• ベストアンサー

樹木の剪定と根

利用させて頂いています 庭木が大分大きくなってしまい、手入れをしようと思っていますが、樹木を半分に切った場合、根はどの様に変化するのでしょうか? 木々が石積みの壁際に有り、根が成長して隣家へ迷惑を掛けてしまうかが心配です 石積みが崩れてしまうのではないかと気になります 半分に切った場合 根も半分になるとの理解は正しいでしょうか? それとも、勢い増して根は成長してしまうのでしょうか? また、この他に、根の成長を抑える事ができる方法があったら御伝授願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#47429
noname#47429
回答No.3

>樹木を半分に切った場合、根はどの様に変化するのでしょうか?    根の成長が一時中断します。 根の発育促進ため地上部では新たに新葉を形成しようとします。(ただし萌芽旺盛な植物のみ針葉樹の場合は完全に生育が止まります。) >半分に切った場合 根も半分になるとの理解は正しいでしょうか?   消え去ることはありません。 現状の大きさのまま成長が停滞するだけです。 >石積みが崩れてしまうのではないかと気になります   そのまま放任していたらありえますね。 根が地上部と大体地面をセンターにして鏡にうちしてあると理解しましょう。 ですから本来根が伸びているところが石積でとめていれば、石を押している可能性はありますがよほどの大木にならないかぎり大丈夫です。  それよりは何も植えられていない状態のほうが大雨による被害が発生します。 山が形を維持しているのは分水嶺に落葉樹など根ががっちり生える植物(細根)を必ず残しておきます。  これをしないで杉などの直根性の植物を植えてしまうと山崩れになります。   同様に石積みの保持のためには最低限の樹木は必要です。  基本的に根の成長を抑えるには剪定以上の形態の変化が必要です。つまりあなた様がいうところの「樹木を半分・・・」が正解です。  葉っぱの数、絶対量を少なくすれば成長は抑制されます。 わたしは良くやっています。 たとえばシラカシ、15年以上放任して目通し20cmないなった時点で地上より2.5mでちょん切り玉ちらし状の仕立て方にしてます。 日光ヒバもサンゴジュも同様に仕立ててます。  ということで正解は強剪定(限りなく伐採に近い)することで根の成長をおさえることができます。

その他の回答 (2)

  • matui2000
  • ベストアンサー率19% (30/155)
回答No.2

昔お茶の仕事で剪定をしたことがありましたが根は半分になると言うことはありませんでした。その樹木の種類にもよると思いますが根がまっすぐ伸びる木と横に伸びる木があります。 あまり根を伸ばしたくなければ地面をあまり掘り返さないことですかね。

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

上部を剪定した場合根も周りを切ってやるのが普通ですね。 そのままだとどうなるかはよく知りません。 石積みは根の成長で崩れることがあります、 浅いところを這う桜などが庭に嫌われる所以です。 念のため石積みの手前を掘って根も切っておくといいでしょう。

関連するQ&A

  • エノキの剪定について

    庭にエノキが生えているのですが、あっという間に大きくなって近所の人に切ってしまいなさいと言われました。 物件は2階建の借家で、去年入居した時は物置より低い木だったのが今は2階の窓の高さになっています。 私には庭木の知識がなく大家さんが植えた庭木だと思っていましたが、隣の神社のエノキの実を食べた鳥の糞で生えてきたものだそうで、大きくなって落ち葉を散らされると困るから切れと言ってきたわけです。成長が速く、あっという間に自分で切れなくなるから今のうちに根元から切りなさいと。 でも、私はその木が気に入っているので、隣家に迷惑をかけない大きさに剪定する方向で考えています。 木を殺さないように低くしたいのですが、素人では難しいでしょうか。 ネットで剪定の方法を調べていますが、今まで全く樹木の手入れをしたことがないのでどこを切っていいのかよく分かりません。 エノキに使える簡単な剪定方法が分かりやすく書いてあるサイトや本があれば教えてくださいませんでしょうか。 プロへの依頼も考えていますが、値段がピンキリで基準や相場がよく分かりません…。 アドバイスよろしくお願いします!

  • 隣家の樹木の根が我が家に張り出してきます

    このカテゴリーで良いと思うのですが、間違っていましたらすみません。 私の家の隣家の樹木の根がどうも私の家の土地に張り出しているようなのです。隣家と我が家はあまり離れていず、造成の関係で隣家の方が高い位置にあります。 先日水道管の工事の関係で土地を少し掘り起こした際に、すごく太い根っこが我が家の方に伸びているのを発見。 このまま、私の家の基礎の方がまで伸びているのは間違いないと思いました。 そこで、質問ですが、(1)このような根っこがコンクリートの基礎にあたると、普通は基礎よりさらに下にもぐりこんでいくと想像できるのですが、基礎の下にもぐりこんできた根がどこかで上向きに伸びてきて、いつか我が家の床下から根っこが出てくるようなことはないのでしょうか? 植物の習性として、そのまま地中深く伸びていくだけで、私の家には影響がないものでしょうか? (2)将来、この隣家の木を抜いた時に根っこが腐っていくと思うのですが、この根っこが腐った場合、私の家の基礎の下にある根っこも腐って、シロアリに食われてとなったあと、その根っこがあった分の空間が残ってしまいますよね?そうなるとその空間があることにより、不等沈下する原因になりませんでしょうか? 知識の豊富な方には馬鹿げた質問とは思いますが、神経質な私としては潜在的にすごく心配です。 どなたかご教示いただきたくお願いします。

