相手に付き合ってほしいという気持ちを伝えるための告白の言葉を考えています。土曜に直接告白する予定です。
回答を見る