• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:犬の車酔い)

犬の車酔いの対策と症状

Borzoi99の回答

  • Borzoi99
  • ベストアンサー率57% (56/97)
回答No.5

うちの子達は高速で12時間も移動させる事があります。休憩が入りますから、実際の移動時間(外での滞在時間?)はもっと長いです。 その時は2~3時間前までに犬達の食事を済ませ、水だけ与えておきます。車に乗ってからは時々車の窓を犬が顔を出せない程度にちょっとだけ開け閉めして換気します。PA、SAの関係もありますが、大概2時間も走ればどこの高速でもそれらがあるので、その際に車から降ろしてトイレをさせたり、水を飲ませたりします。ウンチは乗せる前に済ませておきますが。 PA、SA等で買った食べ物を犬が欲しがっても一切やりません。犬のおやつも持参しません。弁当があってもつまみ食いもさせません。着くまでは水だけです。 目的地や自宅に着いたら10~30分程落ち着かせ、それから水を与えて、更に様子を見てから食事をさせます。超大型犬でも小型犬でもそうしています(目的地も自宅でもどの子も室内飼いです)。吐いた子は子犬の時に受け取りに行ったら、その直前にご飯を食べていた子だけです。車の中で吐かれました。家に着いた時は夜だったので、その日の晩御飯は抜きました。 人間でもそうですが、犬も内耳で平衡感覚等を掴む為、耳をぐりぐりして利く子もいるかも知れませんね。長距離になったら試してみるのもいいかと思います。後は高速では車のスピードを一定にし、出来るだけ車線変更をしない、する時は緩やかにしています。音楽も耳に来る(耳に来ると吐く)のでガンガンかけたりは一切しません。 その辺くらいを注意していれば問題ないと思います。ただ、歳を取った犬には無理はさせられませんね。今まで大丈夫、でも、急に車に酔うようになる事がありますから。うちでは明らかに車の振動で老犬がハアハア言うようになったら、獣医へ行く時等で必要な時以外は、出来るだけ乗せないようにしています。

Yonori
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございました。 この日はやっぱり休憩がすくなかったようです。 今後の参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 犬の車酔いについてご相談です。

    犬の車酔いについてご相談です。 我が家には4匹のダックスがいます。両親(♂9歳♀5歳)と子供(♂3歳)の2匹なのですが、 子供の1匹だけがとても車酔いが酷くて困っています。 走り始めて1時間位すると酔い出して、10分おきに吐いてしまいます。 とてもかわいそうなのですが、車は嫌いではないようです。 他の3匹は寝たり、車から顔を出したり苦痛ではないようですが、 酔ってしまう子は、足場が安定しない場所で揺られながら、しょうっちゅう吐いています。 運転席と助手席の間のボックスの上が好きなようで、揺られながらも頑として動きません。 場所が悪いと思い、後部座席の広い場所に移動させたり、ひざの上に載せても、すぐに定位置に戻ってしまいます。 今年の夏家族で両親の実家(九州)に帰省する予定です。家中で1週間ほど帰省するため ダックスファミリーも一緒に連れて行きたいのですが、片道1200キロあるので 車酔いを心配しています。 ちょうど車検の時期なので、今までの5人乗りの車から(セダンタイプ) 7人乗りのワンボックスタイプに車を買い替える予定です。 今まで広い空間を与えられるので、大丈夫かな?とも思うのですが、 あまりの長い距離に心配しています。 車酔いの酷い子が1歳のころ、片道3時間くらいの旅行に行ったときには、多少吐いても現地では元気でした。帰省期間が長いためペットホテルは考えていません。 もし車酔いが原因で体調不良が考えられる場合は、私が留守番をする予定です。 どなたか是非アドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬の車酔いとよだれ・・・

    アドバイスお願いします! 車にかなり弱いミックス、生後1年、15キロのメスです。 これまでに車酔いを克服させようとエンジンかけない状態で乗せたり、 家の周りを10分弱乗せる、車のあとに散歩に行く等行ってきました。 当初は車に寄るのも嫌がり、車内ではキョロキョロと落ち着かない様子でしたが、 今は自分から飛び乗るようになり、お座りで進行方向を見ています。 進歩はしたと思うのですが、やはりたまに短い距離の走行でも吐いてしまいます。 吐くこと以上に改善したいのがよだれです。 その量が多く、口からポタポタと止まることなく出続きます。 よだれでタオルはグッショリ状態に。やはりこのよだれは酔っているということなのでしょうか? 絶対改善させてやりたいと思っています! 良い対策をご存知の方、宜しくお願いします。 因みに酔い止め薬は効かないようです。

