• 締切済み

虫が!

今まではそう酷くはなかった羽虫が,最近家の明かりに群がって,ご飯も食べるに食べられない状況なんです。 少し前に家をリフォームしまして,それから急に。暗くなり始めたらすぐ一階の窓は閉めているんですが,どこから来るのか,掃除機を右に左に吸いまくりです。 何か対処法や原因に考えられることがありましたら,教えてください。

みんなの回答

  • p-taro52
  • ベストアンサー率49% (242/490)
回答No.4

シロアリだったらたいへん! でもふつうの蟻の可能性も。 普通のクロ蟻の方は10月位まで羽蟻になるそうですが、数匹捕まえてよく観察をしてみたらいかがでしょうか!? 映像付き比較 http://www.fitweb.or.jp/kyowa/3-1-06%20siroaritoarinomiwakekata.htm 各羽蟻の特徴 http://www.sinfonia.or.jp/~isoptera/i/i-hane.htm 老眼の私にはでかい虫眼鏡が必要みたいです(^^;

woodstock123
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blue5586p
  • ベストアンサー率27% (1611/5843)
回答No.3

 確かに最近は、何かと不気味な虫をよく見かけるようになりましたね。 私は、ホームセンターなどで販売されている電撃殺虫機を使用しています。 捕虫用の蛍光ランプで虫をおびき寄せて、高圧電流のかかった格子で殺虫するものです。  円筒形のものと角型のものとがありますが、角型のほうがランプ交換や内部の清掃(格子に付着した虫の死骸を取り除く作業で案外厄介です)がやりやすく、おすすめです。  常時点灯し放しのタイプとセンサにより周辺が暗くなったときのみ点灯するタイプとがあります。センサタイプのものは周辺の照明の光が当ると暗いところでも消灯する場合がありますので、設置に注意が必要です。  価格は店により違いますが、大体6千円前後で買えると思います。ランプの寿命が意外と短いため、予備のランプ(4Wタイプと6Wタイプがあり、角型のものは大抵6Wタイプです)をある程度買い置きなさることをおすすめします。  あと、殺虫機の明かりは虫が好む明かりですので、部屋の照明は、反対に虫が嫌う明かり、白熱灯が理想的ですが、電力量が大きいため、松下電器の「パルックWarm」など電球色の蛍光ランプがおすすめです。

woodstock123
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nazca
  • ベストアンサー率39% (167/419)
回答No.2

こんばんは。 自信はないんですが、ちょっと思い当たるフシがあるので。 リフォームに使った木材にシロアリが寄生してきて、それが羽化したとは考えられないでしょうか? とりあえず下記にURLを書いておきました。 少しでもお役に立てればいいんですが。

参考URL:
http://www.shiroari-net.com/
woodstock123
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • junwine
  • ベストアンサー率22% (25/113)
回答No.1

羽虫っていうと、細長くて白っぽい(少し透き通った)羽を持った虫でしょうか? それって、もしかしたらシロアリじゃ有りませんか? 窓を閉めても入ってくるってことは、部屋の中に出入り口(素穴)が或る可能性があります。そう言う虫で思い浮かぶのはシロアリです。 実際に見てないので、正確には分かりませんが、その可能性が大だと思いますので、シロアリの業者さんに相談されてみてはいかがでしょう。

woodstock123
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • この虫がわかる方

    最近部屋に羽虫?のようなのがでます。 大量ではなく、1日に一、二匹程度ですがここ数日毎日なので気持ち悪くてたまりません。 部屋に発生源があるかもと、ベッドの下や電気の笠や窓のさっしまで徹底的に毎日掃除していますが、それでもでます。 調べてもなんという虫かわからなく、対処法がわかりません。 どなたかわかる方いませんでしょうか? ちなみに体長は0、5cmくらいで、壁や床に止まっています。

  • 小さい羽虫について

    私は北海道にすんでいるのですが、夏場になると、小さな羽虫が大量発生します。 アパートにエアコンは無く、扇風機もたかが知れているので暑くなってくると窓を開けなければ涼しくはなりません。 しかし、窓を開けると大量の羽虫が部屋に入ってきてえらいことになります・・・ そこで、コバエ取りを幾つか買ってきたのですが、どれも効かず、家で作れるめんつゆトラップなどのトラップも全く効果がありませんでした。 部屋の明かりにひかれてくるようなので、明かりを机のランプのみにして窓にすだれをかけ、蚊取り線香も焚いてみたのですが、多少ましにはなったものの、30匹が20匹になった程度でかなり入ってくることに変わりは有りません・・・ なお、部屋の窓はレバーがついており、レバーをまわして押すと開くタイプなのでレバーが邪魔になり、網戸を貼れません。 こういう場合、窓を開けない以外で何かしら対処法はないのでしょうか? このままだと部屋が暑くて仕方が有りません。

