精油の使い方についての疑問

このQ&Aのポイント
  • 精油をキャリアオイルや水と混ぜて使用しているが、最近の書籍によると精油は浸透せず、香りだけの効果になると書かれている
  • また、精油をアルコール類と混ぜて使用すると精油の薬理効果が失われるとも書かれている
  • 化学的な知識がないため、これらの内容は正しいのか知りたい
回答を見る
  • ベストアンサー

精油が体に吸収されるには

精油をキャリアオイルに混ぜてマッサージオイルを作ったり、エタノールや精製水と混ぜて化粧水を作ってアロマテラピーを楽しんでいました。 ところが、最近出版されたメディカルアロマテラピーを謳った書籍に「精油を植物オイルと混ぜて使用すると、互いに親油性があるため引きつけあい、バリアゾーンを通れない植物オイルとともに精油もバリアゾーンを通れなくなってしまうため、精油の成分は浸透せず、香りだけの効果になってしまいます。」と書かれていました。 また、「エタノールなどのアルコール類と精油を混ぜて使用すると精油の成分がエステルに変化してしまい、精油の薬理効果は失われてしまいます。」とも書かれています。 化学的な事が分からないので、これらの内容は化学的に正しいのか教えていただけるとありがたいです。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160321
noname#160321
回答No.1

バリアゾーンについては↓の記事が「ちょっと脅し気味だが」正確です。 http://homepage2.nifty.com/pureskinclub/eiyou.html そこで、 >「精油を植物オイルと混ぜて使用すると、互いに親油性があるため引きつけあい、バリアゾーンを通れない植物オイルとともに精油もバリアゾーンを通れなくなってしまうため、精油の成分は浸透せず、香りだけの効果になってしまいます。」 というのはほとんど詐欺ですね。正確に言うと精油も植物油の成分ですから全く意味ありません。ただし植物油に混ぜると量が増えすぎるからベタベタで…という事実があるので、薄めると効果は下がるでしょう。でも、精油を直接塗るのはちょっと危険。私は敏感でない皮膚(背中や腕、脚など)が当たる部分の下着に塗ります。すると長持ちするし刺激もそこそこ弱まります。ただし、衣類にシミが付くこともありますので注意。 >精油の成分がエステルに変化してしまい… 精油にはアルコールと反応できるものばかりではありません。アルコールと反応できるものは、何らかの「酸」です。アルコールと反応して返って良い香りや効能になることも考えられますので、これも「冗談」でしょう。

petichoco
質問者

お礼

今まで通りアロマテラピーを楽しんでいきたいと思います。 ありがとうございました。

petichoco
質問者

補足

詳しいご回答ありがとうございます。 バリアゾーン以下には、化粧品などの成分も入っていけないということですが、精油の成分は原液なら入っていくのでしょうか? 原液で使用できる精油は限られていると思いますが、その他の精油はどの様に使用するのが好ましいのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 天然精油と合成精油

    以前にも質問させていただきましたが、再度疑問に思ったため有識者の方、ぜひ回答おねがいします。 なぜ、メディカルアロマセラピー(医療目的)に有機合成した精油を用いることができないのかを疑問におもいます。香りから薬理効果を感じるメカニズムは芳香分子を細胞が完治して電気信号で脳に作用する。ということなのですが、この芳香分子が複雑で完璧に合成できないため香りは再現できても薬理効果は再現できないとのことでした。しかし、現在ネットで検索するとあらゆる香りの成分などがでてきますし、実際のその香りは作られています。芳香成分と芳香分子は別物なのでしょうか。また、実際にその香りを作れている(芳香成分を特定して合成されている)ということは、もちろん薬理効果も天然と同じく期待できるのではないでしょうか。調べれば調べるほど、考えるほど分からなくなってしまいました。どなたかお教えください。

  • 合成 アロマ 精油

    精油は心身のリラックス効果などを望めるためよくアロマセラピーに用いられていますが、どのサイトをみても必ず100%天然の精油でないとその効果を得られないと記されています。有機合成されたものは持続力や一定の品質はあるもののアロマセラピーには用いられないと言われています。香りが脳に刺激を与えるメカニズムに芳香成分が関与することなどは調べて分かったのですが、なぜ精油でないとその効果は得られないのでしょうか。それらの芳香成分を有機合成できたら同じように効果は得られると思いますか?

  • オレンジフラワーに含まれる精油成分のリナリル・エステートについて、

    オレンジフラワーに含まれる精油成分のリナリル・エステートについて、 どんな働きをするものなのか、また植物化学成分のメチル・アンセラニレートは どんな働きをするものなのか知りたいと思っています。 どこかに解説している本、サイトなどご存知ないでしょうか。 それから、植物化学成分(精油成分含む)について、初心者でもわかるように(なるべく) 説明している本などありましたら教えていただきたいです。 某有名ハーブショップの専門スタッフの方に約2年前に同じ質問をしましたところ、 そのような本はないということでした。 ・・・が、植物化学成分について解説している本があったら、、、と思い続けています。 教えていただけますとうれしいです。 宜しくお願い致します。

  • メディカルアロマテラピーについて

    アロマテラピーが好きで、たまに芳香浴やオイルマッサージをしています。 香りによるリラックス効果はもちろんあると思うのですが、その他、吸入や塗布による薬効作用はどのくらいあるのでしょうか? 日本では薬として認可されていないことは知っていますが、外国では認められ、薬として内服する国もあることや、日本でも医療現場でマッサージなどが取り入れられていることを考えると、多少なりとも効果があるのではないかと思います。 メディカルアロマテラピーの本も読みましたが、精油の各成分の量や性質を科学的に分析・説明してあって、いかにも薬効作用があるように思えました。 実際には、どの程度効果があると期待していいのでしょうか?

  • 製油 キャリアオイルの経皮吸収について

    経皮吸収を促進する条件に、(1)皮膚温度を上昇させる (2)角質層の水分量を多くする (3)塗布後に部位を密閉するなど と本に書いてありました。(1)は血流が良くなるから(3)は製油の揮発を抑える (2)がどうしてなのかわかりません。精油やキャリアオイルは親油性なので、角質層の水分量を多くすると 逆に吸収は悪くなるのでは? アロマテラピー資格取得のため、独学中です。(2)の根拠を教えてください。よろしくお願いします。

  • アロマオイルの精油が豊富に載っている書籍を探しています。

    アロマオイルの精油が豊富に載っている書籍を探しています。 今現在アロマテラピー・バイブルという書籍(ISDN:978-4-415-02918-4)を持っています。 これには精油43本・キャリアオイル12本・マッサージ方法・手作りコスメの作り方やお勧めのブレンドなどが載っています。 ですが実際専門のお店では43種以上の種類があり、書籍に載っている情報だけでは分からないことが多く新たに試してみたいものの何と組合せがいいのか?どんな効果があるのか分かりません。 (例:書籍にはラベンダーとしかかかれてませんが、実際とあるお店ではラベンダー・○○(名前を忘れてしまいましたがラベンダーのみの表記のものは無かったと思います) 基本の精油43種だけでなく43種以上の精油の情報(一説には精油は200~300種類もあるそうです)が載せられている本は無いでしょうか? あれば本のタイトルやその本が載っているサイトなど教えていただきたいです、宜しくお願い致します。 またアロマ専門店が出版している本などもありましたら教えてください。

  • 手作り化粧品・精油と抽出液で効果の違いは?

    手作り化粧品を作ってみようと思い、ネットなどでいろいろと調べています。 基本の成分(グリセリンなどの保湿成分やヒアルロン酸などの有効成分など)はだいたい掴めてきたのですが、オプションとして入れる花やハーブなどの精油(エッセンシャルオイル)と、抽出液では効果などはどのように違うのでしょうか? 例えばエイジング効果があると言われているフランキンセンスを使う場合、精油を入れるのと、アルコールやBGに漬け込んで作った抽出液を入れるのとでは効果に違いはあるのでしょうか。 価格や手間などとは別に、純粋に効果としての違いが知りたいです。

  • 最近アロマに興味があり、化粧水を自分でつくりました。

    最近アロマに興味があり、化粧水を自分でつくりました。 アロマ本に載っているレシピ通りに無水エタノール・精製水・精油で作ってみたんですが、 無水エタノールの匂いが苦手で気になってしまいます。 もともと私は肌が弱いので、市販されている化粧水は保存料や化学成分が入っているので 使いたくないんです。 自分で作れば何が入っているか安心なので、無水エタノールを使わずに作れる方法や おすすめの物があれば教えて下さい。

  • キャリアオイルの浸透

    アロマテラピーの質問のんですが、キャリアオイルは真皮手前まで浸透して精油の成分を手放して血管に入るの?? もしくは真皮手前まで浸透して精油の成分だけが抜け出して血管に入るの?? 手放すというのがどういう理屈なのか少し疑問なんです。

  • アロマテラピーオイルトリートメントで使うオイルの成分

    オイルマッサージ、アロマテラピーオイルトリートメントで使用するオイル(よくキャリアオイルとかベースオイルなどと言われるもの)についての質問があります。 各種のオイルにはそれぞれの性質があり、例えば ・オリーブ油はオレイン酸が多く含まれている。外用で筋肉の硬直,炎症、痛みを解消する。 などと本には書かれています。 ただ、オリーブ油ならすべてのオリーブ油に同じ効果があるわけではなく、食用で売られているもの、アロマテラピーのお店で売られているもの、業務用の1リットルのタンクに入っているもの、これらがすべて同じだとは思えません。きっと製造過程や原材料の差が成分差として出てくるのだと思います。 そこで質問なのですが、本当にいいものを手に入れたい、と思ったときにはどこで見分けて、どうやったら手に入るのでしょうか。 例えば、値段が安い高いというのは、わかりますが、だからといってそれで良し悪しと一致するとも限りません。 成分表というものは私は見たことありませんが、良心的なメーカーというのは成分表を用意しているものなのでしょうか? 私はオイルを使った整体を業としている者なのでプロ、というかセミプロというか、そんな感じでございます。が、正直言ってわからないのでここで質問させていただきます。 また、こういうオイル(精油ではなく、いわゆるベースオイルのほう)に関する資料や書籍などの参考文献があればあわせて教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします (アロマテラピーのベースオイル/ブラウンシュヴァイク 著 オイルマッサージ教本/浅井隆彦 著 は持っています)