• ベストアンサー

仮登記短期賃貸借の第3者に対する対抗について

土地、建物に抵当権が銀行双方についています。土地、建物に仮登記の短期賃貸借が他の会社の登記で現在仮登記してあります。抵当権者が、担保実行した場合、他の会社の仮登記短期賃貸借は対抗できるでしょうか。仮登記と、登記はどう違いますか。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 仮登記の効力として対抗することはできません。仮登記は,順位保全の効力しかなく,対抗力を有しないからです。  しかし,現実に短期賃貸借契約があって,対抗要件を備えていれば,競売による買受人に対抗することができます。(仮登記によって対抗するのではありません。)  そうすると,土地の賃貸借については,登記のある建物を所有することが対抗要件になりますので,土地についてはまず無理ということになります。建物については,賃借権に基づく占有が対抗要件になりますので,実際に賃貸借契約があって,それに基づいて占有しているのであれば,こちらは可能性があります。  しかし,多くの執行裁判所では,短期賃貸借による占有を,執行妨害であるとか,濫用であるとして,できるだけ排除しようとしています。ですから,具体的な状況によっては,現実に占有していても,買受人の申立によって引渡命令が発令されて,明渡をさせられることもあります。  なお,短期賃貸借の制度は,今年の4月1日から廃止されます。

naramaki
質問者

お礼

「仮登記は,順位保全の効力しかなく,対抗力を有しないからです」というのは、初めて知りました。ありがとうございました。 「賃借権に基づく占有が対抗要件になりますので,実際に賃貸借契約があって,それに基づいて占有しているのであれば,こちらは可能性があります」ということは、何とかなるということで、がんばってみます。 短期賃貸借の制度は,今年の4月1日から廃止ということも知らなく勉強になりました。 色々、大変参考になる意見で、今後役に立ちそうです、ありがとうございました。

その他の回答 (5)

回答No.6

改正法律附則5条により、 施行日前に登記された短期賃貸借は、 いままでどおりとされているので、 改正後に、競売されても、抹消嘱託の対象外です。  対抗できます。 判決による解除・抹消登記は、可能ですが。  面倒です。

naramaki
質問者

お礼

色々とご返答ありがとうございます。対抗できるとわかりました。ありがとうございます。

回答No.5

3へ 配当要求は、無関係ですけど。 代物弁済の所有権移転仮登記とかではないので。

naramaki
質問者

お礼

よくわかりました。この部分は自分でもよくわかりませんでした。ありがとうございました。

回答No.4

現行法では、地裁の抹消嘱託はありませんよ。 別途、判決をとり、買い手が抹消します。

naramaki
質問者

お礼

抹消嘱託はないということですね。ありがとうございました。

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.3

「仮登記の短期賃貸借が他の会社の登記で現在仮登記してあります。」と云うことなので、債権担保の目的の賃借権のようです。 そうだとすれば、買受人が代金納付すれば、その仮登記は嘱託で抹消されますし、現実の占有があっても引渡命令の強制執行で立退さすことができます。 このことから云えば、第三者に対抗できない賃借権と云えます。 そうではなく、つまり、債権担保の目的ではなければ、例え、差押後であったとしても、差押前に条件が成就しておれば仮登記の本登記請求が可能です。(判例から) その意味では第三者である買受人に対抗できる賃借権と云うことができます。 どちらであるかは、配当終期までに配当要求があったかどうかで決まります。

naramaki
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。第三者である買受人に対抗できる賃借権と云うことができます」ということがわかりまして、参考になりました。現在、これで困っていましたので、ありがとうございました。

naramaki
質問者

補足

色々と、ご説明ありがとうございます。仮登記の短期賃貸借が他の会社の登記で現在仮登記してあります。」というのは、他の会社とは親戚の会社で何とか、土地建物を取られなくしたい為に短期賃貸借 をつけました。現在その会社が、土地建物使用しています。仮登記は1筆1000円と安いので、そのようにしました、本登記は目的ではありません。土地建物はほとんど価値がないと思いますので、何とか資産がたまるまで持ちこたえ、ある程度、資金がたまりましたら、債権者に相談に行こうと思っております。

回答No.1

双方とも対抗できる。 ただし、現実に物件を使用している場合のみ。

naramaki
質問者

お礼

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 仮登記について

    知り合いに金を貸しています。建物の支払いでローンが少し残っていて、銀行から督促されています。 私が貸している金額より少ないので、私が払ってやるから以前貸しているものと合計して払うようにしたら、土地建物の担保が取れるからどうだと言って話しています。当然こちらとしては土地建物を担保にしたいのですが、担保をつけることできますか。また仮登記で登記しておいて支払い完了したら抹消するような方法は取れますか。 よろしくお願いします。

