• ベストアンサー

new you

ANASTASIAKの回答

  • ANASTASIAK
  • ベストアンサー率19% (658/3306)
回答No.1

youはyearでしょう。 >Three Weeks to a New You Three Weeks to a New Year 新年まであと3週間 >to become a new you to become a new year 新年になる。

iamgreen
質問者

お礼

ありがとうございます。 Three Weeks to a New You Workshop Description Look and feel your best! In this three-week class, you will learn how to reduce stress, spruce up your appearance, and boost your energy level. Week One Lifelong beauty & well-being  Stress relief & relaxation Week Two  Enhance Energy & Passion Week Three Beauty Inside & Out のようにweb上でなっていました。また、もう一つのほうは(本当はこちらをメインに質問しようとしたのですが)webでは検索できなかったのですが、ご指摘のとおり A new years is upon us, and the self-industrial complex is in full swing, pestering us to slim down, bulk up, become a new you, a better you, a happier you. となっています。構文的に pestering us to become a new youつまり we become a new you 私たちは新しい自分になる?かと思っていましたがそうではなくて、 A new year become a new youで、「新しい自分」みたいのを引っ掛けているんですかね?? we become a better youということだとすると 私たち(we)はより良い自分(you)になる。 となりweとyouになって人称が一致しなくなるのでやはり主語はA new yearだと思いますが、最初のthree week to a new youではnew yearという話は出ていないように思えるのですが。。 Eric Weinerという人の文で、los angeles timesに掲載されたようで全体的に興味深い文体なのですが。。 質問するときto become a new youとしてしまいましたが記事ではtoはついていませんでした。失礼しました。

関連するQ&A

  • Now is the time to make that New ye

    Now is the time to make that New year's resolution to improve your English, and we are right here with you to help you out.の文法的解釈、特になぜthatが必要なのか分かりません。説明を宜しくお願いいたします。

  • Die to seeing you.

    be dying for [to do]の形で〉..が欲しくて[したくて]たまらないという表現があり、 ・Dying for seeing youで”会いたくてたまらない”という意味になると思うのですが、 タイトルのように ・Die to seeing you. という表現の仕方でも”会いたくてたまらない”の意味になりますか?? 直訳すると、 ”君に会って死ぬ”となりませんか? 英語が母国語の友人からのメールに書いてありました。 この”Die to seeing you"に”and miss you" とあったので、意味的には”会いたくてたまらない”だと思うのですが、文法上正しいもしくはネイティヴの人たちの間ではこの様な使われ方をするものでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • "A Happy New Year" に"A"は必要?

    日本の年賀状にはA Happy New Yearとよく書かれていますが、口語では"A"はいいませんよね?(しかし、I wish you a happy new yearとはいいますが) また、海外からくるカードにも"A"はありませんが、果たして"A"は必須のものなのでしょうか?年賀状にAをつけるべきかどうか悩んでいます。 文法の視点で教えていただけるとうれしいです。

  • to youについて

    お世話になっております。 以下についてお教え頂けないでしょうか。 Please tell us how important each of the following factors is to you when you choose a business for automotive repair. to youを文法的にどのように考えたらよいのでしょうか? how imporatntとなるとこのような語順になるのでしょうか? 宜しくお願い申し上げます。

  • Where do you want to go to school?

    Where do you want to go to school? という文の訳は「どこの学校に行きたいですか」で良いのでしょうか。 ちなみに上の文は、ネイティブの方が言った文です。 私が学生時代に習った文法で考えると、whereで始まる疑問文で、最後にto school と続くのは、おかしいような気がするのですが。 (Where do you want to go? なら勿論意味が分かります。) もし「どこの学校に行きたいですか」なら、たとえば Which school do you want to go? 等なら分かるのですが・・・。 私の文法理解(というか記憶)がおかしいのでしょうか。 それとも文法的にはともかく、ネイティブの人は自然によく使う表現の仕方なのでしょうか。 その場合、 Where do you want to go to a restaurant? 等も使えますか?? よろしくお願いします。

  • 初歩です、すみません。

    (1)I have been to Italy for the last three weeks. これを I went で 始めよ、と指示があると I went to Italy for the last three weeks. とそのままforを使ってよいのでしょうか? (2)She has been waiting for you for a long time. 彼女への質問を Have you で始めよ、指示があると Have you waited for me for a long time? でいいのか 質問文に合わせ、Have you been waiting for me for a long time? とすべきかどちらでしょう? 会った直後、日本語なら「長い間待った?」と言いたい感じですが・・・。 両方とも皆様には簡単すぎて馬鹿馬鹿しいかも知れませんが、よろしくお願いします。

  • to becoming xx って、文法的にどう解釈するのでしょうか?

    There are three key elements to becoming an exellent company.という文章があります。 to becomeではなくて、to becomingを使っています。 これは文法的に正しいのでしょうか? それとも、ネイティブっぽい言いまわしでしょうか?

  • nice meeting you

    (It was (a)) nice meeting you について英語の専門家に文法的に明確な説明をお願いします。  1. youの格は何か、その前にwithが要るのでは。 2. aの有無によってmeetingの意味はどうなるか。

  • 2-3weeksの読み方

    たびたびすみません。タイトルままです。 2-3weeksはどう読みますか? two three weeksでいいのでしょうか?

  • you breathing 、yourではない?

    有名な 映画『アルマゲドン』 のテーマ i dont want to miss a thing の歌詞の出だしですが i could stay awake just to hear you breathing このyou breathing のyou はなぜyouなんでしょうか? your ではない文法的な裏づけがあれば教えてください。