• ベストアンサー

失業保険の待機期間免除のための証人

以前の同僚で、職場の人間関係が上手くいかなくて退職に追い込まれた人がいます。上司から「自己都合による退職」と離職票に記載されました。退職の際、本人も不本意ながら同意して職場を去ったのですが、その後早く失業保険をもらいたい都合があり、「会社側の都合」に変更したいと相談されました。同僚であった私の証言(書類に印鑑を押すだけ)があれば変更できるそうなのですが、そのことを会社側に知られると、私自身の立場も悪くなるのではないかと少々不安でもあります。 このような経験をしたかた、いらっしゃいませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

前略。 さて、その退職に追い込まれた方が先ず、離職票をもらってから直ぐに職安に異議の申し立てをする事です。正直職安の審査に日数が掛かるのですが、まず始めにその手続きをして下さい。[同意して退職した]とお書き頂いているのが少々心配です。 それから、あなた様の証言は名前を公表しなくてはならないものなのでしょうか。それとも匿名で行えるものなのでしょうか。この点を職安に確認なさる事をお勧め致します。 何はともあれ、最後まで断固として戦う姿勢でなくては、この手の上司は[唯我独尊]という立場を崩さないと思います。小生も応援の気持ちを込めて、以上御参考までに。

noname#10862
質問者

補足

回答ありがとうございます。 職安の方に離職票の記載を「自己都合」に変更する方法を教えていただきました。二通りあって、1つは辞めた職場の上司に異議を申し立てること。2つ目は以前理不尽な状況にいたという事を証言してくれる同僚(私のこと)に名前と印をもらう。 職安では、職場に私の名前が公表されることはないと言いますが、信用してもいいのだろうかと考えているところなのです。 応援ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 失業保険の受給と待機期間について

    お世話になります。 2009年11月から派遣社員として、A社で就業。 2011年9月に会社都合で退職(特定受給資格者)離職票も届き、 ハローワークで手続をしようと思っていた矢先に、11月から来年2月までのB社の お仕事を紹介されまして、結局失業保険の手続をしないまま現在B社で働いております。 しかし、家庭の事情で、12月でB社の仕事を退職することになりました。自己都合。 退職したら、B社の離職票が派遣会社からまた届くわけですよね? 失業保険の受給の手続の際、A社は会社都合でしたので、あのまま手続をしていたら 受給にあたって待機期間がないとのことでしたが、いよいよ今回初めて失業保険を 受給する際、直近のB社が自己都合のため、待機期間が発生してしまうのでしょうか? A社の離職票が優先され、待機期間なしで失業保険は受給できるのでしょうか? どなたかご教示いただけると、ありがたいです。 宜しくお願い致します。

  • 失業保険 待機期間 再離職

    失業保険 待機期間 再離職 会社都合退職し、失業保険の手続き済 待機期間(7日間)に次の就職先(A)の研修を1日受ける 待機満了日の翌々日よりAで働きはじめる ←1日分の手当ては手続きしなかった Aを自己都合で離職 通常、Aの失業日から失業保険がすぐにもらえると認識してますが、上記の様に待機期間(7日間)中に研修を受けていてももらえるのでしょうか? 離職票の提出に時間がかかった場合、さかのぼって失業保険の支給はされるのでしょうか?

  • 失業保険の待機期間について

    うまく説明できるか不安ですが・・・ 3月末でA社からB社に部署全体が移動しました。 必然的にその部署の人間はB社に移籍しました。 B社の労働条件、給与、福利厚生はA社より悪いです。 そして9月末で退職しました。 もっと早く辞めたかったのですが 後任者が決まるまで辞められませんでした。 A社の勤務期間は8年6ヶ月です。 同じ部署の人で7月で退職した人は、B社の勤務期間が6ヶ月無いため A社の離職票が使われ、移籍したのが本人の希望では無いため 会社都合ということで待機期間無しで、失業保険を受け取ることができました。 私も退職理由は同じですが、B社の勤務期間が6ヶ月あります。 この場合A社の離職票を使って待機期間なしで 失業保険を受け取ることはできるでしょうか。 離職票はA社分とB社分があります。 またこうすればいいという、アドバイスがあればお願い致します。

  • 失業保険の待機期間について・・・

    私は病気で退職しました。 今日、職安に行った所、医師の先生に労働できる事が証明できる内容を記載して頂く書類をもらいました。 離職票には、退職理由が契約満了で記載されていたのですが、実際は病気で会社をやめなくてはいけませんでした。 私の場合、病気で退職で自分の都合では無いので、三か月の待機期間は無いと言う例に入るのでしょうか? 失業保険の手続きをして、一週間後には、給付金は支給されるのでしょうか?? 下世話な内容の質問ですいません・・・・。

  • 失業保険の事で

    こんばんは。 さっそく質問なんですが、下記のような場合失業保険はもらえるのでしょうか? (1)派遣社員で働いていた所を6月末で【会社都合】により、退職しました。 (2)派遣会社から離職票はもらっているのですが、 職安にはまだ提出していません。 (3)違う派遣会社に登録し、新しい職場につきました。 (4)が、しかし1日でその職場を辞めました。 以上です。(1)の派遣会社からもらった離職票を提出して会社都合で失業保険を受け取るのが理想です。 どなたか詳しい方教えてください。

