• ベストアンサー

パスポート氏名変更

Auravictrixの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

手続きの場所が変わるわけではなく、手続きに必要な本人確認に住民基本台帳ネットワークシステムがりようできるだけです。 つまり、住民票の写しの変わりに使えると言うことです。 もう少し先になると思っていたのですがすでに利用が始まっているようです。

参考URL:
http://www.seikatubunka.metro.tokyo.jp/reguest/
renmiro
質問者

お礼

ありがとうございます。結局手続きは同じなのですね。

関連するQ&A

  • 住民基本台帳ネットワーク(住基ネット)カードの発行方法について

    住民基本台帳ネットワーク(住基ネット)の利用を考えています。 住民基本台帳ネットワークのカードがあると知りましたが、どこで申請(発行)手続きをしたら良いのでしょうか。区役所でしょうか。 発行に費用はかかるのでしょうか。 どこの市町村でも発行可能でしょうか。 発行手続きにはおよそどれほどの期間がかかるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • さいたま市の住民基本台帳カードを持っているのですが

    私は平成26年4月までさいたま市に住んでいて さいたま市の住民基本台帳カードを持っているのですが 裏面に 「転入 平成26年4月30日」と書いてあります。 記憶にないのですが これは現在の区役所で転入の手続きをしたということですよね? しかし、このカードを使って今の住民票をコンビニで出そうとしたら、エラーになり 「ご利用いただけないカードです。市区町村へお問い合わせください」となりました。 でも、転入手続きはできてるはずなのに、なぜエラーになるのでしょうか?

  • 住民基本台帳閲覧可能の意味

    住民基本台帳を閲覧して母子家庭を見つけ出し、 わいせつ行為をはたらいた事件がありました。 http://chubu.yomiuri.co.jp/news_top/050310_2.html そもそも住民基本台帳が閲覧できることによる 住民のメリットってなんなのでしょうか? テレビのインタービューでは区役所の職員が 『DM発送のためが最も多い』と答えてましたが これが正しい目的だとも思えません。 メールだったら迷惑メールで 取り締まりの対象ですよ。 住民基本台帳法成立の理由、 閲覧可能による住民のメリットをご存知の方 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 友人を捜しています。

    タイトル通り、現在、友人(昔の恋人等の関係ではありません)を捜しています。 2年ほど前までの住所はわかるのですが、今現在どこにいるかわからない状態です。 興信所等にお願いするほどのことでもないので、住民基本台帳の閲覧で探そうかと思っています。 そこで質問なのですが、住民基本台帳は本人が居住している市や区、町の役所へ出向くという形でしか閲覧は無理なのでしょうか? おそらく同じ県内に住んでいるとは考えられるのですが、市役所や区役所をしらみつぶしにあたっていくしかないのでしょうか?

  • 住民基本台帳カードで証明書交付

    先日、仕事の面接に行って「市町村役場発行の身分証明書」を提出するように言われましたので、発行したいのですが今住んでいる町役場で発行できるのでしょうか? 住民基本台帳カードは持っています。郵送で発行はできるのですが、折角作成した住民基本台帳カードですので、活用をしたいと思っています。 面接の時に、面接官は本籍地の役場でしか発行できないといわれましたが、住民基本台帳ネットワークシステムのホームページを見てみると、 1) 証明書自動交付機を利用して、住民票の写し、印鑑登録証明書 その他の証明書の交付を受けるサービス という記載があります。 証明書自動交付機を利用すれば、身分証明書を取得することは可能でしょうか? 週明けにでも、今住んでいる町の役場か最寄の市役所に住民基本台帳カードを持って発行をお願いしようとは思いますが、発行はできるのでしょうか? いかんせん本籍地が車で2時間ほどかかってしまいますので、最寄の役所で済ませたいのですが。

  • 住基ネットのその後

    確か 平成14年でしたか鳴り物入りで導入された住民基本台帳ネットワークシステムですが、今現在ネットワークシステムが国民の為に無駄なく利用されてるのでしょうか? 個人的には何年か前役所からコード番号の知らせとか言う封書が届いたままほかってあります。又特別なにも必要性も感じないので住基カードの発行申請はしてません。 これは便利なシステムと思って積極的に利用されてる方いますか? あまりニュースにもならないのでどうなってしまったかと、ふと思いまして質問させてもらいました。

  • パスポート切替発給について 「住基カード」

    年始のお休み明けにパスポートの切替発給を申請する予定です。 住基ネットワークの運用が開始されている市に住んでおりますが、住基カードを作成しておりません。 その場合、やはり住民票も提出書類に含まれるのでしょうか。 調べてみたのですがわかりませんでした。 お分かりになる方、お教え下さい。 よろしくお願いいたします。 <外務省HPより> 住民票の写し 1通 (必要となる方) (1)住民基本台帳ネットワークシステムの運用を開始していない市町村に住民登録をされている方 (2)同ネットワークシステムの利用を希望されない方 (3)住民登録をしていない単身赴任先や就学先等の都道府県で申請される方(この場合、都道府県によっては対応が異なりますので、詳細は申請先のパスポートセンターにて確認ください。)

  • 自分の住民票を閲覧された日や人は分かる?

    他人が、自分の住民票(住民基本台帳?)を閲覧したとしたら、 誰がいつ、閲覧したのか、 本人は知る権利はないのでしょうか? 役所に行ってなんらかの手続きをすれば、 いつ誰が閲覧したのか、知ることは出来ますか?

  • 同じ区内で引っ越しをします。区役所の住民票変更手続き(住所変更手続き)

    同じ区内で引っ越しをします。区役所の住民票変更手続き(住所変更手続き)なんですが、引っ越す半月くらい前にしても大丈夫ですか? 引っ越し後にしばらく区役所に行くことができません。 ちなみに、引っ越し先には既に彼が住んでいます。

  • 住基ネットの会社名

    こんにちわ。 今話題の住民基本台帳ネットワークのシステムを 作っている会社と管理を委託されている会社が知りたいのです。 よろしくお願いします。