• 締切済み

めがねやさんに勤務のかた

myopiaの回答

  • myopia
  • ベストアンサー率56% (66/117)
回答No.2

メガネ店としては当然考え、アドバイスすべき内容です。 顔の大きさや、形、度数などによってもお勧めするフレームは変わってきます。 ただ、それをご承知の上で好きなフレームを選ばれる方もいらっしゃいます。 メガネ店にクレームをつけてどう対応するかはそのお店次第でしょうが、レンズを生かして小さいフレームに加工し直すと見た目はだいぶ改善されます。 但し、PD(右目と左目の距離)を狂わせないようなフレーム選びと加工技術が要求されます。 輪郭線の入り込み(これで十分わかります)を少なくするには薄型を使用したほうがいいのは勿論ですがニコンのシーマックスなどのレンズを使用したりするのも方法です。 また、掛け具合の調整でもだいぶ改善できます。調整できるフレームを選んでさえいれば。 なんにしても、もう一度お店に掛け合ってみることでしょう 。

tonnychan
質問者

補足

ありがとうございます。小さいフレームに加工しなおす場合は、また、フレームを買うことになっていまうわけですよね。5万もかけて作っためがねなので・・・ また、調整できるフレームとはどのようなフレームなのでしょうか。

関連するQ&A

  • めがねの輪郭線

    年末にメガネをつくったのですが、レンズに入り込む輪郭線がひどくかけるのをためらっています。度数は確か、-5.25と-3.50位で 1.74のレンズをしようしました。厚さは最大3.4です。 フレームも気に入っているのですが何となく大きいようなきもします。 眼鏡屋さんに見てもらった時は何も言われず、輪郭線の説明等もありませんでした。5万円くらいかけてつくったのですが、このような場合は 新しいものを買い換えるしかないのでしょうか。

  • 眼鏡のレンズの信用度について

     雑誌にのっていた眼鏡が欲しくて、少し離れた地域にあるA店に初めて行ってその眼鏡を買いました。その時レンズの度数を統一したいので前に別々の3店で買った3本の眼鏡をみせて、「たぶんどれも度数が一緒だと思うのでこの度数でお願いします。」と渡したところ、そのレンズを調べた店員さんが怪訝な顔をして、「このうちの2本のレンズはメーカー品じゃありませんね。」と驚くことを言われました。「つまりだまされているということですか?」ときいたら「そのようですね。最近そういう眼鏡屋が有名店でも多いから気をつけて。」とまたまた驚くことを言われました。確かにレンズが注文通りの両非球面かどうかなんてその店を信用したまま詳しく確かめたことなどなかったので、払った金額より安いレンズにされている可能性もあるかもしれません。かといって初めて行ったその店の言うことをそのまま信じていいのかどうか?どこの眼鏡屋を信じればいいのか?いろいろな店で総計10本以上眼鏡を買ってきたのですが、フレームはまだしも、よくわからないレンズが本当に品質、度数があってるかどうか、どうやって確かめればいいのでしょうか?なんかあらゆるところで耐震偽装類似問題が潜んでいるようで、この国が恐いです。

  • 眼鏡レンズの作製誤差は どれくらいまで

    眼鏡市場で遠近メガネを作りましたが かなり見づらい仕上がりです。 価格が以前のメガネの1/3以下ですので覚悟はしていましたがここまで見えないかとがっかりしています。(以前のレンズの品番、明細を見せましたら店長はそれよりいいレンズです言い 6年間でレンズが進歩したかと思っていました) レンズのゆがみも見えにくい一因と思いましたが、レンズの明細を見まして驚きました。 指定されたレンズの度数と チェック度数がかなり違っています。               S      C     軸    加入度数 右     度数   -8.00   0.00   0°   2.50  (テェック度数) (-7.63)(-0.45)(89°)  (2.78) 左     度数   -8.75  -0.50  180°  2.50  (テェック度数) (-8.91)(-0.19)(179°) (2.88) 乱視は明らかに間違っていましたから見えない一因と考えられます。 作り直しを申し出ようと思っていますが この程度の誤差は メガネのレンズでは許容範囲でしょうか。 眼鏡市場の商品が極端に低単価の理由がこの誤差なのでしょうか。 (5万程度のレンズが1万くらいの換算になります) 遠近両用レンズの高機能レンズの高い理由は誤差の許容範囲を厳格にしているためでしょうか。 レンズとして許容範囲は レンズ度数の刻みの0.25の半分くらいかなと思いますがどうでしょうか。 眼鏡市場が誤差を甘く考えているようならやめたようほうがいいでしょうか。

  • めちゃくちゃ近眼でめがねをかけている方

    私は裸眼だと0.01で強度の乱視です。 コンタクトの度数は、左PWR(度数):-6.00 CYL(乱視度数):-2.25 AXIS(乱視軸):180° 右PWR(度数):-6.50 CYL(乱視度数):-1.75 AXIS(乱視軸):180° こんな感じです・・・ クリスマスに今一番欲しいものをかってもらう予定で、今メガネがすごく欲しいんですが ZoffやJINSでこの位の度数のメガネって作れるんですか? こういった低価格が売りのお店の一番薄いレンズで、この位の度数の方は満足のいくメガネが作れましたか?(レンズの厚さや使い心地など) ほかのお店で買った方という方は、どんなお店でどのくらいの価格で購入しましたか?

