• ベストアンサー

「だるまさんがころんだ」の正式名称は?

 昔の子供がよく外でやっていた 「だるまさんがころんだ」  という遊びの正式名称はなんというのですか?    どうか教えて下さい。  宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tomy41
  • ベストアンサー率22% (322/1401)
回答No.1

どこかが管理してる競技やルールが確立されたスポーツでもないただの遊びなので正式名称とか無いと思いますよ。 だるまさんがころんだが一番メジャーな呼び方ではないでしょうか。

water5
質問者

お礼

 tomy41様、返信ありがとうございました。  解決してスッキリしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • だるまさんが転んだ

    東京で、幼稚園で働いていた時、「だるまさんが転んだ」という遊びをよくしました。 鬼が向こう向いて達磨さんが転んだというとその間に周りの子はその歩数分逃げて、それを 鬼は決められた歩数で捕まえる単純な遊びでしたが、子供は好きでした。 同じ遊びを関西では「ぼうさんがへをこいた」といいます。 その地方々々でいい方が違うのでしょうか、それともこのどちらかでしょうか? お暇な時に教えてください。

  • ダルマさんが転んだのかけ声

    私の育った辺り(横浜南部)では、子供の遊び「ダルマさんが転んだ」で、かけ声に、 「東京の真ん中でダルマさんが転んだ」 と言っていました。 それが当然のことと思っていたのですが、大人になって、かなりの少数派であることを知りました。 そこでアンケートです。 「東京の真ん中でダルマさんが転んだ」 と言っていた人はいませんか? いらっしゃったら、どの辺りでそのかけ声を使っていたか教えてください。 関西では、「ぼんさんがへーこいた」らしいですが、その他にもかわったかけ声で同じ遊びをしていた方がいらっしゃったら、かけ声と地域を教えてください。

  • だるまの絵付けがしたい

    昔、美術の授業でだるまの絵付けをしたことがあるんですが、そのだるまの素材を探しています。 大体大きさは12センチぐらい(大きさは問いませんが)で、真っ白なだるまでした。 いろいろ探してはいるんですが、なかなかみつかりません。 どこか購入できるところがありましたら、お教えください。

  • 「だるまさんがころんだ」の意味・由来

    「だるまさんがころんだ」という遊びがありますが、その遊びや掛け声自体に何か意味や由来があるのでしょうか? 各地で掛け声は違いますし(「ぼんさんがへをこいた」など)、単に「だるまさんがころんだ」の語呂がよかったというのもあるんでしょうが、「かごめかごめ」や「花いちもんめ」のように、なにか意味や由来があれば知りたいです。

  • 達磨の瞳

    達磨に瞳を書き入れる、というのを、よく選挙で勝った人とかがしてますが、 あの行為にはどういった意味があるのでしょうか。 行為自体に名称のようなものはあるのでしょうか。 また、それがどういう過程で成立し普及したのかも知りたいです。 詳しい方がいらっしゃれば、宜しくお願いします。

  • だるまの行方・・・

    カテゴリが間違ってたらすみません。 今日ふと思ったのですが、願掛けをするだるまさん。 まず、だるまを購入した時のだるまの目は白目ですよね。 そして願い事をする時に左目に目を入れます。そして願いが叶った時に右目に目をいれますよね。 さて、そこまでわかったのですが、祈願が達成されただるまは、その後どのように扱われてるのでしょうか? 祈願達成、と言う事でなにか行うのでしょうか?そのまま家においておくのでしょうか? また、祈願達成されなかった場合のだるまの行方はどうなるのでしょうか? 願いが叶うまで、そのまま(片目の状態)置いておくものなのですか? どなたかご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

  • 悪運祈願 だるまの根付

    子供がガチャガチャでダルマの根付を見つけて 「やりたい」というので100円与えました。 がちゃっと回すと黒いダルマが出てきました。 「悪運」と腹の部分に書いてあり、目は1つ塗ってあります。 ユージンという会社の商品です。 ダルマはほかにも種類があって、 「必勝祈願」「長寿祈願」「合格祈願」などですが 「悪運祈願」っていうのはどういうことを祈願するのですか? どんなことを祈り、どんなことを願い、いつ目を塗るのでしょう? ダルマの色も黒だし、なんだか不吉な感じがして 子供が泣き出してしまいました。 みなさんの解釈を是非お聞かせ下さい。 よろしくお願い致します。 (ちなみにこのだるま根付、しっかりした作りで 表情もかわいくって、商品としてはなかなか魅力的なものでした。 だから私も欲しいなーって思ったのですが 黒いのがまた出たら・・・と思うと気持ち悪くて断念しました)

  • だるまクレンザー

    昔からあった、灰色の粉の「だるまクレンザー」を探しています。泡は出ないのに、匂いもなく、こすると洗面器の湯垢などがよく落ちます。ネットで探しても見つからず、白い粉を買いましたが、灰色ほどよく落ちません。どなたか、だるまクレンザーはもう製造していないのか、又、同じようなクレンザーがあれば、名前と製造元を教えてください。

  • ダルマの目入れについて教えて下さい

    最近、クジで大き目のダルマが当たりました。 うちは自営業なので、置物として客さんが来る場所に置いてあるのですが、しょっちゅう 「右目が入ってないじゃない。入れなきゃ」 と言われます。左目は既に入っていて、私は右目は願いが叶った時に入れるものだと昔聞いたのですが、その人たちは 「願いをこめて右目も書くんだ」 と言うのですが、本当のところどうなのでしょう?地方によって違ったりとかあるのでしょうか?? あまりにも「右目が入っていない」と言う方が多いので、どなたか教えて下さい。 よろしくお願いしますm(__)m 因みにうちはお年寄りのお客が多いのですが、頑固な方も多く、 無理矢理右目を入れさせられました(笑)

  • 串カツだるまについて。

    宜しくお願いします。 今月8日(火曜日)に大阪観光に行きます。 観光場所の1つに新世界に行く予定です。 やはり、ここに来たら串カツを食べたく色々調べた中でだるまに行こうと思っています。 しかし、だるまは連日、行列が出来るということらしいのですが比較的並ばない時間帯はあるのでしょうか? だるまについて詳しい片、地元の方、空いている時間帯があれば教えていただけないでしょうか。 宜しくお願い致します!

このQ&Aのポイント
  • 産後2ヶ月で睡眠不足、疲労、ストレスがかなり蓄積されていて精神面で限界でストレスで嘔吐してしまうときもあります。
  • 洞性頻脈と診断されましたがそれも睡眠不足やストレスからきているとのことでした。
  • 元々双極性障害があり、産後に産後うつとパニック障害にもなりました。産後で精神的に疲れきってしまっているだけなんでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう