• ベストアンサー

宗教改革について、お詳しい方!

nacamの回答

  • nacam
  • ベストアンサー率36% (1238/3398)
回答No.3

宗教改革ですが、ルターに強く影響を与えたものがあります。 フス派の乱(1419~36年)です。 現在のチェコでフスの学説をカトリック教会が異端として、フスが火刑になった事によるフスの支持者の反乱です。 フス派の乱は、チェコばかりかドイツ南部にも拡大し手がつけられなくなります。 カトリック教会は、一部フス派の要求を受け入れ、フス派を分裂させて乱を押さえ込みます。 教会がフス派に譲歩した内容に、「チェコ語に聖書を翻訳する事を許す。」というものがありました。 それまで聖書は、ラテン語で書かれており、一般人が聖書を直接読む事ができませんでした。 チェコ語に翻訳が許された後、各国の言葉に聖書が翻訳され、一般の人が、直接聖書を読む事ができるようになります。 ルターは、フスの主張した「一般人が直接聖書を読み、それにより行動する」という考え方に非常に感銘し、95ヶ条の論題へとつながります。 もっともフスに影響を与えたのは、ウイックリフだとされています。 >宗教改革は中世の教会のどのような点を改革しようとしたのですか? 宗教改革は、ルターだけが始めたのではありませんので、各派により改革の視点が異なります。 アナバブテスト系の教派の場合、「幼児洗礼の廃止」を強く主張しました。 キリスト教徒としての自覚が無い幼児への洗礼を拒否し、「自らが真のキリスト教徒であると自覚できるまで洗礼を行うべきではない」と主張しました。 ルター派の場合は、「教会組織の否定と聖書主義」を主張しました。 「各個人が、聖書を通して直接神と接するべきであり、神と人との間に介在する教会組織は不要である」というのが基本的な考え方です。 カルビン派においては、地域共同体などを重視し、共同体ごと(教会ごと)での聖書解釈を重視します。 聖公会(イギリス国教会)は、カトリックとの差が当時ありませんでした。 >プロテスタント諸派のうち、イギリス、アメリカで成立した派をいくつか教えてください! イギリスで成立した教派 ・聖公会(イギリス国教会) ・長老派(スコットランド系のカルビン派) ・会衆派(ピューリタン革命の立役者 現在ではアメリカが中心) ・フレンド派(クェーカー教徒 現在ではアメリカが中心) ・バプテスト(アメリカ最大の教派 アナバブテストの影響下に成立) ・メソジスト(聖公会の改革不徹底に対して分派) ・救世軍(メソジストからの分派) など。 アメリカで成立した教派 ・ディサイプルス(長老派からの分派) ・ホーリネス(メソジストからの分派) ・セブンデイアドベンティスト(1860年ミシガン州で成立) ・ペンテコステ派(メソジストからの分派 個々の教会の独立性が強い) など。 以下アメリカで成立していますが、一般のキリスト教からはキリスト教と認識されていない教派 ・モルモン教 ・エホバの証人 ・クリスチャンサイエンス など。 宗教改革に対し、カトリック界では、反宗教改革で対抗します。 ドミニコ会では、カトリックからの離反を無くすような手段をとりますが失敗に終わり、かえってプロテスタントへの移行を即する結果となります。 フランシスコ会では、異教徒の改宗に力を入れますが、ほとんど成果がありませんでした。 イエズス会では、教義の弾力的運用を行い、異教徒の改宗、プロテスタントに一度改宗した人達を再度カトリックへ戻すなど、今日カトリックが世界最大の教派となる立役者となります。 この事から、宗教改革の真の勝利者は、カトリック教会だったとも言えます。

関連するQ&A

  • ルネッサンスや宗教改革と教会の権威

    キリスト教ではルネサンス以前は庶民と神の間には常に教会・修道院が入っていましたが それはルネサンス以後も同様だったのでしょうか? 特に宗教改革では聖書の翻訳によって神の言葉を知るために教会に通うことは必ずしも必要ではなくなったように思いますし(もちろん庶民が聖書を手にすることは難しかったと思いますが)、教会の腐敗があからさまにされたりもしましたし。 この時期をはさんで庶民(王侯貴族以外という意味です、平民といったほうがよいでしょうか?)の教会を見る目は変化したのでしょうか? 宗教改革の時期には農民が蜂起したり(これは身分の解放を求めてのもだったようですが)していましたが、その後はまたおとなしく教会に対して尊敬の念を込めて接していたのでしょうか? それとも庶民(上記の意味)に対する教会の権威はある程度失われたのでしょうか?

  • 宗教改革がおこった背景、理由について

    ルネッサンスと宗教改革をつなぐものは免罪符だったのでしょうか。 そんな「ひょんな」ことが宗教改革の発端だったということでしょうか?

  • 直接民主主義はいつ?政治義認説・万人議員・法治主義

    ルターの宗教改革によりプロテスタントが生まれたそうですが、ルター的政治改革によって政治的プロテスタントは生まれないのですか?(´・ω・`)直接民主主義になる国が出てくるのは当分先ですか?免罪符的増税が乱発されてますが。

  • ルネッサンスと宗教改革

    ルネッサンスと宗教改革は似たような概念なのでしょうか、それとも相反する概念なのでしょうか。 以前は方向性を同じくする概念だと感じていたのですが、宗教改革の根底がキリスト教への回帰だとしり、人間中心主義であるルネッサンスと相反する概念であるかも知れないと考え始めました。それぞれの意見をお聞かせください。

  • グリム童話と宗教改革

    グリム兄弟はプロテスタントで、厳格な信仰と質素な生活環境の中で育ったと本で読みました。では、グリム童話もルターの宗教改革の影響を受けた作品が多いということなんでしょうか?教えてください!!

