• 締切済み

土地一時使用賃貸借と短期賃貸借の違い

noname#65504の回答

noname#65504
noname#65504
回答No.2

一時使用とは一時使用目的のための契約であり(主に借り手側の都合が一時使用)借地借家法第25条によりの借地借家法の適用外となります。建物の賃貸の場合も同様に第40条により借地借家法の適用外となります。 短期賃借は借地借家法が適用になる建物の賃貸契約についていわれたもので、3年以下の契約を指し、短期の場合競売になった場合でも借地借家法により賃貸契約(借り手)が保護されていましたが、この保護を用いて競売を妨害する行為が頻発したため現在では廃止されています。 http://www.sodan.info/page/report_005.html

denmaru
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考に致します。

関連するQ&A

  • 事業用借地と短期賃貸借

    事業用借地と土地の短期賃貸借は、期限のほかに、どのような違いがあるか教えて頂けると助かります。

  • 土地一時使用賃貸借と土地賃貸借の法的解釈

    いままでは口頭で書類契約無しで土地を貸しておりましたが、もう20年以上(悪意で有過失)も経過し、時効の期間を過ぎておりますが、その間何度も口頭で返して欲しい旨を伝えたがいっこうにらちがあかないため、書面で契約を締結したいと考えております。土地一時使用賃貸借と一般の土地賃貸借はどう違うのか??法的解釈をお願いしたいのと、契約に際し気をつけねばならない事項をお教え頂ければありがたいです。今までの口頭での時効中断は有効かどうか??また時効中断の有効な手続き方法も参考にお願いします(遅いかもしれませんが???)。その物件は更地で建物関係はありません(目的資材置き場)

  • 土地賃貸借と土地使用貸借

    土地を家庭菜園として貸す場合 固定資産税と同程度の賃料を設定しようとおもっていますが この場合には賃貸借になるのでしょうか?使用貸借扱になるのでしょうか? 仮に賃料を設定するとしても著しく安ければ使用貸借になると 聞いたものですから、混乱しています。

  • 賃貸借と使用貸借はどうちがいますか?

    あるソフトウェアを賃貸借で貸すのと、 使用貸借で貸すのには、法律的に どのような違いがありますか?

  • 賃貸借と使用貸借のちがい

    土地の賃貸借と使用貸借のはっきりした境目はあるのでしょうか? 金額的に固定資産税が800円くらいで年間の地代が2800円の場合、どちらになりますか? 契約書はありません。

  • 土地交換使用貸借から賃貸借は可能か

    今までお互いそれぞれの土地を無償で借りていたが、今回一方に借りている土地に賃貸住宅を建てるにあたり、使用貸借で融資が受けられないため、賃貸借に変えたい。そこで、お互い賃貸貸借であり賃料を払っていたことにして、賃貸契約書を作成し、金銭の授受の事実がない点については、契約書上、賃料については相殺する。という文言を入れておく。この場合、相殺するので、具体的賃料は記載しなければいけないのか、それも賃料相当額を相殺するという文言で賃貸借契約として建物も権利が保全されるか。

  • 仮登記短期賃貸借の第3者に対する対抗について

    土地、建物に抵当権が銀行双方についています。土地、建物に仮登記の短期賃貸借が他の会社の登記で現在仮登記してあります。抵当権者が、担保実行した場合、他の会社の仮登記短期賃貸借は対抗できるでしょうか。仮登記と、登記はどう違いますか。よろしくお願いいたします。

  • 一時使用賃貸借で居室を借りてる。

    現在、大家が建替える時に出て行くということで、一時使用賃貸借の契約でで居室を借りています。 契約書に書かれている期間がまもなく終了しますが、建替えの具体的計画はまだないようですので。継続して借りたいと思っています。 大家から再度契約をしなおすにあたり家賃を値上げしたいと言われています。 こちらとしては多少の値上がりには応じるつもりですが、結構吹っかけてきそうな感じです。 この場合、大家の言い値で契約しなければ退去しなければならないのでしょうか?折り合いがつかなければ退去せざるを得ないのでしょうか?

  • 住宅の短期賃貸借の保護の経過措置について

    競売による平成16年に短期賃貸借の保護がなくなりましたが次のような場合どのようになるのでしょうか? 改正前に5年の建物賃貸契約をしたが、更新時に法定更新をし期間の定めのない契約になった(更新時期は差し押さえ前)。 1)もとの契約自体が短期賃貸借(3年以下)ではないので、短期賃貸借の保護はない 2)改正前に期間の定めのない契約になっているので、短期賃貸借の保護がある。

  • 他人物賃貸借と転貸借との違いとは。

    他人物賃貸借と転貸借との違いはなんですか? どちらも、所有者AからBが目的物を借り受けて、それをBが第三者Cに貸しているという点で同じだと思うのですが…。