    • 締切済み
  • 悩み…愛犬のしつけ

    こんにちは。 愛犬の朝ご飯についての質問です。 我が家には現在、5歳のMダックスフンド♂がいます。 愛犬が4歳になるまで、朝ご飯は色々試行錯誤して ドライフードを食べてくれるようにしていました。 が、何度もやり方を変えていた為か、愛犬はドライフードには 見向きもせず、先におやつをねだるようになりました。 それでも、おやつをあげた後はドライフードの食いつきが良くなる ので、それでも良いんじゃないかという父の方針に泣く泣く 賛成することにしていました。 しかし、このままではよくないと感じ、色んな情報を調べた 結果、(1)ドライフードの前におやつを欲しがってもあげない (2)あげてから食べないようなら15分で下げる。という 結構基本的な事をするように取組み始めました。 その取り組みを始めてから、数日で食べるようになったの ですが、1週間もすると、またドライフードを残して、おやつを 先にねだるようになりました; それでも私は、上記の(1)・(2)のやり方を変えずに取り組んで いたのですが、私が愛犬に朝ご飯を用意してあげられない日は 父は、おやつをねだるので、おやつをあげてからドライフードを あげていたみたいで…。 おやつを先にあげてからならドライフードを食べるんだから、 その方が良いのではないか?と言っています。 私のやっている事は機械的過ぎ、おかしいなどと、 この犬は俺(父)のやり方の方が合っているだろというので、 私はどうしたら良いのかと考え方の違いにとても悩んでいます。 どなたか、アドバイスして頂けると幸いです<(_ _)> (最後の方は愚痴みたくなってしまい申し訳ありません…。)

    • ベストアンサー
  • 犬の吐き出しについて

    今朝と先ほど、愛犬がご飯を吐き出しました。ご飯を食べて1時間くらいで、まだ消化してない状態でした。白い泡(調べたら胃液でした)も一緒に。 その後特別ぐったりしてる様子ではありませんが、少し元気がないかなという感じです。 それと、昨日と今日ウンチが出ていません。夜もう一度散歩に出ようと思っています。 かかりつけの動物病院は明日休診日なので、火曜日まで様子を見ようと思いますが、そのあいだの食事はどうしたら良いでしょうか? ネットでは絶食絶水とあるのですが… ちなみにうちは手作りご飯をあげています。1年になりますが、変わったものはあげていません。 経験者の皆様よろしくお願い致します。

    • 締切済み
  • 子供の車酔いについて・・

    子供の車酔いについて教えて下さい。 個人差とその日の体調にもあるとおもいますが、幼少時に酔わないのであれば心配ないでしょうか? ちなみに今度娘(幼稚園児・年長・5歳)の幼稚園で春遠足があります。 もちろんバス遠足です。今回は集合場所から30分から40分ぐらい(車の混みようですが)の場所だそうですが・・・(年中時は春遠足は親同伴でした。秋遠足は親同伴ではなく車で集合場所から20分ぐらいの所でした。酔いませんでしたが・・・) うちは車はありません。主人の実家にたまにしか行かないのですが、車で田舎道(30分ぐらい走るくねくね道?農道?というか)を通り主人の実家にいくのですがそれでも酔った事がありません。たまに農道ではないと船で行ったりとか、バスやタクシーでも酔ったことがなく。 娘は酔った事、吐いてしまった事とかないので予想できず担任の先生には「酔った事ありません」としか言えず・・・ 私が幼少時代、車酔いが酷く酔わなかった事がないくらい酔っていました。今でも疲れていたりすると吐き気がしてしまうほど車酔いに悩まされています。こればっかりは子供なので予想外な事もありますが、これから先バスで遠足が多くなると思うので酔わないでくれると本当に助かりますよね・・・私の経験上遠足で酔っていたので楽しい思い出はありませんでした。もしも娘が私のようになってしまったら・・・と思い心配で心配で・・・ご意見宜しくお願いします。

  • 犬の嘔吐

    犬が人工芝を食べいたようで、それを散歩中に嘔吐したのですが その中に、破片と黄色い液体、少量の血が混ざっていました。 犬の様子は、普段と変わりなく元気で ご飯を催促までするほどです。 この場合は、病院に連れて行ったほうがよいのでしょうか? それとも、しばらく様子見でいいのでしょうか? ちなみに、朝ご飯、水は抜いてあります。

    • ベストアンサー
  • 猫も車酔いしますか?