  • 自宅の庭木の根が隣家の基礎を浸食したら?

    自宅の庭の角に、ネズミモチという木が知らぬ間に自生します ものすごい生命力と成長力、そして根の浸食力も凄まじいので、見付け次第 引っこ抜いています ところで、もし引っこ抜ぬかずに放置して、あるがままに成長させ、その根が隣家の基礎を浸食したら、損害賠償責任が発生するのでしょうか? そんなに凄まじい浸食力ということを知らなかった場合は、どうなりますか?

  • 鉢植えの樹木、育ったら植え替えは不可能です。

    鉢植えの樹木、育ったら植え替えは不可能です。 シンボルツリーとまではいかないけど玄関に鉢植えの樹木を置くのって? 前置きなど長いですがおつきあい頂ける方、お願いします。 去年新居に引っ越しました。 以前の賃貸が一階で、一応広い専用庭と呼ぶものがついていましたが内覧の時は庭もキレイになってたし子供がプール遊びしたりちょっとした家庭菜園できるかなぁと思って住みましたが、実は。 住み始めて春になり気づいたのですが、すぐ前にぼうぼうの野原があり、そこから根が繋がっているようで、春~夏は1週間放置するとジャングルの様にスギナ、ドクダミ、その他身長くらいに伸びる芦のような?のでボウボウになり、、、、。 フルタイムで働いていてずぼらで虫嫌い。 草むしりも出来ず。 転勤であまり選択肢がない中で選んだ部屋なので早くマイホームを、とあきらめて暮らしていました。 夏の洗濯干しは蛇やとかげ、カエルにビクビクしながら、、、、。 と、前置きが長くなりました。 なので今の新居、元々狭い土地で車2台なので「庭」と呼ぶスペースは取れない事は承知でしたし、ちょっとしたガーデニングも憧れましたが少しでも土のままの花壇にすることはいずれ種が飛んできて雑草が伸びるかも、と抵抗があり、ほんの少し余る部分の外構も砂利を敷いてもらいました。 ガーデニング好きな方なら喜んで花壇にするような、向きも良く、小さなちょうどいい高さのスペースです。 住宅地の小さな道路沿いで道路からは30センチ位の高さがあり、せっかくの南向きなので、ずぼらでも春になるとちょっとコンテナの寄せ植えなどを置いてみたい気持ちにはなってます。 そして、そこから少し興味が広がりシンボルツリーまでいかなくても、玄関先に少し高さがある物を置きたいと思い始めています。 おしゃれでマメな方はオリーブとかユーカリなど、鉢で置いてますよね? その辺は手入れが大変だと思うのでどちらにしろ私には無理なのですが、今、どうしてもなにか樹木の鉢植えを置きたい衝動にかられ手入れが楽なものを調べたりしています。手入れが楽なものをと言う時点で植物を扱うのは向いてないですよね。 ただ、樹木って育ちますよね? 植え替えたりする「庭」と呼べるスペースがなく、玄関先にそのような樹木を鉢で置いている方は大きくなってきたらどうするのですか? どんな樹木でもずっと玄関においておくのは不可能ですよね? 今は玄関、ドアの蝶番側の角に直径30センチ位のブリキコンテナにグリーンネックレスを植えてレンガを2つおいた上にまたいで置いています。 一年半位ですがいい具合に育ち茂り伸びすぎると切り、グリーンネックレスは過去に何度か失敗したので新居ではずぼらなりにここまでキープできて喜んでます。 ただやはり玄関のこの部分は本来もう少し高さを出したいので樹木の鉢植えが不可能だったらかわいい台やチェアの上にこのグリーンネックレスを置こうかと思ってます。 暖かいGWと先日子供のピアノの発表会でバーベナをもらったので寄せ植えをしたい衝動にもかられ、そこから、樹木系やらなんやら興味が広がってきました。 ただ、GWがおわり、仕事が始まると忙しくなって水やりをちゃんとしなきゃいけない状況を後悔したりするのでしょうか?普段はあまりに忙しいので、一時的な気持ちでガーデニングを始めちゃった人になってしまうのかなぁと。 最後まで読んでいただきありがとうございます。 一番教えて頂きたいのは玄関に鉢で置く樹木のおすすめとそれの成長後についてですが、率直なご意見(「性格的に植物を扱うのはやめた方がいい」とか「こんなことからやってみたら?」とか「自分も元々はずぼらだったけど今はガーデニングはまってます」的な)をよろしくお願いします。