  • 失業保険について

    お世話になります。 失業保険の給付についてお聞きしたいと思います。 私は会社の総務をやっているのですが、今年9月2日に雇用していた アルバイト従業員が自己都合により退職しました。 その際に離職票を送ってくれるよう伝えられていたのですが、手続きが遅くなり退職から2週間程経過してからバックアップして頂いている 社労士の先生にその旨を伝え、先生から職安に手続きを取って貰い離職票を退職者本人へ送付して頂きました。 本来であれば9月中に本人に離職票が届いていた筈なのですが、先日本人から離職票が届いていないとの連絡を受けました。 退職した従業員ですが、退職する1ヶ月程前に引越しを行い住所が変更されていた為、旧住所に離職票が届けられた可能性があるのですが、社労士の先生に確認したところ、通常であれば宛先人不明で離職票が職安に返還され会社に連絡があるとの事でした。 しかし、現在のところそういった連絡はないのです。 退職者本人から連絡を受け昨日社労士の先生に確認をお願いしているところなので事実確認は週明けにも分かるのですが、自己都合退職による失業保険の受給資格は職安に申請後7日間の待機期間+3か月後からの支給となっていると記憶しています。 ここで問題なのですが、先日退職者本人から連絡があった際に住所変更の旨を引越し後すぐに私に伝えてくれていたらしいのですが、恐らく私が忘れており会社での住所変更を行っておりませんでした。 また、本人が引越しを行い退職する前には住民票は現住所に移していたらしいのですが、住民票の変更を行っていたとしても会社での住所の変更を行っていなければ離職票の送付先は旧住所になるのでしょうか? もし上記の事が原因で離職票が届いていなかったという事であれば、私に過失があります。つまり申請するまでの間にブランクが出来てしまった訳で給付の申請が約2ヶ月近く遅れてしまった訳ですが、こういった場合に給付までの期間を短くして貰うなどは出来るのでしょうか? 本人から期間が経過している為、早目の受給はできないかと申し伝えられたのでこの度質問させて頂きました。 離職票が届いていない原因が定かではないので何とも言えないのですが、このようなケースがお分かりになる方がおられればご回答頂ければ と思います。よろしくお願い致します。

  • 失業保険について詳しい方いますか?

    職場の人間関係でうつ症状になり、約3か月休職し今月で退職予定の者です。傷病手当の申請もする予定です。 退職後は傷病手当はなくなり失業保険になると思うんですが、私の場合は病気によるやむを得ない退職になると思うので、特定理由離職者に該当すると思うんです。 その場合はすぐに給付を受けられると思うんですが、気になるのは給付期間についてです。本来は3か月だと思うのですが、私の場合は6か月に該当するでしょうか? 厚生省の説明書きだとわかりにくくて。 あと、特定理由離職者を証明するために医者の診断書って必要ですか? 離職票の退職理由は会社が判断して決めるものでしょうか? 会社側は私のが辞める理由はすべて把握済みですが、私の一方的な自己都合にされないかちょっと心配です。 昔働いてた職場で、解雇なのに自己都合による退職と離職票の退職理由に記載されてたことがあるので。

  • この場合、失業保険は受給できない?

    この場合、失業保険は受給できない? 派遣社員として働いていた会社を退職しました。 会社には就職することになったといってやめましたが、 本当は仕事に色々不満があってやめました。 円満退職のために「就職」を理由にしましたが 就職の予定はありまん。 しばらくは失業保険をいただきつつ仕事を探そうかと思っています。 (自己都合なので4ヶ月弱の大気期間があるのは心得ております) ただ、離職票請求の際 「就職のためにやめるというで同意していただいているのであれば、 今から手続きしてお送りいたします」 といわれました。その際は同意したのですが、 よく考えたら後ほど失業保険の続きをする際に ハローワーク側から「就職するのになんで・」と思われて受給できないなんてことあるんでしょうか? 急に不安になってしまいました・・・

  • 自己都合退職で失業保険を受給すると会社に連絡いく?

    会社都合で退職することになりました。 離職票が手元にきたら、ハローワークに行って失業保険の手続きをしようと思っていますが、 失業保険を受け取ったことは、会社側に知られるのでしょうか? なにか会社側に連絡はいきますか? ※質問の理由としては、 会社側には、すでに転職が決まったと話しての退職(会社都合退職ですが…)なので、 知られたくないと思っています。

  • すぐ退職した時の失業保険

    こんにちは。 ●3月15日付で会社都合により退職。 (この時点で就職先は決まっていましたが、念の為に離職票は もらっておきました) ●4月11日より新しい会社に入社。 ●本日4月28日自己都合により退職。 このような場合、会社都合で退職した離職票を使って、 失業保険をもらう事はできるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • Epson Photo+の撮影日時の印刷方法について知りたいです。撮影日時を印刷する必要がない場合、どのように設定すればいいでしょうか。
  • Epson Photo+の撮影日時を印刷しない設定について教えてください。撮影した写真に日時を表示させずに印刷したいです。
  • Epson Photo+で撮影した写真の印刷について質問です。撮影日時を印刷したくない場合、どのように設定すればいいのでしょうか。
回答を見る