  • 新築の畳に虫が大量にわいたのですが・・・

    最近顔の周りを小さな羽虫が飛ぶので気になっていたのですが、和室に大量発生していました! 新築のマンションでまだ入って1ヶ月ちょっとなのですが、畳の部屋(4.5畳)に無数の羽虫が発生してます。ほんとすごい数なんです。気持ち悪いです。 大きさは大小さまざまで、食べ物や水周りに飛んでいかないところを見るとコバエではなさそうなんですが、何の虫かわかりません。 びっくりして畳をひっくり返したところ、早速裏にカビが生えていてそこにも虫がいました。 とりあえず畳は天日干ししてエタノールなどで拭こうと思ってるのですが、虫の種類が検索してもわからないため対処がわかりません。 殺虫剤をスプレーしたらすぐに死ぬのですが、この畳に卵とかあったらまた大量発生しそうで怖いです。。 日中は小さな子供と2人きりなのでバルサン&本格的な掃除も難しいんです。せめて何の虫か知りたいのですが、畳にわく虫を検索しても羽があるものは出てこないのでわかりません。 どなたか虫の種類と対処法をご存知の方がいらっしゃったら教えてください。 うちの和室には窓がなく1階です。水周りからは離れてますが換気が行き届きにくい場所であることは確かです。よろしくお願いいたします。

  • この虫は何?(小さい羽虫)

    昨夜、居間に小さい羽虫がたくさんいました。 アブラムシとショウジョウバエのアイノコという感じで あまり飛ばす、じゅうたんや壁に張り付いていました。 数が多いので掃除機で吸い取りました。 その後、少しは見かけましたが とりあえず沸いてくる、という感じではなく落ち着きました。 住んでいるのは築40年近い社宅団地の1階です。 一昨日は台風でかなり雨が降りました。 昨日は晴れて暑くなったので・・ 床下で何か沸いたのでしょうか?

  • 虫が出やすい日は?

    先ずはじめに、私は虫が大嫌いです!!なので部屋の中になるべく入れてくありません。それがお互いの?為だとも思っています。 そこで質問させていただくのは、雨が降った翌日虫が出やすいって本当でしょうか? (せっかく晴れたので布団を干したいのですが・・・ダニが心配ですし) もう一つ、虫は乾燥した所を飛びたいので高い所を飛ぶというのは本当でしょうか? (私の家は5階です) 部屋に入って来ると、逃がしてやりたい気持ちはありますが・・・小さな羽虫だと見た時に退治出来ないと、見失うのでしていまいます。大きな虫は恐すぎてどうしようもなくなるので、絶対入れたくないです。網戸は直ぐ閉め、玄関で服や髪や鞄を掃い、洗濯物は振ってから入れるよう、自分なりに気をつけているつもりではあるものの・・・布団は掃除機をかけています。 上の2つの質問に、どちらかでも良いので、ご回答していただける方よろしくお願いします!!

  • この虫の名前は・・・?

    先日写真の虫が蛍光灯に集まってきてて熱さで死んでしまったのか 真下の床に大量に落下していました 虫の特徴は全体は茶色っぽく目の所が黒、羽が透明です 夜だったのですが取ってもキリがなく数時間にわたって掃除していたらようやく減ってきました。 ちなみに今日は全くと言っていいほどいないようです 部屋の窓には網戸がありしっかり閉めていたと思いますが風通しを良くするため 夕方まで開けていた玄関から入った可能性はあるかも知れません。 家は5階建ての団地で1階住まい、周りには雑草が多いです。 また、役に立つかわかりませんが蛍光灯(丸型)の種類は以下です National FCL32EX-D/30-H 32型 & FCL30ECW/28X 30型 以前にもこのくらいの時期に同じことがあったと思うのですが この虫の名前と対処法をご存知のかたいらっしゃいましたらアドバイス頂けると幸いです