    車で往復で1時間ちょっと乗せていたんですが、行きは「ミャアミャア」鳴いて暴れたんですけど帰りは疲れたのか眠っていたようでした。 帰宅してから3時間後くらいにご飯をあげたら、すぐに食べたご飯を吐いてしまいました。 いままで病院へ連れていった時は何ともなかったのに、初めて吐いているのを目撃してしまいました。 病院へ電話するとやはり、「車酔いだから今夜はご飯抜きで水だけ与えてください」と言われましたが、よくあることなんでしょうか? 心配になり質問させていただきました。 それと犬用のナイロン製のキャリーバックを買ってしまったようで、移動中はキャリーバックとさらに洗濯ネットにいれたのせいでバテてしまったのでしょうか? 今日は気温が涼しかったので大丈夫だと思ったのですが。それも原因でしょうか? 猫は3ヶ月半の♀、短毛の茶トラです。

    • 締切済み
  • 犬の陰部からの膿

    愛犬の陰部から膿(臭いあり)が数滴出てきました。一か月前に生理になり現在も微量ですが出血したりしてます。病院に行き状態を説明しましたら子宮内膜症か子宮蓄膿症か膀胱炎と言われました。 愛犬の状態ですが、お腹のふくらみもなく、水はいつも通り普通に飲み、熱などもありません。便の状態も良好です。 陰部は腫れており、子供によく絡んでます。 食欲もありますが寝てることが多いです。ですが、おやつ!と言うとすぐ私のところに来ます。ので、元気はあると思います。 エコー検査で子宮を調べましたが、エコーには膿らしきものはありませんでした。 エコーで膀胱を見て、注射器で尿を取り検査をしましたが尿も異常なしでした。 先生にこれから蓄膿症になるのかなと言われました。 蓄膿症は怖い病気と聞いているので不安です。 現在は「バイトリル」を1錠の4分の1を1日2回の2週間処方されました。 先生に強い薬だから、これで収まらなかったら出す薬がないとも言われました。 飲んだ次の日から膿は出ていないと思います。(今日で4日目です) そこで質問ですが、 (1)何の病気でしょうか? (2)バイトリルを2週間も飲ませて大丈夫でしょうか? (3)膿が出なくなったので安心して良いのでしょうか? 今は膿が外に出てないだけで、中に溜まってるかもしれないと思うと、薬が無くなる前に病院に行った方が良いのかななどと色々と考えてしまいます。

    • ベストアンサー
  • 犬の血尿について

    はじめまして、7歳半の雌のアラスカンマラミュートの飼い主です。 室内で共に生活しています。 実は今日、夕方からシーツに血の混ざった尿を確認し、ちょっと心配しています。元気はあり、車で出かけ普通に散歩した後3時過ぎに軽く御飯を食べました。(朝いつも気まぐれで食べないことがあり、今日もそうでしたので。とてもお腹が空いていたようでした) そのあとの尿には血の塊がほんの少しまざっており、夕飯前の尿は見た目は普通。そして先程10時過ぎの尿は全体に薄いピンク色でした。 現在の様子はいつもとかわらないです。 おやつを欲しがったので、クロロフィル入りのおやつを与えました。 食事はすべて手づくりです。 他のサイトなどで血尿について調べてみると不安になりました。週末まではよほどでなければすぐには病院へ連れて行けません。 どなたかご意見を頂ければ助かります。

    • ベストアンサー
  • 愛犬突然怯えだしました!

    私の愛犬は普段はとても元気で散歩に行くとリードを引っ張って走ったりしています! そして、車もとても好きでたまに車に乗せて家から10分くらいの大きな公園に連れて行きます。普段は1時間くらい散歩したら遊んだりしてから車のなかにおいてある水を飲みおやつを食べてから自分から車に乗ります。 しかし、この間同じ様に車に乗せ同じ公園に連れていき同じ様に散歩をし車に戻ったところ 急に走り出し隅っこの方に行き今まで聞いたことのないような声で「きゃんきゃん」鳴いていました。抱っこしようとしても断固として動きませんでした。 結局しばらくして落ち着いたのを見計らい 車に戻り家に帰りました。 こんなこと、初めてだったので 心配で仕方ありません(´・ω・`;) なにか分かる方いますか? 些細なことでもいいのでお願いします!!

    • 締切済み