  • ローマ=カトリック教会が十字軍を送るまで、宗教改革について、大航海時代について

    こんな問題が出ました。 わからないのでどなたか教えてください。 次の3つの問いどれかについて、指定された用語を必ず使って600字程度で述べよ ・問い(1)  ローマ=カトリック教会が十字軍を送るまでの歴史的な流れを答えよ。  ただし、フランク王国が3国に分裂したころのヨーロッパの封建制度の影響と、このころのローマ=カトリック教会の協力の様子もふくめて述べよ。 ○用語○  ・国王・諸侯 ・寄進 ・1096年 ・キリスト教 ・エルサレム   ・ローマ教皇 ・十字軍 ・約200年に7回  ・セルジュク=トルコ ・ビザンツ帝国 ・問い(2)  宗教改革について、十字軍が送られた影響とルネサンスの影響をふまえて具体的に述べよ。 ○用語○  ・国王・諸侯 ・ローマ教皇 ・イエズス会 ・免罪符 ・プロテス タント ・ルター ・ローマ=カトリック教会 ・サン=ピエトロ大 聖堂 ・フランシスコ=ザビエル ・活版印刷 ・問い(3)  大航海時代について、十字軍が送られた影響とルネサンスの影響をふまえて、具体的に述べよ。 ○問い○  ・東方貿易 ・イスラム商人 ・香辛料 ・火薬 羅針盤 ・東方見聞 録 ・スペイン ・ポルトガル ・銀 ・オスマン=トルコ ・労働 力の不足 どれか1つでもかまわないので、どなたかお願いしますm(__)m

  • 新約聖書と旧約聖書の違いは何でか。

     新約聖書と旧約聖書の違いは何でか。また、それぞれの聖書は、いつ誰が書いたのですか。宗教改革のときルターは、いわば聖書第一主義のような活動をしますが、そのときの聖書とはどちらでか、教えてください。

  • バッハとモーツァルト・・・意外なことを発見しました

    (最初に、キリスト教について専門的なことや宗教的なことはわかりません) おおきく分けて旧教(カトリック)と新教(プロテスタント)があるのは知っています。 私の個人的なイメージでは(本当はもっと複雑で到底一言では言い表せないとは思いますが)、 前者は、保守的・荘厳・戒律・神父さま・カトリック教会・ローマ教皇 後者は、宗教改革・比較的自由・牧師さん・ルーテル教会・ルター派 さて、本題です。 意外なこととは、あのマタイ、ヨハネ受難曲をはじめロ短調ミサ曲など宗教曲や普遍的な作品の数々を書いた大バッハがプロテスタントで、かたやちょっと世俗的・旋律的でオペラの影響が強いとされながらもしかし美しいモテット(k165)やアヴェ・ヴェルム・コルプス(k618)など珠玉の宗教曲も書いたモーツァルトがカトリックだったなんて・・・ 私の中では正反対のイメージがあったものでなおさら驚きを隠せません。 (でもモーツァルトに関しては、確かにザルツブルグという土地柄はカトリック色でしょうね!) バッハは絶対カトリックだとばかり思っていましたので・・・(今更ですが、荘厳・厳粛・禁欲さが作品に表れています。でも彼は結婚してて子供も多かったそうですね?やはりプロテスタントかなぁ?あ、別にプロテスタントが自由で世俗的というイメージでは決してありません) このことに関してどう思われますか?

  • 「聖書」を使用している宗教は宗教が違っても共通の「聖書」を使用しているのでしょうか?

    何年も前にある宗教を信仰している方に聖書を頂きました。 私は特に信仰しているものはないですが、聖書の言葉を聞いたりするのは好きなので、ほんとに時々ですが思い出しては読んでいます。 読んでいると心に響くような一文もあります。 でも私の周りには意外に聖書を用いる宗教を信仰している人が多く、 時々色んな話をしている中で「聖書の中にこんな言葉があるんだよ」と言われることも珍しくありません。 ただそれがバラバラで、モルモン教、エホバ、イスラム教・・・。 この3つは名前がはっきりしているので分かりやすいのですが「日本キリスト〇〇教会」(←はっきり覚えてませんがこういう名前など)で 単に「プロテスタント系の教会」としか私には分からない教会に通っている友達もいます。 そこでふと疑問に思ったのですが、時々そうして友人から聞く聖書の言葉は私の持つ聖書と同じものなのでしょうか?「聖書」とは本により翻訳の違いなどはあっても「聖書」を使用している宗教の聖書の内容は同じものなのでしょうか? 特にエホバ、モルモンは聖書を使用していても宗教の中で異なる位置(モルモンは他にモルモン書も使用している等)にある、といったことは知っているので、こちらはまた違うものかも?とも思います。 いろいろ調べてみましたが、調べれば調べるほど複雑すぎてよく理解できませんでした。 ちなみに私がいただいた聖書は旧約、新約と両方かかれたもので「日本聖書教会(JBS)」というところが出版されたものです。 どうぞよろしくお願いします。

  • ルターの功績について

    ルターが歴史上重要な人物である理由は、 1.新約聖書を初のドイツ語翻訳→現代ドイツ語に貢献 2.宗教改革によって、新教派「プロテスタント」の元を作ったから。 の2点以外にあるのでしょうか? そういうのがわかる本とかもあったら教えてください。