  • 最近の戸建ての窓の種類や雨戸について

    戸建てを新築で建てることになったのですが、間取りは決まりましたが、 窓の位置や大きさなど良くわからず、窓は風通りや防犯、日あたりも 影響するかと思いまして、実際に戸建てにお住まいの方へ お伺いさせてください。 夫婦とも雨戸の窓の昭和に建築された戸建てに住んでいたので 2階も大きな窓に雨戸が必要なのでは?と思ってしまうのですが、 最近の新築を拝見していると、ほとんどの窓が小さく(特に北側)、雨戸を 付けていないタイプがほとんどですよね。 なぜあんなに窓が小さかったり、少なかったりするのでしょうか? メリットはありますか? 窓が小さい(上げ下げ窓や滑り出し窓)と雨戸がつけられないので 夜明りが気になったり冷気が気になったり、部屋の明かりが 外へ漏れてしまう・・・など私は気になってしまうのです。 2階の子供部屋は出来るだけ大きな窓(引き違い窓)で明かりを取り込んで 雨戸をつけたらどうかと思うのですが、小さい窓をいくつか並べて つけたほうがいいものか・・・。 デザインや好みの問題でしょうか? 1階の窓で鉄格子をつけずに雨戸もないリビングの窓を 見かけることがありますが(出窓含め)、問題ないのでしょうか? もうひとつ疑問なのですが、2階の小さい窓や1階の手の届かないような 高い位置にある窓の掃除などはするものでしょうか? そんなに外側の汚れは気になりませんか? (ちなみに実家では大掃除の時に瓦屋根に乗って出て掃除してました;;) 小さい窓でも明かりは充分入ってくるでしょうか? 何かわかることがありましたら教えてください。 周りに新築戸建てに住んでいる人が居ないのでお部屋の中を 見ることが出来ず、わからないことだらけです。

  • 小さく黒い飛ぶ虫 大量発生。

    初めてこちらを利用させてもらいます。 早速ですが、助けてほしいのです。 私はマンションの一階に住んでいるんですが最近、ベランダの窓を開けると小さい黒い虫が大量発生していて部屋の中にものすごく入ってくるので窓を開けることができません。ショウジョウバエやノミバエ、チョウバエ、キノコバエ、ユスリカなどの画像で見ましたがそれらではなく、どこを見てもこの虫が出てこず、対処法に困っています。 殺虫剤もしましたし、水圧で流したりと色々試しましたがまったく効果なしです・・・。 一日で死んでしまうのか朝には大量の死骸で真っ黒になっています。 家の中から窓を見るとかるーく200はいるんじゃないかってくらいの多さで気持ちが悪く、その日、いなくなってもまた次の日には同じくらいの多さの虫がわいてます。ただ、繁殖力はすごいですが家の中に入ってくるとすぐ弱って死んでしまうんです。手で簡単につぶせます。 窓を閉め切っていても隙間から入ってきてしまうので困っています。 家のベランダには観葉植物や木、草などはまったくないです。 ただ、窓にたくさんいるんです。 だからといって光によってくるのではないらしく、昼間に多く出ています。 人を刺したりなどもないです。 ただ、たくさんわいて飛んでいるんです。 夜、窓を開けていても全く入ってこないので夜はいないと思うのですが・・・・ 見た目は小さい蚊のようです。

  • この虫の正体は?

    今日、自室のラグマットの上と、マットを敷いていないフローリングの所で、変な虫を発見しました。 ・大きさは(多分)約1ミリ~2ミリの間位? ・色は黒っぽい ・形は、ゴマの様な粒みたいな感じ …このような感じで、上記の場所で計4匹ほど発見しました(T_T) 部屋に飲食物を置いてはいません。お茶やお菓子等を部屋に持ち込んで食べたりしても、食べ終わったごみ袋等は、一階のリビングのごみ箱へ捨てています。 また、部屋の掃除は、たまにうっかりして暫くやり忘れる事はありますが、普段部屋の中を極端に散らかしていたり不潔にしていたりといった事はないです。 現に、今日いつもより掃除を念入りに(棚を動かしたり、ベッド下の収納ケースをどかしたりして掃除機掛け)した後にも関わらず、上記の虫をラグマットの上で発見しました; ラグマットが原因なのか、掃除中に窓から入り込んだのか、洗濯物についてきたのか、まさかゴキの幼虫?なのか… 正体も原因も分からず、気持ち悪いし怖いし、とても不安です; 有力な情報が少なくて恐縮ですが、どなたかこの虫の正体や対処法などご存知でしたら教えて下さい!!

  • 網戸(虫)について

    一戸建ての2階部分をメインで住んでいます。 この時期虫がすごくて困っています。 網戸にスプレーをしたり虫コナーズなど下げたりしているのですが、 朝になって見てみると網戸や窓(サンにまで・・・)にびっしり小さな虫(ユスリカ?)がくっついて死んでます。 なるべく電気を明るくしないようにもしているのですが。 掃除してきれいにしてもすぐこの状況。何とか良い方法ありませんか? アドバイスよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • PCで作成した書類の印刷ができず、コピーもできない状況です。ローラーを清掃してみましたが、問題は解消されません。
  • お使いのパソコンはWindows10で、有線LANで接続されています。関連するソフト・アプリは特にありません。
  • 電話回線はひかり回線を使用しています。
回答を見る