  • 隣人の樹木への農薬散布被害で困ってます

    我が家の南隣にあるほとんどお付き合いの無い隣家の人が樹木が好きみたいで、敷地内の家の周り四方を何種類かの樹木を植えて敷地をおおってます。 害虫対策だと思われるのですが、スプレー式の噴霧器で樹木に農薬のようなのを撒いています。 強風だろうが、少々風があって家の向きで風が舞う日だろうが関係なく、自分の好きな日に好きなように撒いてます。 当然、我が家にも被害が及びます。 一度、たいへん強風の日に私が庭で草取りをしていたらいきなり現れて農薬の噴霧器散布を始めました。 強風で風が舞っているために私の身体や顔に薬剤が飛散してきました。 すぐに自宅にも戻り石鹸で顔を洗ったのですが、隣家との境(我が家の南側端)に我が家の駐車場があり、車にも薬剤がかかっているのではと思われます。 妻にも対応を相談したのですが、隣人は自己中心的で自分勝手な性格であり、町内会や近所とのお付き合いも無く周りの人の迷惑を何とも思わない人なので、かえって言わないほうがいい。  との事もありその場は言うのを控えました。 先日、風のある日に家の前の道路を掃き掃除していたら、またもや隣人が突然現れて農薬のスプレー噴霧器散布を始めました。    なんだか、私への嫌がらせのようのも受け取れました。 私は「風で薬剤が飛んでくるので、風の無い日にしてもらえないか」とお願いしましたが、いっこうに聞き入れてもらませんでした。 何か良い解決方法がありましたらご伝授いただけますようお願いいたします。

  • 公共事業で野生化した庭木の補償

    公共事業により、野生化した大きく成長した庭木を施工者自ら伐採し、樹価補償をする場合に、樹木そのものの現在価値分を補償し、同種同等の樹木(庭木)を新規に植栽する手間(工事費)を控除した補償は、補償基準上不適切となるでしょうか。  樹高6,7メートルを超え、幹周70cmを超えるケヤキ、杉、しらかし等で、市場に同様の木は存在しないと予測されますし、権利者も同規模の庭木を植えることはないと考えます。 よろしくお願いします。

  • 庭木を抜根したら隣家の壁が倒れる恐れがあります

    隣家から「庭木の枝が越境しているので、伐採してほしい」と言われています。 もちろんこれには応じるつもりなので、伐採しようと考えています。 問題は抜根までしたいと思っているのですが、この場合隣家のブロック塀が崩れる可能があります。 崩してしまった場合の修復費用は、全額こちらの負担でしょうか? また、抜根をせずに根元から伐採した場合、根はいずれ朽ち果てるとおもいますが、そのとき、ブロック塀に対し万一影響を与えた場合、この場合もこちらが修復費用を全額負担する必要があるのでしょうか? すみませんが、ご教示ください。

  • 隣人が勝手に敷地内に入ってきました

    新築をしたばかりです。 隣家の垣根の庭木(低い背丈)がうちの敷地内に越境していました。 数センチ程度だし、目をつぶっていました。 今日、隣人が何の断りもなく、門扉をあけてうちの敷地内に勝手に入り、庭木の手入れを始めました。 さすがに、それはないだろうと思い、 せめて一声かけてくださいと低姿勢で話したところ、 ご近所付き合いなんだから、自由に入らせろ 新築工事で迷惑したのはこっちだ と怒鳴られました… 新築工事前も、引越し時も、菓子折り持参で挨拶にいっています。 その際はお互い様だし大丈夫ですと言われていました 家には小さい子どももいるので、隣人とはいえ、勝手に敷地内に入られるのは困ります。 何か、法的な対応や相談先はないでしょうか? 弁護士さんに頼めるほどの予算がもうありません。 何卒よろしくお願いします。

  • 樹木の剪定

    樹木は、剪定されることを本当のところ望んでいるのでしょうか。つまり、剪定とは  「限られた広さの庭の中で複数の樹木を健康かつ見栄え良く育てるに必要な処置」 なのでしょうか。言い換えると  「人の生活圏内で樹木たちが人と共存するために受ける、やむを得ない処置」 なのでしょうか。大自然の中で樹木が大きく繁茂しているのを見ると、樹木は剪定 されることを本当は望んでいないように思えます。

  • 樹木の剪定

    樹木の剪定, 赤松の剪定方法とその時期を教えてください 松ノ木は5メートルくらいの高さです、樹齢は40年くらい、幹の太さは 65せんちあります。宜しくお願いいたします