  • 眼鏡の度数

    先日眼鏡の片方のレンズを紛失しました。 同じ度数のレンズに変えたく、また次は違うお店で新たに眼鏡を変えたいのですが、紛失したレンズの度数が判りません。 どうしたらよいでしょうか。

  • メガネ

    メガネのレンズはどこのお店が良いのでしょうか? Sー5.25 Cー1.25 近視、乱視ともに度数が強いです。 先日、和真メガネでレンズを作ったところレンズ代だけで55000円しました。 1.74の屈折度数で薄くレンズを仕上げて老眼を入れるとどうしてもこの値段になってしまうものなのでしょうか? JINSや眼鏡市場など宇都宮の他のメガネ屋のレンズは値段や質などはどうなのでしょうか? また、メーカーはHOYAが良いとかありますか?

  • 眼鏡を使ってる方、いくつ持ってますか?

    私はキツイ近視&ちょっぴり乱視をもつ、女です。 極度の怖がりのため、コンタクトではなくメガネを常用してます。近視が強く、メガネ一式を購入すると5万円程度かかってしまうので、メガネはひとつしか持っていません。 でも最近おかーさんが「壊れたときや、服装に合わせるために、もうひとつ作っときーや」と言うのです。 確かに私も20歳になり、これから色んな冠婚葬祭などがあると思うんです。今は緑色の細いフレームなんですが、スーツや着物など「衣装と合わない…」とかってあるんでしょうか?正直センスの無い人間ですのでよく分からないんです(困)次に購入するなら赤色の細いフレームも可愛いんじゃないかな~とか思うんですが、そんなメガネでもフォーマルな場に合うのかどうか… そこで。みなさんは予備メガネ、もしくは気分や服装によって変えるメガネなど、いくつぐらい持ってますか?また、そのメガネの度数は同じですか?バラバラの度数だったら視力が更に低下したりしますか? まだ予定は無いんですが、今のメガネ(度数↓)を予備用にし、新しいメガネ(度数↑)を買おうと思うんですが…レンズ代がアホみたいに高いので、予備用もレンズはなるべく買い換えたくないんですぅぅ。 読みづらい長文、失礼しました。よろしくお願いします。

  • 度が異なる2つのメガネを持つことについて

    2つの度数の異なるメガネを使い分けている方がありましたら、使用感などを教えてください。 頭痛などが起きるのではないかと心配しています。 これまでは主に、仕事中はメガネをかけ(1日12時間程度)、仕事以外は酸素透過性のハードコンタクトレンズをしていました(1日4時間程度)。最近ドライアイの症状が強く、コンタクトレンズを装着する時間を限りなく抑えたいと思っています。 フリーランスの翻訳者をしており、仕事中はパソコンのスクリーンを比較的近い距離で見続けていることから、 仕事中は度数のやや弱めのメガネをかけています。 ただ、そのメガネでは、外出したりテレビを見るには度数がかなり弱いため、仕事以外の場合にかける別のメガネを作って、 用途によって仕事用のメガネ、仕事以外用のメガネを使い分けることを考えている次第です。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 眼鏡(レンズ)の作り方について

    今新しく眼鏡を作ろうと思っているのですが、作成の基本的な部分で質問です。 例えば下記のようなフチ無し型、 http://item.rakuten.co.jp/eyeone/5121003/ こういったタイプが地元には無く、通販にてとりあえず購入し、 地元のお店で自分の度数に合うレンズにしてもらう…という場合、 通販で送られてくる眼鏡についているレンズは捨て、新たに自分用の眼鏡を地元の店舗で作成する事になるのでしょうか? それとも、元々ついているレンズを加工して度数を入れたりするのでしょうか… 本当に素人質問で恐縮ですが、分かりやすく教えて頂けると有り難いです。 さらに、ネット通販などでは、「処方箋を送り(度数を)選択する」などよくありますが、 薄型・超薄型は別として、度数の種類というのはある程度決まっているのでしょうか? 質問者の勝手なイメージでは、レンズはその人その人に合うように、微調整して変えていくのかと思っていましたf(^^;

  • 眼鏡の度数って、変えるべき?

    眼鏡レンズの傷が目立つので、作り変えを考えてます。10年近く度数を変えていませんが、1.0が見づらくなってきました。度数を一つ上げたら?と眼鏡屋に薦められていますが、今のままがいいのか?アドバイスお願いします。 疑問なのが眼鏡の度数です。度数を一つ上げるというのが、どれくらい違いがあるのかわかりません。眼への負担はどれ位上がるのか?眼鏡をかけた感じでは多少遠くがハッキリ見えるかな?と言う程度でした。手元の新聞はあまり見づらいと思わなかったのですが、度数を2つ上げると、新聞を見るのがきつく感じました。 多少の見え方の違いであれば、度数は上げないほうが良いのか?どうなんでしょうか?

専門家に質問してみよう