  • 仮登記担保と抵当権のちがい

    たとえば、お金を借りたいときに、家や土地などを抵当に入れて、お金を銀行などから貸してもらいますよね。 これって抵当権ですよね? お金を銀行などからかしてもらうときに、担保をつまないとかしてくれないのは仮登記担保だよ、と友人に言われました。仮登記担保と抵当権って、どうちがうのでしょうか?根本的に違うものなのでしょうか?? すごく素朴な疑問なのですが、ぜんぜんわかっていなくてすみません。よろしくご教示お願いします。

  • 土地一時使用賃貸借と短期賃貸借の違い

    土地一時使用賃貸借と短期賃貸借の違いとは、具体的にどういったことなんでしょうか?

  • 建物を所有を目的とする土地の二重賃貸借の場合には、土地への賃借権の登記

    建物を所有を目的とする土地の二重賃貸借の場合には、土地への賃借権の登記又は建物登記の先後で決するとのことですが、この場合には同日に両者が登記を備える場合が考えられますが、この場合には受付番号で先後を決するのでしょうか? これが建物の二重賃貸借の場合ですと建物への賃借権の登記と建物の占有の先後で決することと思いますが、両者が対抗要件を同日に備えた場合にはどのように決着するのでしょうか。 この場合には原則に戻って賃貸人が債務の履行した方ということになるのでしょうか?

  • 抵当権仮登記から本登記への 裁判について

    債権者として 相手方の土地建物に 抵当権仮登記をしています。 相手方が 本登記にするのを拒んだとき、裁判になりますが、 仮登記から本登記にする 裁判の勝率はいかほどですか? ちなみに 金銭消費貸借に基づいた 抵当権設定?の 公正証書をまいております。 返済期限も 過ぎております。 宜しくお願いいたします。

  • 仮登記について

    所有権移転仮登記について教えて下さい。 例えば、Aが住宅ローンが残ってるある建物をBから購入したとします。 しかし、抵当権を持っている銀行が移転登記の承諾が得られなかったので、 所有権移転仮登記したとします。 後日、Cがその建物を相続で取得し、所有権移転登記(本登記)したとします。 この場合、AはCに対抗できないのでしょうか? 仮登記について、いま1つ理解できていないので、アドバイスの程よろしくお願いします。

  • 事業用借地と短期賃貸借

    事業用借地と土地の短期賃貸借は、期限のほかに、どのような違いがあるか教えて頂けると助かります。

  • 仮登記

    根抵当権仮登記ある不動産は分筆しても共同担保とならないようですが、他の仮登記についてはどうなのでしょうか? 又、仮登記はほかにどんな種類があるのでしょうか?

  • 仮登記と本登記の違い

    金銭貸借の担保などといった取引関係ではなく、農地法上の制約のために仮登記でしか取得できない土地(現況 畑)があります。そこで、取得する側にとって、「仮登記と本登記との違い」について教えてください。現況のままでの売買取得という前提で構いません。 特に知りたいのは・・・ ・登記義務者と登記権利者の双方におけるメリット/デメリット ・仮登記なら、取得しても、将来、このような局面になった場合、不利です といったこと ・租税面での留意点    といったところです。よろしくお願いします。

  • つなぎ融資の仮登記について

    今回、娘夫婦が敷地内に家を建てるため土地を分筆しました。名義は変えていません。つなぎ融資を受けるとの事でいろんな書類に実印を押すように言われました。(1)所有権移転請求権仮登記の承諾書、(2)抵当権設定連帯保証委託契約書(ハウスメーカーが連帯保証人になるそうです)の登記委任状、(3)抵当権設定連帯保証委託契約書の担保提供者の欄 、の3点なのですが、建物が完成するまでのつなぎで融資が実行されたら終わるという説明で、建物が無い状態での担保の土地なのに、建物と土地一括で上記3点の書類が連動しています。仮登記が35年ローンが終わるまで残るのではないか心配です。また、つなぎの確認のため権利証を数日間借りると最初の説明が、この3点の書類と一緒に権利証を預かり建物完成の1ヶ月後まで権利証を預かるというのも心配です。まだ判を押してないのでなにかいい方法がないかアドバイスお願いします。